インドちゃんの子どもと書くな!子供と書け!!

障がい者と書くな!障害者と書け!!

奈良県で、神仏習合を肌で感じる4月1日

2007-04-17 00:13:07 | お社写真集

西大寺伽藍

愛染堂

観音様。びっくり観音子育て地蔵

垂仁天皇陵「この天皇の御年、一百五十三歳(ももあまりいそぢまりみとせ)。御陵は菅原の御立野(みたち)の中にあり」と『古事記』にある。菅原は、現在の奈良県生駒郡。

みささぎ日本で初めて「お土産」を行った人→田道間守(新羅からわたってきたアメノヒボコの曾孫。垂仁天皇の命により、トキジクシカグノコノミを求めて常世に渡った。10年かかって葉附きの枝と果実附きの枝を日本に持ち帰ってきたが、垂仁天応はすでに亡くなっていたので、半分を垂仁天皇の皇后に献上し残りを垂仁天皇の御陵に捧げ、悲しみのあまり泣き叫びながら亡くなった)の墓。

薬師寺玄奘三蔵院伽藍。平山郁夫画伯(←爆笑!!さて、なぜ平山郁夫が爆笑の対象なのでしょうか?こういう知識がキチンと備わるようにしやんといかんね。ま、教養を身に付けましょう♪ってことで。たのんまっせ)の描かれたヒマラヤ山脈やらタクラマカン砂漠が飾ってありました。

本坊寺務所

東塔

金堂

花会式。花会式とは、およそ九百年の昔(嘉承二年・1107年)、時の堀川天皇が、皇后のご病気平癒を薬師如来に祈願されあところ、霊験を得て回復されました。そこで皇后は、感謝の心を十種の造花(梅、桃、桜、山吹、椿、牡丹、藤、百合、杜若、菊)にこめて、年ごとの薬師寺修二会に供えられました。これが発祥となり以来今日まで絶えることのない雅やかな奈良を代表する伝統行事となっています。

大講堂

西塔

南門

休ヶ岡八幡宮

なんと、お寺(薬師寺)が神社を運営しているのです。

孫太郎稲荷神社

近鉄大和西大寺駅前のラーメン屋さん。

ぎょーざ

不味かった。っちゅーか、このラーメンのコンセプトは何だ?客に何を伝えたいのだ?どういう趣旨でこのラーメンを販売しているのだ??

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。