帯状疱疹になっちゃいました。
令和7年5月上旬から、市の助成による定期予防接種が始まるという矢先に発症してしまいました。
ピンポイントでダメなヒト
過去に水痘(みずぼうそう)にかかった時に体内に潜伏したウイルスが活性化することにより、神経に沿って痛みを伴う水ぶくれが現れる病気。
50歳以上になると発生率が高くなり、70歳代が最も多くなっています。
免疫力が低下したり、環境の変化、ストレス、などの要因により発症することが多いそうです。
思い当たることといえば、睡眠不足と疲労、そして加齢(トホホ)
病院に行ったら、即座に帯状疱疹と診断され、点滴治療を勧められました。
8時間ごとに1回、7日間連続して点滴する治療です。
従って入院しなければならない事態となりました。
閲覧注意!!


点滴治療
通常は前腕部なのですが、自分は血管が出にくい体質なので痛いですが手背にブチュ!

さすがに1週間同じ場所に刺しっぱなしと言うわけにもいかず、4日目に刺し替えとなりましたが、左手・右手・左足と都合10カ所ほど注射針を刺されました。
どれもうまく血管に到達できなくで、結局、右手首の背側にルートを確保することとなりました。
どうなるんやろ~、という不安。。。

しかし、なんとかなるもんです。
ご飯も食べられたし、シャワーできた。
トイレも。
健康的な食事
食べて寝るだけ
テレビとスマホが唯一の楽しみ
4月16日昼
タケノコご飯です。
これが一番美味しかった~

朝は牛乳とふりかけが付きます。

夕食は味噌汁が付きません。

健康的な入院生活
入院3日目からはリハビリを行い、ストレッチや柔軟、階段昇降で汗を流しました。
作業療法士のお姉さんが、手取り足取りで介助してくれたのが嬉しくて、毎日のリハビリ時間を心待ちにしていました。
(禁酒)アルコール制限、(ラーメンなし)塩分制限・(間食なし)糖質制限、規則正しい生活と食事制限。
なんて健康的なんでしょう。
きっと体重も減っていることでしょう。
ところが、退院後の体重測定では、たったの1kg減
トホホ。。。
やっぱり運動不足は否めなかったのだ。
退院後の社食ランチ
今まではおかず2品とラーメン+おにぎり(ラーメン完食・全汁)
食生活改善、ラーメンはやめました。(塩分制限と糖質やや制限w)

まとめ
2年前には白内障の手術で1泊2日を経験しましたが、1週間の入院生活って初めての体験でした。
いわゆる「息災病人」で、けっこう楽しかったですw
退院後は暴飲暴食、塩分のコントロールと断酒、いや禁酒、いや節酒。
いつまで続くかわからないけど、しばらく控えてみますw
50歳を過ぎたら、帯状疱疹ワクチンの接種(公的負担)をオススメします。