あなぐま院長日記

ここは歯医者の院長室。診療室での出来事や日々思ったことをちょっとだけ紹介します!

あなぐま院長日記 お休みのお知らせ!

2007-10-30 21:11:28 | 診療室
ようこそ院長室へ!

いつも訪問してくれる皆さん、
ありがとうございます。

最近は、
とてもたくさんの方々が
アクセスして下さるようになりました。

週2回の更新を心がけてきましたが、
いろいろと忙しくなり、
更新が滞ってしまうことも多くなりました。

そこで、
大変申し訳ないのですが、
しばらく日記をお休みすることにしました。

中途半端に続けるよりも、
一旦リセットする方が
自分のためにも、
皆さんのためにもいいのではと
考えました。

また、
再開の時には、
ご連絡いたします。


最後に、
歯に関する話題をひとつ。

年を表す漢字に「齢」
という字がありますね。

この漢字の中には「歯」が
入っていることに気がつくと思います。

昔の中国の人々は
歯の状態が
人間の成長過程や
年をとっていく姿を表すことを
知っていたんですね。

つまり、
歯を大切にすると、
若々しくなる、
ということです。

皆さんも、歯を大事にして
健康な身体を維持してください!


それでは、また会う日まで!!


読み書きそろばん!

2007-10-23 21:05:35 | 診療室
ようこそ院長室へ!

セ・パのクライマックスシリーズも終わり、
日本シリーズまで一息。

土曜日に開幕です。
待ち遠しいですね。


さて、
「読み書きそろばん」
と言えば、
古くから勉強の基本として言われていますね。

では、
現代の「読み書きそろばん」と言えば?

それは「IT」なんだそうです。

テレビや新聞にも度々登場する
経済評論家の勝間和代さんの本を
今日は紹介します。

「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」

この本には
パソコンやiPODなどIT機器を駆使して
効率よく勉強する方法が紹介されています。

勉強することが大事なのは分かっていますが、
なかなか続かないという方も
多いのではないでしょうか。

勝間さんは
「必要なのは、勉強へと自分を自然に追い込み、
 習慣化させる仕組み」
と述べています。

その仕組みを作るのに大活躍するのが
ITなのです。

確かに、昔に比べると
いろんな情報が簡単に手に入るようになりました。

パソコンなどのIT機器を
使いこなせる人とそうでない人では
情報を手に入れるスピードも
違ってきます。

IT機器を使いこなすことが
現代の勉強の基本
なのかもしれませんね。

かく言う私も
パソコンは何とか使えていますが、
携帯はちょっと苦手です。

やがて、
数年後には
携帯の時代が来るかもしれませんね。




咬む力

2007-10-16 21:04:48 | 診療室
ようこそ院長室へ!

クライマックスシリーズ、
セリーグも始まりました。

中日ドラゴンズ、
見事第一ステージを突破です。
おめでとう!!

第二ステージは
敵地での試合になりますが、
シーズンでは
東京ドームで6勝6敗と
全くの互角です。

必ずチャンスがあります。
ぜひ、日本シリーズへの切符を
手にしてもらいたいものです!


さて、
今日は「咬む力」について。
咬む力を専門用語では
「咬合力」といいます。

個人差はありますが、
人間はだいたい自分の体重と
同じぐらいの咬合力があります。

しかし、
この咬合力、
昔と比べて低くなっているのです。

ちょっと古いデータですが、
1958年の20代男性が
65.4kgでした。

ところが、
1987年の20代男性は
59.4kgに低下していました。

約10%減ですね。

やはり、
食生活の変化による影響が大きいようです。

咬むことはとっても大切。
みなさんもしっかり咬んで健康に!

パパ検定

2007-10-09 20:48:11 | 診療室
ようこそ院長室へ!

子どもが産まれてから1ヶ月が経ちました。
妻と2人で世話をしていますが、
ここのところ寝不足で
お互いちょっとお疲れ気味。。。

でも、
仕事はきちんとやってますよ!

ところで、
世の中にはいろんな検定があります。
有名なところでは、
英検、漢字検定。

最近では、
インターネット検定、世界遺産検定など。

時刻表検定やコーヒー検定なんかもあります。

そして、
見つけました。
「子育てパパ力(ぢから)検定」
略して
「パパ検」

試せ!!パパの底力
目指せ!!子育ての達人

というキャッチフレーズに惹かれますね!

我こそは!
と思う方、ぜひチャレンジしてください。
来年の3月に
第1回検定試験があるそうです。

問題集も発売されるようです。

パパ検

秋桜

2007-10-05 21:01:20 | 診療室
ようこそ院長室へ!

今日は10月5日。
実は、
あの「山口百恵」が引退した日です。

1980年10月5日。
武道館のファイナルコンサート。
白いマイクを
そっとステージに置いて
去っていった姿は有名ですね。

あれから、27年が経ちました。

私は小学生だったのですが、
最後の姿は印象に残っています。


コスモスが美しい季節になりました。
山道を走ると、
一面に咲くコスモスが見渡せます。

「秋桜」
さだまさしの名曲でもありますが、
山口百恵に最もふさわしい曲の
ひとつではないでしょうか。

この曲を聞くと、
「北の国から」の
純君も思い出します。


秋はなんだか、
ちょっぴり切なくなりますね。




神はテーブルクロス

2007-10-02 20:52:14 | 読書
ようこそ院長室へ!

いよいよ10月になりました。
秋、ですね。

どうしたドラゴンズ!
昨日負けてしまったため、
今年の優勝は難しくなってきました。

ドラゴンズは
しばらく試合がないので、
巨人の結果待ちです。

今日の巨人はどうなんでしょう??


さて、
今日は本のご紹介です。
「神はテーブルクロス」

著者は元格闘家の須藤元気さんです。

ご存知の方も多いと思いますが、
K-1で活躍し、
現在は執筆や講演で人気の方です。

徒然なるままに書かれたエッセイ集
といった感じですね。

その中には
なるほどと思わせるフレーズが
たくさんあります。

格闘家というと
なんだかゴッツイ感じがありますが、
この本にはそんなイメージはありません。

むしろ、
知的な感じさえします。


なにやら、不可解なタイトルですが、
最後まで読むと
その意味がわかります。

ひっかけているんですね、
「神」と「○」を
っと、この辺でやめておきましょう。

詳しくは、読んでみてください!




12の贈り物

2007-09-28 20:43:24 | 読書
ようこそ院長室へ!

今週の初めは
4日間のお休みをいただきました。

どこに行ってたんですか?
って。

実は
子どもの世話にあけくれてました!

ミルクをあげたり、
沐浴をしたり、
オムツを替えたり。
洗濯、掃除、買い物などなど。

初めての育児で疲れている妻と協力して、
頑張りました!

なので、
どこにも遊びには行っていませんよ。
おかげで、
ひと通りの育児は
できるようになりました。

これからも、頑張ります!


さて、今日は本のお話です。

ある大切な方から
子どもの誕生祝にいただいた本です。

「12の贈り物」

産まれてきた喜び、
そして生きる喜びに
満ち溢れている素敵な絵本です。

ちょっと元気をなくしたときにも
勇気が湧いてきそうです。

「最高の贈り物、
 それはあなた自身です。」

素敵な言葉ですね。

子どもが大きくなったら、
ぜひ読み聞かせたい一冊です。

歯科学生はタバコ好き?!

2007-09-21 20:31:33 | 診療室
ようこそ院長室へ!

9月も半ばを過ぎたというのに、
まだまだ暑いですね。

プロ野球のセ・リーグも
3位までが0.5ゲーム差にひしめく
大混戦!
こちらも暑いです!!

さて、
今日はタバコのお話。

タバコは口の中にとっては
いいものではありません。

歯周病や口腔ガンの
原因や危険因子として
よく知られています。

歯医者の卵たち、
歯科学生の喫煙率を調べたところ、
男性が62%、女性が35%でした。

日本の平均を調べてみると、
20代男性が51%、女性が18%なので、
歯科学生は他の人たちよりも
喫煙率が高いといえます。

特に、女性は約2倍です!
ちょっと気になりますね。

私も実は学生の頃、
少し吸っていた時代もありますが、
身体に合わず、すぐ風邪を引いたりしてしまうので、
いつの間にか吸わなくなりました。

あまりおいしいと思ったことはなく、
ちょっと粋がっていたんですね(笑)

タバコを吸う姿はかっこいいですが、
口の健康に関わる者としては、
この喫煙率、
よろしくないですよ!

働くママ&パパの子育て110の知恵

2007-09-18 20:44:04 | 読書
ようころ院長室へ!

先週の金曜日に書いたはずなのですが、
なぜか消えてしまいました。。。
リベンジです。


我が家では妻も仕事を持っているので、
子育てに関する悩みが
たくさん出てきました。

そこで、子どもが産まれる前に
いろいろと話し合ったのですが、
その時に参考になったのが、
この本です。


「働くママ&パパの子育て110の知恵」

いろんなケースに対して、
具体的な対策が書かれています。

お互いの実家が遠くて、
両親に頼めない!
という方にもお勧めです。

子育ては待ったなし!
いろんなシステムを
上手に利用していきたいですね。

ベジスイーツ

2007-09-11 21:00:37 | 診療室
ようこそ院長室へ!

先日、初めて子どもを抱っこしました。
まだまだちっちゃいですね。

当たり前ですが、
小さいながら、足の指なんかも
きちんとできています。

ちょっと感動です!


さて、今日は
最近話題の言葉から。

「ベジスイーツ」
って知ってますか?

なんとなくわかるでしょうか。
「ベジタブルのスイーツ」
つまり、野菜を使ったケーキなどのお菓子のことです。


トマトを使ったケーキや、
小松菜をスポンジに練りこんだケーキ、
ごぼう味のケーキなどが
テレビで紹介されていました。

どれもおいしそうでした。

色もきれいなんです。

小松菜などは緑色が濃いので、
ケーキに映えるんですね。

フルーツのケーキとは
また違った楽しみ方がありそうです。


ぜひ食べてみたいのですが、
豊田市では、売っているお見せを
まだ見たことはありません。。。

テレビで紹介されていたこのお店は
お取り寄せができるようですよ!

ポタジエ