この前身体の調子が良かったので自分的に身体を使ってパレルマ選手の真似をしたのですが、帰って撮った動画を見ると全然スピードが出てないw
それ以前にコントロールが出来ずに5割くらいのスペア率w
ですが、投げてスペアできたときはすごい気持ちがいいので(自分ではそれなりにスピードが出ているように見えるw)練習してみようかなぁとか思ったり
タイミングは合ってると思うのですが、それに加えてステップも急がせるというか…
普段のステップスピードではやはりスピードに限度があるようです
パレルマ選手を見てみるとやはり足元はすごい早くステップしているので、ステップを早くすることと、そのステップに合うスイングが必要不可欠なのではないでしょうかね
両手投げの選手は特にスピードがないとダメだと思うので、自然とああいうステップが身につくのでしょうね(適当な見解なので間違っていても許して)
本気であのストレートを習得するならば両手投げを練習してみるのもいいと思います
最近自分の中で役に立ったと思うのは、投げ方を変えると(片手サムレスとか両手投げとか?ハウスボールもかも)ステップも自然と変わるということ
人間の身体の機能なのか自然とその投げ方に合ったステップになるようです
ただ数回投げただけでは変わらない気がするので、ある程度その投げ方に自信を持てたときに自然と変わる感じですかね
自分の場合はサムレスからサムありに変えて投げたときにはステップが変わっていたのか曲げつつも豪速球が投げられました
まあ次の練習時には直っていましたがw
PBAの選手達を見ていると後半のステップがタタタッとなっていますが、あのステップです
多分あれがスピードが上がる要因なのではないかと思われます
っていっても調べれば多分そんな感じのことを書いている人は多いと思います
まあ私も昔ネットの知識を頼って検索ばかりしていたので、その時に見ていたんだと思います
まあ知識だけあっても実践するのが難しいのがボウリングなので練習あるのみですねw
スピードを上げるなら両手投げを練習してみるのをオススメしますよ
サムレスは結構手を痛めたりするのでオススメできませんw(他にもサムレスというだけで白い目で見られることも…?)
今回はこの辺で!
それ以前にコントロールが出来ずに5割くらいのスペア率w
ですが、投げてスペアできたときはすごい気持ちがいいので(自分ではそれなりにスピードが出ているように見えるw)練習してみようかなぁとか思ったり
タイミングは合ってると思うのですが、それに加えてステップも急がせるというか…
普段のステップスピードではやはりスピードに限度があるようです
パレルマ選手を見てみるとやはり足元はすごい早くステップしているので、ステップを早くすることと、そのステップに合うスイングが必要不可欠なのではないでしょうかね
両手投げの選手は特にスピードがないとダメだと思うので、自然とああいうステップが身につくのでしょうね(適当な見解なので間違っていても許して)
本気であのストレートを習得するならば両手投げを練習してみるのもいいと思います
最近自分の中で役に立ったと思うのは、投げ方を変えると(片手サムレスとか両手投げとか?ハウスボールもかも)ステップも自然と変わるということ
人間の身体の機能なのか自然とその投げ方に合ったステップになるようです
ただ数回投げただけでは変わらない気がするので、ある程度その投げ方に自信を持てたときに自然と変わる感じですかね
自分の場合はサムレスからサムありに変えて投げたときにはステップが変わっていたのか曲げつつも豪速球が投げられました
まあ次の練習時には直っていましたがw
PBAの選手達を見ていると後半のステップがタタタッとなっていますが、あのステップです
多分あれがスピードが上がる要因なのではないかと思われます
っていっても調べれば多分そんな感じのことを書いている人は多いと思います
まあ私も昔ネットの知識を頼って検索ばかりしていたので、その時に見ていたんだと思います
まあ知識だけあっても実践するのが難しいのがボウリングなので練習あるのみですねw
スピードを上げるなら両手投げを練習してみるのをオススメしますよ
サムレスは結構手を痛めたりするのでオススメできませんw(他にもサムレスというだけで白い目で見られることも…?)
今回はこの辺で!
らしいですねぇ
なぜ?6+2+2で10ピンだから?とか考えてた私は馬鹿だったみたいですw
江戸時代に日本にはじめてボウリングが伝わったのが6月22日だからだそうですね
1861年だそうですよ 随分昔からあるんですねぇ(´-ω-`)
ちょんまげのひとがボウリングしてたと思うと笑えてきますね
現代のボウリング場では記念日として無料で投げられたりするところも多くありそうです
私の行きつけのセンターも2ゲームくらいまで無料でサービスがあるみたいですが、人がいっぱい来そうなので私はパスしますw
最近リーグ戦の時の調子がすこぶる悪いですw
私が参加のリーグ戦はオイルメンテをしてから3回目のリーグ戦なので相当オイルが枯れているんですよね(このリーグ戦が終わったらメンテする感じなので1番枯れている状態です)
なのでヘビーオイリー用のものしかメインボールを持っていない私はいつもスペアボールで参加しています
ボール買うときに曲げたいだけで買った馬鹿なのでまともに対応できていないのが現状ですw
スピードがもっとあれば奥まで届くような気がするんだけどなぁ
中々スピードを出そうとすると無理にステップしてしまって無駄に体力を消耗してしまったりで難しいです
新しくスキッド系のボールを買っても上達しないような気もしますのでこのままスペアボールで頑張りますが…
この前100代のスコアを出してしまったりして結構くじけそうですが…
まあスペア取れていないのでそこからですね
最近また二投目が決まらなくてうーんといったところです
スペア取れるようになったら新しいの買って一投目のストライク率をあげるのがいいかもしれません
もういっそのことハウスボールでやろうかなぁと思ったりも…
最後にボールを光らせる(ポリッシュ)ことについて
この前ボールが詰まって傷がついてしまったときにはじめて光らせてもらったのですが、これいいですねえ!
見た目もピッカピカで綺麗だし動き出しが遅くなって奥で曲がる感じになります
ちょっとポリッシュについて勉強してまた今度相談しながらやってもらおうかな
今回はこれくらいで(^^)/
なぜ?6+2+2で10ピンだから?とか考えてた私は馬鹿だったみたいですw
江戸時代に日本にはじめてボウリングが伝わったのが6月22日だからだそうですね
1861年だそうですよ 随分昔からあるんですねぇ(´-ω-`)
ちょんまげのひとがボウリングしてたと思うと笑えてきますね
現代のボウリング場では記念日として無料で投げられたりするところも多くありそうです
私の行きつけのセンターも2ゲームくらいまで無料でサービスがあるみたいですが、人がいっぱい来そうなので私はパスしますw
最近リーグ戦の時の調子がすこぶる悪いですw
私が参加のリーグ戦はオイルメンテをしてから3回目のリーグ戦なので相当オイルが枯れているんですよね(このリーグ戦が終わったらメンテする感じなので1番枯れている状態です)
なのでヘビーオイリー用のものしかメインボールを持っていない私はいつもスペアボールで参加しています
ボール買うときに曲げたいだけで買った馬鹿なのでまともに対応できていないのが現状ですw
スピードがもっとあれば奥まで届くような気がするんだけどなぁ
中々スピードを出そうとすると無理にステップしてしまって無駄に体力を消耗してしまったりで難しいです
新しくスキッド系のボールを買っても上達しないような気もしますのでこのままスペアボールで頑張りますが…
この前100代のスコアを出してしまったりして結構くじけそうですが…
まあスペア取れていないのでそこからですね
最近また二投目が決まらなくてうーんといったところです
スペア取れるようになったら新しいの買って一投目のストライク率をあげるのがいいかもしれません
もういっそのことハウスボールでやろうかなぁと思ったりも…
最後にボールを光らせる(ポリッシュ)ことについて
この前ボールが詰まって傷がついてしまったときにはじめて光らせてもらったのですが、これいいですねえ!
見た目もピッカピカで綺麗だし動き出しが遅くなって奥で曲がる感じになります
ちょっとポリッシュについて勉強してまた今度相談しながらやってもらおうかな
今回はこれくらいで(^^)/
昨日は寝落ちしてしまいました(´∀`*)
途中まで書きためていたのでそのまま投下しますw
↓
今日は早めに帰れそうだったので帰りに埼玉県の浦和スプリングレーンズに寄っていきました。
浦和スプリングレーンズは駅近で中浦和駅を出たらすぐそこ!(というか駅を出る途中で見えるw)
階段を降りてターンすると入り口が見えます。入り口の正面(道路挟んで反対側)はイタリアンのお店みたいです。(ピザのお店?)
バーミヤンや浦和プラザホテルなどが隣接されています。
スーパーの西友も歩いてすぐにあるそうです!
中に入るとレーンがズラーッと36レーン!
今日はプロの方が来ていたみたいで人がいっぱい!特に子供が多かったです。(多分子供会か何か?)
40〜50分程待ちましたが、ボウリング場の中には小さいゲーセンがあったので特に苦ではなかったです!
先にスコアから↓

見えますかね?
上から 124、133、134、134、159です。

ガター2連が一回あったのとオープンフレームが23回もあったのが痛いです
ボールはハウスボールの14ポンド
親指は大体ちょうどよかったので比較的投げやすかったです。
ハウスシューズは28cmのものを
やはりハウスシューズだと結構滑るので最初から最後まで足踏みしながらタイミングを合わせて投球しました。
同じボックスでは右が中学生?くらいの子達
左が30歳くらい?のカップル?
カップルは問題なしで右の子達もそこまで奇声をあげたりしなかったので割りかし集中できたと思いますw
最後は10フレが勿体無かったですが150upで満足いったので帰宅
料金ですが、投げ放題(10ゲームまで)1300円+貸し靴代350円でした!
今回は5ゲームで終了しましたが、10ゲームできれば1ゲームあたり130円という破格…(5ゲームでも安いけど)
みなさんも一回は行ってみてください!
スタッフさんも丁寧な対応で良かったですよ(。-∀-)
ではまた!
途中まで書きためていたのでそのまま投下しますw
↓
今日は早めに帰れそうだったので帰りに埼玉県の浦和スプリングレーンズに寄っていきました。
浦和スプリングレーンズは駅近で中浦和駅を出たらすぐそこ!(というか駅を出る途中で見えるw)
階段を降りてターンすると入り口が見えます。入り口の正面(道路挟んで反対側)はイタリアンのお店みたいです。(ピザのお店?)
バーミヤンや浦和プラザホテルなどが隣接されています。
スーパーの西友も歩いてすぐにあるそうです!
中に入るとレーンがズラーッと36レーン!
今日はプロの方が来ていたみたいで人がいっぱい!特に子供が多かったです。(多分子供会か何か?)
40〜50分程待ちましたが、ボウリング場の中には小さいゲーセンがあったので特に苦ではなかったです!
先にスコアから↓

見えますかね?
上から 124、133、134、134、159です。

ガター2連が一回あったのとオープンフレームが23回もあったのが痛いです
ボールはハウスボールの14ポンド
親指は大体ちょうどよかったので比較的投げやすかったです。
ハウスシューズは28cmのものを
やはりハウスシューズだと結構滑るので最初から最後まで足踏みしながらタイミングを合わせて投球しました。
同じボックスでは右が中学生?くらいの子達
左が30歳くらい?のカップル?
カップルは問題なしで右の子達もそこまで奇声をあげたりしなかったので割りかし集中できたと思いますw
最後は10フレが勿体無かったですが150upで満足いったので帰宅
料金ですが、投げ放題(10ゲームまで)1300円+貸し靴代350円でした!
今回は5ゲームで終了しましたが、10ゲームできれば1ゲームあたり130円という破格…(5ゲームでも安いけど)
みなさんも一回は行ってみてください!
スタッフさんも丁寧な対応で良かったですよ(。-∀-)
ではまた!
ハイレブをやってる人って左手を前へ出して身体を開く人が多いじゃないですか?
私の場合リフタンから入ったからなのか?左手を真横に出している感じなんですね(自然にバランスをとっているのか?)
だからなのか投球が左寄りに落ちてしまう?(身体を開いていないせいか?)感じで思ったより右に膨らまそうと出しても左寄りに出てしまう傾向があります。
そのことをセンターのドリラーさんに相談すると今回のお題である「左手を前に」が出てきました!
何球かお手本で投げてくれたのですが、ボウリング場のスタッフさんだけあって回転軸が綺麗だしフォームも綺麗でした((((;゚Д゚)))))))
そのあと左手を心掛けながら投げると「あ…なんかいいかも」となりました。
前に出した左手を横に薙ぎ払いながら開いた右肩を前に出す感じ
何球か投げましたが、意識しなくとも右に転がってくれていました!
あと今までは投げた後は横を向いていたというか…
変な方向向いていたのですが、ちゃんと前を向いて投球を終われるようになってるみたいです。
まだ慣れていないのでバランスがイマイチですが、今後練習していきたいと思ってます。
ちょっと短いですが、夜にまた記事書くと思うのでよかったらみてください(゚ω゚)
記事の内容ですが、今日は用事が半日で終わったので遠征ではないですが帰りの駅近のボウリング場で投げてきました!(ハウスボール・ハウスシューズ)
そのときの様子です!
ではまた夜に!
私の場合リフタンから入ったからなのか?左手を真横に出している感じなんですね(自然にバランスをとっているのか?)
だからなのか投球が左寄りに落ちてしまう?(身体を開いていないせいか?)感じで思ったより右に膨らまそうと出しても左寄りに出てしまう傾向があります。
そのことをセンターのドリラーさんに相談すると今回のお題である「左手を前に」が出てきました!
何球かお手本で投げてくれたのですが、ボウリング場のスタッフさんだけあって回転軸が綺麗だしフォームも綺麗でした((((;゚Д゚)))))))
そのあと左手を心掛けながら投げると「あ…なんかいいかも」となりました。
前に出した左手を横に薙ぎ払いながら開いた右肩を前に出す感じ
何球か投げましたが、意識しなくとも右に転がってくれていました!
あと今までは投げた後は横を向いていたというか…
変な方向向いていたのですが、ちゃんと前を向いて投球を終われるようになってるみたいです。
まだ慣れていないのでバランスがイマイチですが、今後練習していきたいと思ってます。
ちょっと短いですが、夜にまた記事書くと思うのでよかったらみてください(゚ω゚)
記事の内容ですが、今日は用事が半日で終わったので遠征ではないですが帰りの駅近のボウリング場で投げてきました!(ハウスボール・ハウスシューズ)
そのときの様子です!
ではまた夜に!