goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

ミヤコグサ(都草) ツルソバ(蔓蕎麦) 紅葉 

2014年05月03日 | 植物

140503miyskohuds

↑ ミヤコグサ(都草)

マメ科の多年草。道端などに普通に見られる野草。
赤崎公園では、刈られても刈られても、同じ場所で、まとまって花を咲かせる。

日本では北海道から南西諸島までに広く分布

140503tsurusoba

ツルソバ(蔓蕎麦) 紅葉
タデ目タデ科タデ属の蔓性多年草。

写真上の花は、モミジヒルガオ(紅葉昼顔) ヒルガオ科

別名はタイワンアサガオ、モミジバヒルガオ又はモミジバアサガオ

日本の多くの地域では6~10月頃に開花するが沖縄では周年開花する。繁殖は挿し木による。

関連
このブログ
2011年12月16日 (金曜日)
ツルソバ(蔓蕎麦) 花 果実

=====

関連
このブログ
2013年7月 6日 (土曜日)
モミジヒルガオ(紅葉昼顔)


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
モミジアサガオさん、昨年の物と同じ所のものでし... (花の妖精)
2014-05-04 00:26:10
モミジアサガオさん、昨年の物と同じ所のものでしょうか?
このツル状の草花の姿に惚れて
作り続けています。今製作中のお芋ちゃんの花の技法を取り入れれば和紙を無駄無く作くり上げれそうです。
返信する
花の妖精 さん、コメントありがとうございます。 (管理人)
2014-05-04 21:01:19
花の妖精 さん、コメントありがとうございます。

>昨年の物と同じ所のものでしょうか?
おなじ赤崎公園ですが、数百メートルほど離れた場所のものです。

今日の記事(この次の記事)に、ノアサガオとモミジバヒルガオの写真を載せました。
赤崎公園は、あちらこちらで、両者が咲き誇ります。

つる性の両者は、花の向きや並び方が、芸術的です。和紙、あ、いや神業です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。