goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

滝:日本庭園ー奥にある滝

2024年02月01日 | 日本庭園
日本庭園奥にある滝。右側上にある滝で、楓池のところにある循環式(下欄参照)と同じようです。左側はこの奥にあるサツキとメイの家(下欄参照)にあるひょうたん池からくるものです。

巨岩:最も大きい岩の一つ

2024年01月31日 | 日本庭園
これは最も大きい岩の一つで重さ30tクラス。ここ数年特に原点に戻って岩を目立つようにしている。岩の周りの樹を伐採し岩を見えるように、以前は奥の方にある岩は樹の陰になっていました。


2022-03-30 最も大きい岩
モリコロ、日本庭園の奥にある最も大きい岩。奥の橋のところにある巨岩か次の写真の谷川沿いの巨岩かのいずれかであろう。それにしても大きいね。
日本庭園の生い立ち(下欄参照)。




2017-11-25
モリコロ、日本庭園主庭の最も奥の東屋の隣にある巨大な岩です。

日本庭園:橋から香流亭を臨む

2023年01月28日 | 日本庭園
日本庭園には五つの橋があります。一つは香流亭の前にある橋で下のようにキレイな橋です。
二つめは次の写真にある橋で、庭園奥に行くときに通る橋です。
三つめは庭園奥にある橋で、谷間にあるミスト(下欄参照)が眺められる。
四つめはサツキとメイの事務所からサツキとメイの家に行く途中で橋からヤマアジサイ(下欄参照)が見えます。
五つめはサツキとメイの家から展望台に向かう途中の橋でここからは日本庭園が一望でき巨岩(下欄参照)が見えます。

橋の先の芝生の上からの景色。


二つめの橋からの景色。

日本庭園リニューアル:路がガーデンコートで

2023年01月26日 | 日本庭園
日本庭園内の路がガーデンコートで全面リニューアルされていた。車イスの人の通行も見かけたがスムーズに行き来していた。


2022-09-04 バス停が屋根付き
中道沿いのバス停が屋根付きに。右側の建物はサツキとメイの事務所後でリニューアルされ休息所になった感じ。このバス停からジブリのどんどこ森エリア/サツキとメイの家へ、徒歩の場合は休息所側から。
サツキとメイの家の関連で初めてジブリのどんどこ森エリアに入ることができた。撮影は禁止なので新しいバス停だけ。森の山頂まで歩いていきましたが何年振りか以前の道も残っていましたがすべて補修されキレイになったいた。山頂にはトトロがいました。子供のために下から中に入れるようになっていた。


2022-07-12 めだか池付近
あちこちでリニューアルが進んでいます。めだか池の入口、久し振りに来ましたが作業用車の止めておくところがなく大変でした。ここだけ見ても路はガーデンコート(下欄参照)で全面リニューアル、空いているスペースには植樹がなされ休憩できるように囲いまで。中道の通りにはバス停が新たに建てられるのかな。これまでは立て看板しかなかったがちゃんとした建物付きバス停ができる感じです。

日本庭園の路が大改造:バスの専用道路完成後の姿

2023年01月11日 | 日本庭園
バスの専用道路でした。この先がどんどこ森で帰りのバスです。芝生はどんどこ森へ行くための山道を模ったもののように思いますね。なかなか芸が細かいです。


少し離れるとこんな感じ。山の中って感じかな。


さらに、こんな場面に出会いました。ヤギさん(下欄参照)達の散歩コースにもなっていました。

2022-08-25 日本庭園の中道がどうなるのか
左側は完成したようである。右側はこれからどうなるのか。中央は分離帯として少し凸型で芝生が植えてある。右側隅と右側の中央にも芝生が植えてあり歩道にするには道の半分は広すぎると思う。あるいはバスの専用道路とするのか。もう少し立てばハッキリするでしょう。


2022-05-28  小径がキレイに
導入の庭の小径がキレイに補修工事(下欄参照)されていました。竣工当時(下欄参照)のようです。ジブリに関連して大々的に改造されていました。
導入の庭の隣りの中道、左側を工事中。


2022-04-06 日本庭園の中道工事中
モリコロ、日本庭園の中道が工事中で通行禁止となって います。中央は電気関連か工事が終わった後ですね。右側はこれから拡張工事か。
下の写真は、楓池の方から見た工事の状況。中道は道路拡張工事が行われる様子。導入の庭の路も工事がなされていて通行禁止。


池側から中道を臨む。