ボウラーズサム完治してないのに親指アリで投げちゃってます…(殴
だって半年くらいサムレスやってても治らないんですよ(T_T)
前からたまに一緒に投げる人がガッツリ回す人なので見ていたらサムありでやりたくなっちゃいますよ!
で、やはり最初は歩幅や感覚などが掴めずに回転も横回転が強くて手前で曲がってきちゃう感じだったのですが、センターのスタッフさんにアドバイスをもらい良い感じに投げれるようになりました!
いやー自分はやっぱりサムありの方が投げてて気持ちいいですね
サムレスだとスピードを出しつつ回転もとなるとやはり経験が足りずに上手く回せないので…
また少し腫れてしまったのと親指背側の皮がむけてしまったので、今後は無理に投げないようにちょくちょく休みを入れながら投げて行こうかな…と思ってます
だって半年くらいサムレスやってても治らないんですよ(T_T)
前からたまに一緒に投げる人がガッツリ回す人なので見ていたらサムありでやりたくなっちゃいますよ!
で、やはり最初は歩幅や感覚などが掴めずに回転も横回転が強くて手前で曲がってきちゃう感じだったのですが、センターのスタッフさんにアドバイスをもらい良い感じに投げれるようになりました!
いやー自分はやっぱりサムありの方が投げてて気持ちいいですね
サムレスだとスピードを出しつつ回転もとなるとやはり経験が足りずに上手く回せないので…
また少し腫れてしまったのと親指背側の皮がむけてしまったので、今後は無理に投げないようにちょくちょく休みを入れながら投げて行こうかな…と思ってます
早朝からの更新です
この前はじめてボウリングの大会に参加してきました
思っていたより参加人数が多くて80人くらいはいたみたいです
それだけ集まるとやはり上手い人が多くて、豪速球を投げる人も何人か居て色々と参考になりましたw
全部で4ゲームでしたが、参加費もリーズナブルで2600円?だったかな
参加賞もあったので結構良かったと思います
そういえば両手投げの人も居るかなーと思っていたのですが、意外と自分の周りでは居なかったみたいです(全部を見て回ったわけではないのでもしかしたら居たかもですが)
肝心の結果ですが、正直言って大会の雰囲気に飲まれて(?)あまりよく覚えていませんw
4Gアベレージは150いかないくらいだったかと思います(10ピン全然取れなかったw)
その日はハイスコアのレーンみたいだったです
同席?したのは男性2名(知人1名)と女性2名(年配の方)
初対面の男性のかたは中々うまく回していて見てて楽しかったです(ストローカー?っぽい感じ)
これからまたなにかの大会に出ることもあるのかなーと思うのですが、多分良い事ばかりではないと思います(いちゃもんつけられたりするかもw)
でも今回の参加で感じたことは経験数が足りないなと感じました
レーンのパターンもそうですけど、アプローチが滑らなかったりしたのでセンターによってそこら辺は変わってくるのだなと再確認?しました
色々なセンターで経験することは臨機応変に打てることに繋がると思います
あとは上手い人が多いので参考になることが多いことですかね
自分の理想の投球をしている人が居たりすればアドバイスをもらいにいっても良いかもしれません
大会に出れば上手くなるって誰かが言ってたような気がしますが、あながち間違いではないと思えました
こんなところですかね
年末が近づいてきて肌寒くなってきて風邪を引いている人も多いですが、体調管理に気をつけていきましょう(自分は鼻水が出まくりでヤバイです)
ではまた次の記事で(^^)/
この前はじめてボウリングの大会に参加してきました
思っていたより参加人数が多くて80人くらいはいたみたいです
それだけ集まるとやはり上手い人が多くて、豪速球を投げる人も何人か居て色々と参考になりましたw
全部で4ゲームでしたが、参加費もリーズナブルで2600円?だったかな
参加賞もあったので結構良かったと思います
そういえば両手投げの人も居るかなーと思っていたのですが、意外と自分の周りでは居なかったみたいです(全部を見て回ったわけではないのでもしかしたら居たかもですが)
肝心の結果ですが、正直言って大会の雰囲気に飲まれて(?)あまりよく覚えていませんw
4Gアベレージは150いかないくらいだったかと思います(10ピン全然取れなかったw)
その日はハイスコアのレーンみたいだったです
同席?したのは男性2名(知人1名)と女性2名(年配の方)
初対面の男性のかたは中々うまく回していて見てて楽しかったです(ストローカー?っぽい感じ)
これからまたなにかの大会に出ることもあるのかなーと思うのですが、多分良い事ばかりではないと思います(いちゃもんつけられたりするかもw)
でも今回の参加で感じたことは経験数が足りないなと感じました
レーンのパターンもそうですけど、アプローチが滑らなかったりしたのでセンターによってそこら辺は変わってくるのだなと再確認?しました
色々なセンターで経験することは臨機応変に打てることに繋がると思います
あとは上手い人が多いので参考になることが多いことですかね
自分の理想の投球をしている人が居たりすればアドバイスをもらいにいっても良いかもしれません
大会に出れば上手くなるって誰かが言ってたような気がしますが、あながち間違いではないと思えました
こんなところですかね
年末が近づいてきて肌寒くなってきて風邪を引いている人も多いですが、体調管理に気をつけていきましょう(自分は鼻水が出まくりでヤバイです)
ではまた次の記事で(^^)/
ブログもツイッターもサボり気味でしたが、ちゃんと生きてます(ぇ
サムレスの方が親指入れてた時よりアベレージが高いのがなんとなく気になりますが、順調に転がせてるので良しとします!
プロレッスンの時にもプロに「そのままサムレスでいいんじゃない?」とまで言われちゃいました(・ω・`)
でもやっぱりサムありハイレブに憧れちゃうんですよね…(スイングかっこいいし)
前にサムレスの記事書いたと思いますが、結構前なので色々忘れてたりして同じことを書きなぐってしまうかもしれません…
サムレス練習再開時は11ポンド(多分)のラウンドワンのキャンペーンボールを使っていました!
前に記事で紹介したかもですが、再度貼っておきます!

11ポンドでもサムレスだと使う筋肉の場所が違うのかやはり筋肉痛になったりしました
最近になって投げた後に筋肉痛が来なくなったので、13ポンドのボールをメインボールにすることに
こちらもラウンドワンのキャンペーンボールでイルカの青のボールですね🐬
今まで使っていた11ポンドの方はスペア時に使用中です
親指の様子ですが、前よりは膨らみが小さくなってはいるのですが中々簡単には治らなそうです…
無理矢理サムを押し込んでやってた頃の自分を殴りたいです(泣
PBAの動画や他の人の投球を見ているとどうしても親指入れてやりたくなってしまいます
スコアが良かったり投球も良い感じで不満が少ないのが救いですね
近況報告としてはこれくらいでしょうかね…
あ、そういえば来月2個目のセンターで市民大会?みたいの出ることになりました
大会は初めてだし、大会出るほど上手くないし…とか色々不安があるのですが、経験を積むことは悪いことではないので自分なりの投球ができればいいなーくらいの気持ちで行ってきます!
サムレスで出ることになりそうなのも若干不安だったり( 毛嫌いしてる人多そうなので…)
次の記事のネタは明確には決まっていませんが、多分大会の結果とかになると思います
寒くなってきたので風邪に気をつけていきましょう!
ではまた次の記事で!
サムレスの方が親指入れてた時よりアベレージが高いのがなんとなく気になりますが、順調に転がせてるので良しとします!
プロレッスンの時にもプロに「そのままサムレスでいいんじゃない?」とまで言われちゃいました(・ω・`)
でもやっぱりサムありハイレブに憧れちゃうんですよね…(スイングかっこいいし)
前にサムレスの記事書いたと思いますが、結構前なので色々忘れてたりして同じことを書きなぐってしまうかもしれません…
サムレス練習再開時は11ポンド(多分)のラウンドワンのキャンペーンボールを使っていました!
前に記事で紹介したかもですが、再度貼っておきます!

11ポンドでもサムレスだと使う筋肉の場所が違うのかやはり筋肉痛になったりしました
最近になって投げた後に筋肉痛が来なくなったので、13ポンドのボールをメインボールにすることに
こちらもラウンドワンのキャンペーンボールでイルカの青のボールですね🐬
今まで使っていた11ポンドの方はスペア時に使用中です
親指の様子ですが、前よりは膨らみが小さくなってはいるのですが中々簡単には治らなそうです…
無理矢理サムを押し込んでやってた頃の自分を殴りたいです(泣
PBAの動画や他の人の投球を見ているとどうしても親指入れてやりたくなってしまいます
スコアが良かったり投球も良い感じで不満が少ないのが救いですね
近況報告としてはこれくらいでしょうかね…
あ、そういえば来月2個目のセンターで市民大会?みたいの出ることになりました
大会は初めてだし、大会出るほど上手くないし…とか色々不安があるのですが、経験を積むことは悪いことではないので自分なりの投球ができればいいなーくらいの気持ちで行ってきます!
サムレスで出ることになりそうなのも若干不安だったり( 毛嫌いしてる人多そうなので…)
次の記事のネタは明確には決まっていませんが、多分大会の結果とかになると思います
寒くなってきたので風邪に気をつけていきましょう!
ではまた次の記事で!
親指の腫れのせいで中々思い切って投げられなくてやきもきしていたので この前とは違う病院で診察してもらいました!
この前の病院は比較的新しい建物で若い先生だったのですが、今回は結構古そうな病院(でも大きさは同等くらい)で、診察してくださった先生は50歳くらい?の先生でした。
その先生もお盆や正月にボウリングをするそうでボウリング関係の怪我に関しても知識豊富でした。
一発で見抜いてしかも怪我の症状やメカニズムなど丁寧に教えてくださいました!
どうやら手術すると手の痺れが残ったり色々と良くないらしいので治すなら安静が一番らしいです。
あとガングリオンと似てると思ってましたが全然違うらしいですw
で、自分としてはやはり邪魔なので治したいのですが…
週3くらいでボウリングに恋してる(?)私には治るまで行かないという選択肢はないのです…(そもそもどのくらいで治るか不明だし…)
そこで考えた妥協案が前に途中半端で終わった左投げか右片手サムレスかになるわけですが、左投げはやっぱりきつそう…って思うのですよね(指合わないから再ドリルとかしなきゃだし…)
ってわけで右片手サムレスにまた転向したいと思います。期間はどれぐらいになるのか検討もつきませんが、とりあえず親指が治るまでで
せっかくローの投げ方教えてくれたセンターの人達には申し訳ないし、自分的にもこれから良いところだったのに…って感じで無念なのですが悪化するとヤバイらしいので、ここはグッと抑えて気分を変えてサムレスを楽しみたいと思います…
少なくともずっと治らないことはないので!
サムレスの投球動画とか需要なさそうなので投球動画はしばらく減るかもです
最近ツイッターの方をメインに活動していたので更新サボり気味ですみません(´・ω・`)
では今回はここら辺で!
この前の病院は比較的新しい建物で若い先生だったのですが、今回は結構古そうな病院(でも大きさは同等くらい)で、診察してくださった先生は50歳くらい?の先生でした。
その先生もお盆や正月にボウリングをするそうでボウリング関係の怪我に関しても知識豊富でした。
一発で見抜いてしかも怪我の症状やメカニズムなど丁寧に教えてくださいました!
どうやら手術すると手の痺れが残ったり色々と良くないらしいので治すなら安静が一番らしいです。
あとガングリオンと似てると思ってましたが全然違うらしいですw
で、自分としてはやはり邪魔なので治したいのですが…
週3くらいでボウリングに恋してる(?)私には治るまで行かないという選択肢はないのです…(そもそもどのくらいで治るか不明だし…)
そこで考えた妥協案が前に途中半端で終わった左投げか右片手サムレスかになるわけですが、左投げはやっぱりきつそう…って思うのですよね(指合わないから再ドリルとかしなきゃだし…)
ってわけで右片手サムレスにまた転向したいと思います。期間はどれぐらいになるのか検討もつきませんが、とりあえず親指が治るまでで
せっかくローの投げ方教えてくれたセンターの人達には申し訳ないし、自分的にもこれから良いところだったのに…って感じで無念なのですが悪化するとヤバイらしいので、ここはグッと抑えて気分を変えてサムレスを楽しみたいと思います…
少なくともずっと治らないことはないので!
サムレスの投球動画とか需要なさそうなので投球動画はしばらく減るかもです
最近ツイッターの方をメインに活動していたので更新サボり気味ですみません(´・ω・`)
では今回はここら辺で!
祝日でいきつけのセンターの教室がお休みだったのでいつもと違う2つ目のセンターへGO
ここでも何回か教室は受けていて既にスタッフさんに顔を覚えられていますw
どうやら今回の教室はプロ不在でスタッフさんが担当するらしい
スピードを出すためにどうすればいいのか聞いてみました
まあそんなこんなで本題に入りましょう
ローダウン系の投げ方だとバックトップに来た時に既にカップ(肘入れ?)を作ってその後は手のひらで押していく感じらしい…
奥でリリースする感じとも言われました
私の投げ方はクセがつき過ぎているのか、フィンガーにのせすぎてる(引っ掻きあげてる?)と言われましたw
もっとこぼす?落とすようにみたいな…
うーむ 分からん
最後まで意識して練習していましたが結局その日は感覚を実感できませんでした
この分からなさは初心者の頃に曲げるってどうやるんだ?ってなってた頃にすごい似ている…
言葉で聞いても分からない感じ
出来て初めて「ああ、なるほど。そういうことか。」と実感するような感じw
その後ネットを漁り色々知識を蓄える…
押すというのが分からなかったのですが、手のひらに密着させて運んでいき奥でリリースする感じ?らしい
手のひらに密着というのが何となく自分的に分かりやすかったので今度そのイメージでやってみる
なんとなくイメージしてみたけど、これってサムレスに近いイメージがあるんだけど合ってるのかな…
他にも調べるとフィンガーレス(サムだけ入れて投げる)というのも押す練習にはいいらしいからそれも試してみる
あとスイングはゆったりで脱力する!リストを柔らかく使う 引っ掻きあげない!
ちょっと課題が増えてきてなんだか楽しくなってきたぞ!
しばらくはスコア度外視になるだろうけど仕方ない
リーグ戦では流石に練習というわけにもいかないので違う投げ方になるだろうけど、その他の日は徹底してローの練習にしよう!
ここでも何回か教室は受けていて既にスタッフさんに顔を覚えられていますw
どうやら今回の教室はプロ不在でスタッフさんが担当するらしい
スピードを出すためにどうすればいいのか聞いてみました
まあそんなこんなで本題に入りましょう
ローダウン系の投げ方だとバックトップに来た時に既にカップ(肘入れ?)を作ってその後は手のひらで押していく感じらしい…
奥でリリースする感じとも言われました
私の投げ方はクセがつき過ぎているのか、フィンガーにのせすぎてる(引っ掻きあげてる?)と言われましたw
もっとこぼす?落とすようにみたいな…
うーむ 分からん
最後まで意識して練習していましたが結局その日は感覚を実感できませんでした
この分からなさは初心者の頃に曲げるってどうやるんだ?ってなってた頃にすごい似ている…
言葉で聞いても分からない感じ
出来て初めて「ああ、なるほど。そういうことか。」と実感するような感じw
その後ネットを漁り色々知識を蓄える…
押すというのが分からなかったのですが、手のひらに密着させて運んでいき奥でリリースする感じ?らしい
手のひらに密着というのが何となく自分的に分かりやすかったので今度そのイメージでやってみる
なんとなくイメージしてみたけど、これってサムレスに近いイメージがあるんだけど合ってるのかな…
他にも調べるとフィンガーレス(サムだけ入れて投げる)というのも押す練習にはいいらしいからそれも試してみる
あとスイングはゆったりで脱力する!リストを柔らかく使う 引っ掻きあげない!
ちょっと課題が増えてきてなんだか楽しくなってきたぞ!
しばらくはスコア度外視になるだろうけど仕方ない
リーグ戦では流石に練習というわけにもいかないので違う投げ方になるだろうけど、その他の日は徹底してローの練習にしよう!