goo blog サービス終了のお知らせ 

銀座のうぐいすから

幸せに暮らす為には、何をどうしたら良い?を追求するのがここの目的です。それも具体的な事実を通じ下世話な言葉を使って表し、

ニューヨークのペンシルビル

2008-10-05 15:23:23 | Weblog
  先般雑居ビルで、また、悲惨な事が起こりました。それを、テレビで見た主人が、「どうして雑居ビルという名前をつ」けるのだろう。とても、低レベルなビルという感じがする」といいますので、私が、「あのね、そういう名前を付けられているビルは、繁華街にあって、入っているテナントが、娯楽とか、飲食店・・・・特に居酒屋・・・・とかが多いので、そういう名前がついているのよ」と、答えておきました。主人はお酒を飲まない人なので、そういうビルを知らないのでしょう。

  ところで、私はニューヨークに暮らしていたことがあり、特にマンハッタン南部のマディソン・スクエアーと言う公園の近所のビルに毎日通いました。その公園の近辺には、結構古いタイプのエンパイア-・ステートビルと、とても似ている高層ビルがたくさんありました。
  それらは、最上階に向かうに連れ、細く成っていて、その最上階近辺は、ゴールドか、銅の緑青の緑で、装飾をされているのです。しかも、夜間にはその尖塔部分がライトアップされて更に美しく見えます。だから、毎晩、コーフィーなどを買いに行く時に目の保養をしていました。
 
  その中に、高層ではない(23階くらいの高さ)ものの、この三角形のペンシルビルも有ったのです。このビルの特殊な形は、ここが、五番街と、ブロードウエイの交差する六差路だからです。ブロードウエイと言うと、ショービジネスの街として有名ですが、あれもここと同じ道路を指しています。ただ位置としてはもっと北に、あの有名な劇場が集中している街はあります。マンハッタンには、今では珍しくなった斜めに走っている通りで、それが、ここで、23丁目と五番街の十字路と、重なって六差路に成り、細長い三角形が生まれ、そこへこの美しいビルが建っているわけです。
 
  本を少しずつ読むと、このビルの名前は、The FLATIRON(フラティロン)と言いENO(エノ)一族が買い、このビルを建てて多額の賃貸収入を得たそうです。するとエノ一族は森ビルのオーナー一族みたいですね。ただし、そのお金は、優雅な五番街ホテルの経営で得たそうですから、帝国ホテルの犬丸一族と言えるかも。そして、アメリカ人は、こう言う一家をきっととても好きなのです。全くまっとうな手段で、お金を儲けたお金持ちですから。ケネディを好きなのは、一般大衆だけだったりして、古いニューヨーカーなどは、あの一族を鼻で、せせり笑ったりしているかも知れません。
 
  この土地は、古くはCOW・CATCHER (牛・とっ捕まえ)と呼ばれていたのだそうです。ここに臨時の牧場が置いてあったからだそうです。なるほど、アメリカにも歴史は有るのです。京都や奈良程ではなくても。
 
  私が外国に行って良く感じるのは、パリはともかくとして、相当古いビルを丁寧にしかも大切に使っている事です。私たちは、日本は、木や紙の文化で、外国は、石の文化だから、建築が長持ちすると教えられて来ました。でも、最近の日本での、ビルの破壊と建て直しは、ちょっと疑問を持ちますね。

  だって、古い写真を見ると、関東大震災と、第二次大戦の災禍によって、東京のビルは大部分破壊をされたわけで、それらが、建て直されてから、まだ、百年は経っていない訳ですから。それなのに、ぼんぼん、改築されていますでしょう。それに比べて、ニューヨークのビルに、大きなネットがかかっていて、改築中かなと思っても、大抵は外壁を新しい素材で、巻きなおすだけなのです。それも道路に面したところだけを。だから、裏窓から見ると、ほとんどのビルで、レンガが剥き出しに成っています。

  日本は、いわゆる箱物と言うビルをたくさん作っているし、企業のビルも大きいのを、たくさん作っていて、それは、産業社会・全体を潤したわけですね。それなのに、どうして、国全体として大きな借金が有ったり、国民が、今、人々がリストラされたりして、個人として苦しんで、居るのでしょうか?  

  こう言う事も、きっと非常に単純なからくりで、説明出来るのだと思います。きっと○○が悪いのでしょう。ではまた。
       原文は随分前に書く、載せるのは、08-10-5 川崎千恵子

尚、添えられた写真はとても古いものです。MADISON SQUARE(GIBBS ・ SMITH 刊)と言う本のカバーから縮尺、コピーして転載をさせて頂いております。前に馬車が走っております。今では、この近辺は、このビルを囲む形で大きな新しいビルが出来ております。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする