生きていると、勉強していると、世の中には知らない事ばかりで、時には自分が思わぬところで何かに加担していた事実に気づく事もあるわ。でも大丈夫。世の中の全てを知って配慮できる人なんていないのよ。大事なのは「知らない事がある」という謙虚な姿勢。争いを生み出すのはいつの時代も「断言」よ👄
— もちぎ🍶👄 (@omoti194) 2019年1月5日 - 13:26
頭から離れないので描いておく。 #いだてん pic.twitter.com/TA5k2IbmIf
— 久世番子 (@bankolan) 2019年1月6日 - 23:16
今日はスペインに長く留学なさってた画家さんに「フランスから届くマンガのシナリオが変、主人公がピンチでもなく勝ちそうなのに新必殺技出す」と愚痴ったら
— 田村吉康 TAMURA Yoshiyasu (@FUDEGAMI) 2019年1月6日 - 18:06
「ヨーロッパはそうですよ アメリカだってもう日本に勝ちそう、って時に原爆落としたで… twitter.com/i/web/status/1…
荒木飛呂彦先生が「たらこスパゲティにはメロンパンが合うんですよ」と言っているのを聞いて、数年前から真似している。
— 戸部マミヤ (@alicetroemeria) 2019年1月2日 - 16:50
「合うなあ〜〜」と思ったことは一度もない。 pic.twitter.com/zP6dKbMsyH
でもさ、正直なところ、自分が働いている会社の社長が、Twitter民に100万円、100人に配っていたら、心の中で「クソが!」って叫ぶよな。
— 下流人生 、風俗日記 (@karyujinsei) 2019年1月6日 - 12:54
今日は七草粥したいけど面倒だし...。という方に「七草爪(ななくさつめ)」をご紹介!
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2019年1月7日 - 07:49
その年はじめて手足の爪を切ることを「七草爪」と言って、その日に爪を切ると、七草粥を食べるのと同様、一年の邪気が祓われます。
本来は七草をゆでた汁に指を漬けて爪を柔らかくしてから切るそうですよ!
しまった…もう先日、爪切ってるし(^^;) RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2019年1月7日 - 12:25
おかしいな戦後最長の景気回復じゃなかったっけ? twitter.com/nhk_news/statu…
— はるみ (@harumi19762015) 2019年1月6日 - 17:57
興福寺に関する本の中に場違いな誤植(「珍怪魚」)が見つかる。ツイート→検索により「編集過程」のミスと判明→でもなぜ怪魚?→SNSの叡智により同出版社の古生物本と同じ編集者が制作したという説が浮上→SNSの叡智により興福寺の猿沢池に… twitter.com/i/web/status/1…
— 渡邉康太郎 / Takram コンテクストデザイナー (@waternavy) 2019年1月7日 - 01:44
猿沢池、実際に行くとよく見かけるのは鯉(餌を売ってる)と、甲羅干ししてる亀。なお、亀はほとんど動かないので、先輩が他府県の友人が来た時に「あれは彫刻」と言ったら信じられてしまったらしい(^^;) RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2019年1月7日 - 12:31
【インフルエンザの流行拡大に注意】
— 地震・ニュース速報@Yahoo!ニュース (@YahooTopicsEdit) 2019年1月7日 - 12:12
◆東京都心は2週間雨雪なし、空気の乾いた状態が続いている
◆雨が降らなければ空気の乾燥した状態が続き、インフルエンザ流行がさらに拡大する心配がある
◆外出後のうがいや手洗いなど予防を
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-…
米国フロリダ州在住の写真家 John Kraus 氏は現在19歳だが、ロケットの打ち上げを撮影する名手と認知されている。氏のホームページの作品集。 bit.ly/2FdfooU 各画像が同じ打ち上げの写真集にリン… twitter.com/i/web/status/1…
— Oguchi T/小口 高 (@ogugeo) 2019年1月7日 - 07:51
興味がない分野にも知識や学問があり、それを素地として文明が構築されていることを知るために、広い分野のほんのさわりだけ学ぶのが基礎教育だろう。社会全体を俯瞰できない人は民主主義国家の主権者たりえない。だから民主主義国には義務教育があ… twitter.com/i/web/status/1…
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2019年1月6日 - 16:42
前倒しと早割り入稿をデフォルトにする原稿スケジュール法 pic.twitter.com/VEFsybBFBo
— TESCO@漫画素材工房 (@Manga_Materials) 2019年1月7日 - 12:36
理屈は分かるけど、それが出来れば、苦労ないよなぁ(^^;) RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2019年1月7日 - 12:59
2019年が始まったばかりですが、来年(2020年)のNHK大河ドラマは、明智光秀が主人公の「麒麟がくる」です。織田信長が討たれた「本能寺の変」 が起こる前に明智光秀から密書をもらっていて、いち早く、この出来事を知っていた戦国武将… twitter.com/i/web/status/1…
— 長野県須坂市 (@suzaka_city) 2019年1月4日 - 14:53
漫画家の冗談みたいな原稿料は、印税というフォローシステムがあってなんとか納得できるものだったのだが、「超売れる本とちょっとしか売れない本」に二極化した市場では、今までフォロー出来ていた作家層がどんどんこぼれ落ちていく。電子書籍の登場はその破局を現時点で延命しているに過ぎない。
— 松田未来 夜光雲のサリッサ第2巻1/12発売! (@macchiMC72) 2019年1月6日 - 10:19
【2019/02/24|HARU COMIC CITY24東京 コスプレ情報】
— 赤ブー コスプレ情報 (@akaboo_cos) 2019年1月7日 - 17:33
残念ではございますが会場収容最大キャパの関係上、サークル参加・一般参加ともにコスプレはできません。
あらかじめご了承ください。
これから、オリンピックに向けてイベント会場に制約がかかるからコミケでも同様になりそうだな。ただ、個人的には『同人誌即売会』なイベントなので「切るならコスプレ」になるのは当然かと。コミックシティは元々はコスプレ禁止だったし。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2019年1月7日 - 19:25
正直。コミケでは、コスプレエリアで通常でも導線が迂回だったり(そこも混んでたり)で「本を買いたい」参加者として自分は「もうコスプレは別会場でやって!!」と思ってる。『コスプレ』というジャンルが肥大化した現在「どちらかにしか興味ない」参加者に別れても互いに盛況だろうし。
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2019年1月7日 - 19:36
国鉄型好きな子供が「お前国鉄時代に生まれてないだろ」と批判されるのは本当に意味がわからない。
— とにぃ (@Tony_LV_324) 2019年1月6日 - 15:58
旧車好きで何が悪いんだと。
パトレイバー、最初に見た時は「レイバー指揮車って何のためにあるんだろう」と思っていたけど大型車の免許取ってからは「イングラムの死角を監視し、周辺の安全を確保するためにイングラムの操縦と死角に通じた人間を専従させるのは理にかなっているよなぁ」と思うようになったマン(・ω・ )うむ
— めがねねこP (@FakeFalcon) 2019年1月6日 - 12:29
赤ちゃんの心音モニター、完全に心臓が停止した後に動き出すことは、奇跡を除けばありません。まれに心音低下=心臓が止まった、そこからの帝王切開で救命可能だった、ドラマでは助かったと思われる方がいて救命できなかったのをスタッフの責任にされて暴力を受けることがあります。ドラマはドラマです
— タビトラ (@tabitora1013) 2019年1月7日 - 16:11
皆さん、七草粥はもう召しあがりましたか?春の七草は時代によって異なりますが、南北朝時代に成立した『源氏物語』の注釈書『河海抄』には、薺(なずな)・芹(せり)など現代と同じ七草の記述が見えますよ。画像は昌平坂学問所旧蔵の写本です。… twitter.com/i/web/status/1…
— 国立公文書館 (@JPNatArchives) 2019年1月7日 - 13:00
なお、嘉納治五郎さんは1889年のパリ万博に行って柔道の普及活動をしてます。直後の時期に柔道教師をしていたとされるアルセーヌ・ルパンは、彼から直接習ったに違いない、と僕はかねてより主張してます(笑)。
— 徹夜城 (@shuki58821382) 2019年1月7日 - 00:33
@arukeiarukei 「バリツ」はホームズが使った謎の日本武術です(笑)。たぶん柔道なんだろうと言われてるだけで。
— 徹夜城 (@shuki58821382) 2019年1月7日 - 00:57
いま原文で確かめましたが、ルパン派「Jiu-jitsu(柔術)」とちゃんと発音しています。ガニマール警部相手… twitter.com/i/web/status/1…
「一週間以上休んでいきなり週5で働くことは、準備運動無しに寒中水泳をするのと同じぐらい危険な行為。1日おきの3日勤務から慣らしていくことが望ましい」みたいなアナウンスが厚労省から出てもいいと思うよ。
— ふみやん (@fumjakki) 2019年1月7日 - 07:50
王子、東京のランウェイを歩く 「自分の分は自分で稼ぐ」デンマーク王室の姿 globe.asahi.com/article/120503… 王子がイケメン過ぎる……
— 和泉桂@1月末リンクスロマンス (@izumi_k) 2019年1月7日 - 10:01
【漱石は優秀 論理学クラス1位】
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年1月7日 - 13:25
yahoo.jp/SsDUiK
福井県は、夏目漱石の第一高等中学校在学時の成績を記した手帳が国内で初めて見つかったと発表。論理学の成績とみられ、漱石がクラスでトップの優秀な生徒だったことが分かる。
三角関数が不要だとかいう議論の前に、
— USA民P提督☆にゃんぱすーd(^_^o)そんな名前の人知らない! (@USAminTAISO) 2019年1月6日 - 12:57
・作文の書き方を教えない国語
・足が速くなる走り方を教えない体育
・絵の上手い描き方を教えない美術
をどうにかすべきじゃない?
やり方を教えずに読書感想文書かせたり、50m走テストさせたり、… twitter.com/i/web/status/1…