赤い大地から 市橋さらのブログ

赤道直下、アフリカ・ケニヤで子どもたちの教育にかかわり続ける
日々の出来事をはるか離れた日本の皆さまに送ります。

一時帰国を終えて

2010-08-20 13:15:19 | 日記
7月5日から約6週間日本に滞在しました。
なんと暑い日々だったことでしょう。
ナイロビも1,2,3月は暑いですが、あの湿度の高さとのコンビネーションは身体を疲れさせます。
ケニヤでも海岸地方はかなり湿度も温度も高くなりますが、なぜ日本だとあんなに暑く感じるのかを考えてみました。
思い当たることは、日本人は寒い時も暑い時も全く生活を変えず、同じように満員電車で出勤し仕事をしています。これには本当に頭が下がります。日本人はすごいです。
ケニヤの海岸地方では 最も暑い季節は昼間は仕事をしないでのんびりしている人たちもいます。勿論働いている人たちもたくさんいますが、全てのスピードがゆっくりになります。

改めて驚いたことは、日本の天気予報です。予報図を見ながらの説明はケニヤでもありますがあそこまで詳細ではありません。細かい温度差、昨年比、降水確率、洗濯予報や紫外線予報まで毎日何回もテレビで報道されます。また人々はそれをみて傘を持っていくか、洗濯物を外に干すか決めるのです。
日本は島国ですから大陸の影響などで天気は変わりやすく、また山が高いので小さな国の中でも地方によって天候がかなり違っています。
ケニヤでは、カゼの向きや、雲の動き、空気の匂いで、雨の予想をします。
大陸ですから、ケニヤ全土でそれほど大きな違いはありません。雨季が来て、雨が降り出す地域が多少異なるくらいです。

山手線に乗ったとき、隣に座った60代くらいの二人の女性が話をしていました。その内容は私も今朝のテレビで見た熱中症の事でした。一人の女性が聞いたままをもう一人に話していました。
確かに、テレビのワイドショーで熱中症の原因や予防についての情報があることは助かりますが、聞いた事をそのまま鵜呑みにして、他人に講義をしている女性の姿には、何か恐ろしいものを感じました。メデイァによって人々の考えが支配されているように感じられたのは私だけでしょうか。

長く日本の外にいると、そんなことが不思議に思えてしまいました。