Amagiri's blog

車、写真、旅など色々つぶやきます。
「速度を上げるばかりが、人生ではない。」from Gandhi's quotes

VELLFIREが納車されました!

2019-07-26 17:45:36 | VELLFIRE

本日、妻の愛車兼私のサブ車でもあるVELLFIREが無事納車されました。


今週頭にはディーラーに到着しており、そしてそこからパーツを装着して本日大安に納車ということになりました。


仕事の合間に私もディーラーへ。
ヴェルファイアは納車後、そのままコーティングに行くので妻をを乗せて帰るのが本日の私&RC Fの役目です。

あまりにも暑いのでディーラーの駐車場に車を駐め車内で涼んでいたところ、担当営業さんと整備士さんが、「これRC Fですか!?」と話しかけて来られました。
うちの担当営業さんもSuper GTの大ファンということで車談義に花を咲かせていると、妻のVELLFIREが到着。

 

 


RC FとVELLFIREのツーショットを撮影しました。

このVELLFIREには本当にお世話になりました。
仕事で乗せて貰ったり、妻と旅行に行ったり・・・
同じ車に乗り換えるとはいえ、やはり別れは寂しいですね。

 


ひとしお感傷に浸った後に新VELLFIREの納車へ。

 

以前試乗車でエンジン違いのヴェルファイアを見ていたとはいえ、やはり感想は「厳つい!」という一言です。
RC Fとは方向性が違う車ですが、正直かなりかっこいいと思います。

今までのヴェルファイアは30系前期のZA、3.5リットルのインテリアが標準タイプです。
今回のヴェルファイアは30系後期のZG、3.5リットルの豪華バージョン。

妻は正直内装が標準バージョンの方が良かったらしいのですが、後期からZAが無くなり、3.5のエアロ仕様はこのZGかエグゼクティブラウンジZのみになったので必然的にZGになりました。

今回は前期から後期へ同じ車の乗り換えということで今までのVELLFIREで不満があった部分を加味して装備を選んだこともあり、かなり完成度の高い愛車になっています。

 

エクステリアはMCでの変更点の外に、ホイールがシルバーから、切削光輝+ブラック塗装になりかなり足回りの質感がアップしました。

またMOPのナビを装着したことにより、補助ミラーが無くなりすっきり。
そしてレクサスでもお馴染みの三眼ヘッドランプをMOPで装着しました。
これは最初妻は「?」という感じでしたが、実物を見て「つけてよかった!」と大満足のようです。

 

インテリアはシートがエグゼクティブパワーシートになったことが大きな違い。

 

今までとは全く質感が違うことに驚き。
またフロントシートもパワーシートが採用され、かなり豪華になっています。
今回は時間が無く、さらっと感想を書きましたが、この車についてもまたレビューしてみたいと思います。

 

リアはMCでコンビネーションランプもすべでLEDになったことにより、スタイリッシュになりました。

 

また前のヴェルファイアではパワーバックドアなく、バックドアの開け閉めが大変でしたが今回のZGでは標準装備されています。

 

時間が無くてざっとしか見ていませんが、またレビューしがいがありそうな車です。

 

 

さて納車手続きも無事すみ、そのままコーティングへ。
私はRC Fで後ろからついて行きます。

まず後ろから見て思ったのがリアコンビネーションランプがかなり見やすくなったこと。
ウィンカーがシーケンシャルターンランプになったこともありますが、
かなりかっこよく、そして見やすく光るようになっています。

そしてかなり加速が良い(笑)
前のヴェルファイアも十分以上の加速でしたが、今度のヴェルファイアは更に一段と良くなっているように感じます。


コーティング屋さんからの帰り、助手席の妻に感想を聞いてみると、
「かなり走りが良くなっていて運転が楽しい。」
「エンジンもATもとてもスムーズ。」
「アイドリングストップも違和感が無い。」
とのこと。
3.5はMCでエンジン、トランスミッション共にかなり強化されていますが、
その違いははっきり出ているようです。

 

ということでRC Fのレビューもままならぬ間にVELLFIREもやってきて、更にレビューを書くのが楽しみになってきました。
運転するのも、後席に乗るのも楽しみです。

ということでRC F共々よろしくお願いします。


VELLFIREを迎える準備

2019-06-30 06:57:55 | VELLFIRE

前回3回に分けてRC Fについてかなり熱くなってしまいました。
それぐらい私にとって衝撃的な車だということですがまだ言い足りないことがたくさん(笑)
RC Fについてはまだまだこれから沢山レポしていくと思いますのでよろしくお願いします。


さてRC Fは仕事にドライブに大活躍ですが、もう1台の相棒である妻の次期愛車、VELLFIREの納車準備も少しずつ進めております。

 

ちなみにこちらはRC Fとは異なり結構納期が係っているようで、当初6月末から7月上旬の予定だったのが何とか7月中に納車という感じです。
妻はかなり楽しみなようで指折り数えてるよう(笑)


妻から頼まれているのが、レーダー探知機、車内のスマホ充電器、ケーブルなどのチョイスです。
ただ貴方がよく使っている物と同じ物にしてという条件付きですので、殆どRC Fと同じですが(笑)

 

ちなみにレーダー探知機はこちらをチョイスしました。


via:https://www.yupiteru.co.jp/

Yupiteru GS103

ちなみに取扱説明書が付属しない(サイトからDL)A350αという機種があり、こちらの方が少しリーズナブルなのですがRC Fに装着している機種が「LS300」なので、LS、GSで揃えました(笑)
ちなみに「LS300」「GS103」「A350α」は機能は全て同一です。
(妻からは「VELLFIREは何の関係も無いよね!?とツッコミが入りましたが・・・)

LS、LSで揃えても良いのですが、レーダー探知機の更新は私が管理しているので同じ機種が2つあるとややこしいのでLS、GSに分けました。


あとは車内で充電する為の各種ケーブル。
こちらは基本的にENDY(車のケーブルを取り扱っているメーカー)やcarrozzeriaの車内向けケーブルをチョイスしています。
これらは車内向けということで耐熱仕様になっていて、真夏の車内に置いておいても、溶けたり断線する可能性が低いので安心のためRC Fもこのメーカーのケーブルを積んでいます。
(と言ってもコンソールボックスの中であればそこまで心配は不要ですが。)

あとはキーケースですがこちらは前車であるSUBARUでもお世話になった伊の蔵レザーさんで作ってもらう予定です。
妻に好きな革の色とステッチを選んでもらい近々発注しようと思います。

 


via:https://www.inokura.jp


あと今回は前車と異なり、ナビやオーディオもMOPなのでオーディオ関係は特に無し。


VELLFIREについても私が運転することも多く、(特に外で妻が飲んだ時等は私が専属の運転手になります。(笑)
それもあって妻の意見も踏まえつつ、私も使いやすいようにこの辺り考えねばと思っています。

また仕事の時はヴェルファイアが出動することも多いですから、車内である程度仕事が出来るような環境を整えておく必要もあります。


ということでRC Fとコンビを組むVELLFIRE、納車されたらこちらも大事に乗っていきたいですね。


ヴェルファイアに決めたわけ 後編

2019-04-20 07:09:31 | VELLFIRE

さてここからは前編に続きインテリアのインプレッションから試乗、オプション選び契約に至るまでをを書いてみたいと思います。

 

 

まず後席に乗り込んでみた第一印象は「豪華!」の一言。
正直内装が通常のZA(今の愛車)でも十分豪華だとおもっていたのですが、ZGやZ“G EDITION”(以下Gグレード)とは結構違いがあるなと思いました。

何と言っても大きく違うのは後席。

Gグレードはエグゼクティブパワーシートが装備されています。
こちらは現在のZAのリラックスキャプテンシートより一回り大きく、またリクライニングとオットマンは電動になっています。


こちらがZAのリラックスキャプテンシート。

個人的にはリラックスキャプテンシートでも十分でしたが、やはりこのエグゼクティブパワーシートを見るとやはり違いを感じてしまいます。
座ってみたところシートが大きめに造られていて、国内線のプレミアムクラス並のゆったり感は十分あるのではと思える座り心地です。


ヘッドレストもかなり大きく頭がしっかりホールドされます。

 

肘掛けのところにフタ式のドリンクホルダーがあるのもかなりツボ。

 

更にありがたいことに前席のシートバックにしっかりとした持ち手や質感の高いシートバックポケットも装備されています。

また前席がパワーシート化されたお陰で、リアから助手席のサイドのボタンを押して助手席のスライドを操作できるのもありがたい。
今まではレバーしかなかったのですが、かなり力が必要だった上に大まかにでないと操作できなかったので困ることがよくありました。

こういう点も含めてミニバンというより広いクラウンの上級グレードの後席(?)に座っている雰囲気がありました。

そして私がおおっと思ったのがこちら。

JBLのマーク。

メーカーオプション(以下、MOP)のナビを装着するとオーディオがJBLプレミアムサウンドシステムにアップグレードするのですが、さりげなく主張しているのが心憎い(笑)

 

そして運転席。

ここも現在のZAと大きく違うのが、真ん中に鎮座している大型ハイグレードコンソールボックス。

ZAでは運転席と助手席との間を行き来できるようハイグレードコンソールボックスが装備されていました.


via:https://toyota.jp/

ただこちらは大きさよりウォークスルーを重点に置かれていたためかなり低い位置にあり使いにくかったことが多々ありました。

この大型ハイグレードコンソールボックスだとほぼアームレストぐらいの高さまであるのでかなり使いやすそう。
また左右どちらからも開閉できるのも良いですね。
更に革巻きなので肘置きにも良さそうです。

個人的にヴェルファイアで運転席から助手席に移動しないといけないという事態が殆ど無かったので、
これは良いなと思いました。

 

あと大きく違うのがナビ。

現在はヴェルフィアでは定番のALPINEのBIG X(9インチタイプ)を装着しているのですが、試乗車にはMOPのナビが装着されています。
メーカーオプションのナビは大きさが9.2インチで大きさとしてはそこまで違いがないのですが、やはりヴェルファイア専用に設計されているBIG Xと比べても一体感があります。(詳細は後述します。)

あと大きな違いがもう一点。

シフトレバーの横にセンターアッパーボックスという小物入れがあり、見るからにスマホなどを入れておくのに便利そうなのですが・・・


via:https://toyota.jp/


BIG Xを選ぶと問答無用にこちらが装着されます(笑)


via:https://www.alpine.co.jp/

ビルトインカーアロマ。
ちなみにナビを装着するときにこんなもの絶対に使わないから外してくれとディーラーに言ったのですが、
こちら画像にもあるようにナビから制御するようになっているので出来ないとのこと。
(ちなみにBIG X自体はディーラーでも扱っています。)
結局そのままなのですが、やはり予想したとおりこの納車した時からこのアロマを使用したことは一度もありません。

取り外しができるのならまだしも、こんな1等席(?)を使わない物で占拠されているのはたまらないとよく妻と話していました。
当然MOPのナビではこんなものは装備されておらずここはしっかり小物入れとして使えるようになっています。

 

それ以外の相違点としてはメーターが異なる事。


via:https://toyota.jp/

ここはマイナーチェンジ(以下、MC)で変わったところですが、エグゼクティブラウンジとガソリン・エアロモデルは専用メーターが装備されるようになりました。
画像で言えば左下ですね。

メーターについてはMC前でも特に見にくいことはどはなかったのですが、こうやって専用メーターが装備されると嬉しくなりますね。

後はぱっと見、MCで大きく変わったところなどは無さそうです。

 

インテリアはGグレードになり思いの外上質な事に驚いた事、また使い勝手なども相当上がっている事に驚きました。
またTOYOTAらしくしっかり細部まで考えられているのは流石。
売れ筋はこの試乗車(Z“G EDITION”)とのことですが、確かにそれも頷けます。

 

 

ということで次は試乗へ。


まずはオーナーである妻が運転ということで担当営業の方が助手席、そして私は偉そうに(?)後部座席に座らせてもらいました(笑)

エンジンを始動してとたんビックリしたのが天井からモニターが自動で降りてきたこと。


via:https://toyota.jp/

そのモニターとはMOPの12.1型リアシートエンターテインメントシステム。
こちらはMOPのナビとセットでないと装着できませんが、電動で開閉、またエンジンの始動/停止に合わせて自動開閉できるとのことです。
まるで飛行機のモニターのようなギミックにちょっと惚れてしまいました(笑)

今現在はALPINEの10インチのリアモニターを装着しているのですが、開閉は手動なので停車中はともかく走行中に開閉は難しく(シートベルトをしているとモニタまで手が届きません。)
また開閉する時もギシギシ音がして扱いづらく結局あまり使っていないのですが、
こうやって電動で開閉できると安全面でもありがいですし、何よりかっこいい(笑)
ちなみにナビからもこのモニタは操作できますので、後席の人が眠っていたらそっと運転席からモニタを閉じるという事も可能です。
また12.1インチということでかなり大きく、またMOPということで一体感もあります。

 

さてエグゼクティブパワーシートに腰掛けシートベルトをして、ディーラーから出発です。

まず感じたのが小刻みな揺れがかなり減っていること。
これはMCで改良されたのか、もしくはこのシートの違いなのか分かりませんがシートから伝わってくる微振動が相当減っているような気がします。

そして何よりシートが快適の一言。
今まではシートに「座っている」という感じでしたが、このシートの場合、体を預けているという感じですね。
かといって体がずり落ちたりすることなく程よくホールドしてくれている感じでとても気持ちいい。
先程も書きましたが、国内線のプレミアムクラス並の快適感は十分あると思います。
仕事でプレミアムクラスに乗った際も心地よくて直ぐ眠ってしまうのですが、それと同じような感触ですね。

などと考えている内についついウトウトしてしまい、妻に怒られてしまいました(笑)

 

さて途中のコンビニで運転手交代。
次は私が運転することにします。

まず走り出して感じた事は、全体的に「しっかり感」を感じました。
前回ZAを購入する際に30系前期の特別仕様車「Z“AEDITION”GOLDEN EYES」に試乗したのですが、こちらに比べるとハンドリングを切った時のボディのよれなどが
かなり減少しているような気がしました。
もう少し言うのであれば重厚感が出た感じと言えば近いでしょうか。
またいつもの事ながらボディサイズの割に見切りが良く運転しやすい。

そして2.5ですが、街中では低速トルクが太い上にCVTとの相性も良くとても運転しやすいです。
さすがにダイレクト感はATの3.5に譲りますが、一般的な街乗りではそこまで差を感じません。
エンジンの特性(3.5はショートストロークの高回転型)から言っても3.5は運転を楽しむモデル、
2.5は良い意味で実用に徹しているということなのでしょう。

ちなみにこの試乗車はMOPナビや先程も書いた12.1型リアシートエンターテインメントシステムから寒冷地仕様まで装着したフルオプション仕様。
このグレードは売れ筋モデルということもあるので、お客さんに様々なオプションを体験してもらうという意味合いもあるのでしょうね。

先程は12.1型リアシートエンターテインメントシステムを体験させてもらいましたが、今度はドライバー視点から様々なMOPを体験させてもらいました。

 

まずはMOPナビ。


via:https://toyota.jp/

こちらは当然運転中は操作できませんので、停車中にいろいろ触ってみました。

まず画面は9.2インチですが見やすさ、大きさとも個人的には合格点。
画面の大きさそのものはBIG Xが11インチの出していますが、個人的にタッチパネル式であまり大きいと画面が大きすぎて気になる(画面が近いため)ので、
逆にこれぐらいの大きさの方が気が散らなくて良いと思います。
ちなみにLEXUSも10インチと大きめですが手許のタッチパッドで操作するので画面がそこそこ視点から離れておりで気にならないのですが、
タッチパネル式の場合はどうしても手で直接画面を操作するのである程度近くないと操作できません。
(大型テレビを間近でみているような感じ)
またMOPというだけあってインパネにもしっかりマッチしておりインテリアに上手く溶け込んでいました。
そしてイルミネーションなども派手ではなく良い意味で「計器」っぽい感じ。

操作感ですが、静電式タッチパネルを採用しているだけあってスマホライクに操作できます。
流石に最新のiPhoneのようにサクサクという訳にはいきませんが、しっかり手に追従するので思い通りに操作できます。

地図はLEXUSとよく似た構成でそこまでビジュアルに富んだ画面ではないですが、その分直感的に見易くなっています。
担当営業の方の話ではナビはPanasonic製との事ですが、PanasonicのStradaっぽくはないです。
どうもTOYOTA車MOPやDOPのナビについてはメーカーは違っていても極力統一しているようですね。
個人的にPanasonicのStradaは以前乗っていた愛車で使用していたことがありましたが、あまり使い勝手が良くなかったので、
逆にこちらの方がありがたいです。

現在ZAに取り付けているBIG Xと比べるとナビ画面、オーディオ画面とも派手ではないですが、その分使いやすいなという感じです。
逆にビジュアルを重視するのであればBIG Xの方が良いかもしれませんね。

 

そしてもう一つがデジタルインナーミラー。


via:https://toyota.jp/

こちらはリアガラス内側にカメラを取り付けルームミラーに後方の様子を映すというもの。
最初この機能を聞いたとき使い物になるのかどうか疑問でしたが、実際使ってみるとかなり画面が鮮明で見易いです。
また夜や雨の時でも見易くなっているとのことです。

またデジタルインナーミラーが見にくい場合は通常のミラーにワンタッチで切り替えられますので+αとして使えますね。

 

そしてディーラーに戻り駐車の時に試させてもらったのが「パノラミックビュー」。


via:https://toyota.jp/

こちらはフロント、サイドミラー、リアに取り付けられたカメラ画像を合成し真上から見たような画面を出す装置です。
ヴェルファイアのように背の高い死角の多い車にはとても有用な装備。
ちなみに私は以前の乗っていたNX300にもこの機能がついていたのですがかなり重宝していました。
やはり後ろだけと真上+後ろだと安心感が違います。

NXと同じくとても自然な画像です。
昔はこの機能も歪みが多くあまり役に立つと思っていなかったのですが、最近はECUの処理能力が上がったのか、
本当に真上のドローンから映しているような画面が表示されます。
やはりミニバンにはあればとても便利ですね。

ということで妻にも体験してもらうべく、運転を交代して車庫入れに挑戦してもらいました。
嫁さんも見やすさにビックリ。
今まではバックカメラだけで車庫入れをしていましたが、やはりこの機能があれば車庫入れがとても楽ということです。

こんな感じで色々な事が分かった充実した試乗になりました。

 


ということで妻もこのグレードが気に入ったようでここから商談に入ることに。

グレードは以前も書いたとおり3.5リッターのZGに決定。
試乗した感じでは街中では2.5リッターでも十分だと思いますが、やはり高速道路の走行や長距離運転が多いので3.5以外には考えられないですね。

そしてここからオプションの検討にはいりますが、主にMOPについて書いてみたいと思います。
ちなみにヴェルファイアはオプションの組み合わせがとても多いのでじっくり検討し見落としなどがないように気をつけました。

まずはナビについて。


ちなみに当初考えていたナビはDOPのT-Connectナビ。


via:https://toyota.jp/


それとBIG Xの9インチモデル。


via:https://www.alpine.co.jp/


ただMCでヴェルファイアには前グレードにDCM(通信装置)が標準装備されたので、それと連携を取る意味でもT-Connectナビがお勧めということで、BIG Xは候補から外れました。
あと上でも書いたとおり嫌でもアロマがついてくるので懲りたというのもあります(笑)
前回のZAの時にはBIG Xをお勧めされたのですが、やはり長距離運転が多いのであればマップオンデマンドなどのT-Connectのサービスをフルに受けるにはT-Connect対応のナビがお勧めとのこと。
逆にそこまで遠出をしないが、画面の綺麗さやビジュアル面(テレビが綺麗に映るか)等を重視するのであればBIG Xがお勧めとのこと。
(ちなみにうちのディーラーではオプションということでBIG Xを正規にオプションとして扱っており、お得なリアビジョンセットもあったりします。)

それにDOPの12.1型後席ディスプレイ、ETC2.0、カメラ、USB入力などを装着していったのですが、
トータルで計算してみるとMOPのナビとそこまで差額がない金額になってきました。
ちなみにMOPのナビの場合、パノラミックビュータイプの場合¥691,200もしますが、こちらにETC2.0、カメラ、USB入力は勿論の事、
JBLプレミアムサウンドシステムもついてきます。


via:https://toyota.jp/

こちらも17インチスピーカー、勿論サブウーハーも装着されますのでスピーカー交換の手間もなく良い音が楽しめそう。
またBSM[ブラインドスポットモニター]、RCTA[リアクロストラフィックアラート]といった安全装備もこの価格に含まれています。

またMOPナビ以外じゃスピーカーも取り替えるつもりでいたので、それも含めると殆ど同じぐらいです。

ちなみにスピーカーはこちらを選ぶつもりでした。


via:https://www.alpine.co.jp/

ただこちらも安くありませんし、またリアのウーファーについては内装に加工が必要になります。
あと前席のスピーカー交換は簡単にできるのですが、スライドドア部分のスピーカー交換は大変で工賃も結構かかること。
また基本的に同メーカーのBIG Xとの装着を前提にしているという面があります。

ということで妻と考えた結果思い切ってMOPのナビを装着することにしました。

更にリアビジョンもMOP専用品になります。


via:https://toyota.jp/

ちなみにDOPと何が違うかというと画面の動作が電動になるということ、DOPのリアモニターは画面を下にして収納すること、
リモコンがMOPの方が使いやすそうという点が違いのようです。
またセンターコンソール後部に2列目用の各種入力端子が装備されます。
(その分MOPの方が高いですが)

ただDOPのナビやBIG Xの場合はリアモニターを後付けできますが、MOPナビの場合リアモニターの後付けは不可能ですので、
最初から装着することにしました。


ということでMOPのナビ、DOPのナビ、BIG Xのそれぞれの特徴をまとめてみると

MOPナビ

〇インパネとの一体感が良い
〇タッチパネルが静電式
〇パノラミックビューを選ぶことができる
〇RCTA、BSMもセットになっている
〇Blu-rayを見ることができる
〇T-Connectの機能をフルに使うことができる
〇JBLプレミアムサウンドシステム
〇アロマがついてこない(笑)
×高い
×リアモニターも同じく高価になる(その分高機能ですが)


□DOP T-Connectナビ

〇ディスプライがHD(リアモニターもHD)
〇ハイレゾ対応
〇T-Connectの機能をフルに使うことができる
〇ハイブリッドナビ対応
〇アロマがついてこない(笑)
×パノラミックビューモニターがつかない
×安全装備は別途の上、RCTAは装着不可能
×スピーカー等サウンドシステムは別途必要
×ETC2.0等は別売
×リアモニターが手動かつ画面を下に収納するタイプになる


BIG X(9インチモデル)

〇液晶が高精細で綺麗
〇今まで使い慣れている
〇ALPINEのスピーカーと組み合わせた場合、車種別チューンが使える
×パノラミックビューモニターがつかない
×安全装備は別途の上、RCTAは装着不可能
×T-Connectの機能をフルに使えない
×案内の精度がTOYOTA純正に比べるとイマイチ(体験上)
×アロマ機能が嫌でもついてくる
×ディーラーでリアモニターとセットで購入した場合、リアモニターが一番貧弱なタイプになる(10.1インチ)
(ちなみに11インチとセットであれば上級グレード品になります。)


このような感じになります。
値段的にはナビだけであればMOP>>>DOP=BIG Xですが、ETC、サウンドシステムまで含めると、あまり差がありません。
要するに

・スピーカーの交換は考えていない、もしくは前席のみ
・リアモニターは後付け
・パノラミックビューモニター不要

というのであればDOPやBIG Xの方がリーズナブルな可能性もあります。
特にMOPの場合は後で取り付けできませんのでじっくり検討が必要ですね。

この辺りも勘案してうちはパッケージングされているMOPナビを選びました。

 

3眼LEDヘッドランプ(ハイ・ロービーム/オートレベリング機能付)+LEDクリアランスランプ(イルミネーション[デイライト]機能付)+LEDアクセサリーランプ


via:https://toyota.jp/

こちらはオプション名が長いことが示しているように、単に3眼になり外見が引き締まり明るくなるというだけでなく他にも色々メリットがあります。

他に下記のオプションもセットになります。

・アダプティブハイビームシステム
・LEDクリアランスランプ[イルミネーション(デイライト)機能付)]
・LEDシーケンシャルターンランプ
・LEDコーナリングランプ

ちなみに2眼式のまま上記の機能をつけることも可能ですがアダプティブハイビームシステムはどうやっても3眼式のみ。
価格差もそこまでではないので3眼式にすることにしました。

 

□デジタルインナーミラー


via:https://toyota.jp/

試乗でかなり便利なことが分かったのと、デジタルだけでなく通常のミラーにもワンタッチで変更できるので装着して損のない機能だと感じたからです。

アクセサリーコンセント(AC100V・100W)
これを装着しないと後席でスマホなどの充電する手段が無くなるのでこれは必須です。

 

 

ちなみに装着しなかったオプションは以下のとおりです

ツインムーンルーフ( フロントチルト&リヤ電動スライド+挟み込み防止機能付)
試乗車にも装着されていましたが、これを装着すると室内高が少し下がり狭くなってしまうこと。
あと今までうちの車に装着したことがなくメリットを感じられなかったことが大きな理由です。

本革シート
こちらは前回も書いたとおりメンテナンスが面倒ということと、標準装備の合成皮革の方が丈夫なので気にせず使えるというのが大きな理由。

□スペアタイヤ
ZAの時も使ったことが無いので。

225/60R17 99Hスチールラジアルタイヤ(17×6 1/2Jハイパークロームメタリック塗装アルミホイール)
これはどちらかといえばレスオプションですね。
標準の18インチタイヤからインチダウンするオプションで30,000円ほど安くなります。
ただZAが18インチでその操縦性を妻が気に入っていたのとそこまで乗り心地を重視しているわけではないので
こちらも選びませんでした。

ITS Connect
こちら都会でさえも普及までまだまだのようですので、こちらに普及するのはいつの事になるのやら(笑)
ということで選びませんでした。

おくだけ充電
実はこちらは当初装着するつもりでいました。妻も私もQi対応のiPhoneXsを所有しているからです。
ところがケースをつけた状態だとおくだけ充電にセットできないことが判明しました。
またこのQiは発展途上の規格ですので、それならUSB充電器から急速充電した方が早いということになり選びませんでした。

寒冷地仕様
まず寒冷地に住んでいないというのが大きな理由です。
またZGの場合、バッテリー容量やガラスがアップグレードするというメリットがなくあまりお買い得感もないのでやめました。
リアフォグも使うようなことがありません。

余談ですが、私の場合あまり使う事のないオプションもとりあえずつけておくことが多いのですが、妻はオプションをかなり厳選します。
ただそれで後悔しているのを見たことがないのは流石だと尊敬しています(笑)

 

 

ということで最終的にはこのような仕様になりました。


via:https://toyota.jp/

グレード:ZG

ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャイン

インテリア&シート:合成皮革/ブラック

メーカーオプション:
□3眼LEDヘッドランプ(ハイ・ロービーム/オートレベリング機能付)+LEDクリアランスランプ(イルミネーション[デイライト]機能付)+LEDアクセサリーランプ)
□アダプティブハイビームシステム[AHB]
LEDシーケンシャルターンランプ(フロント・リア)
□LEDコーナリングランプ
T-Connect SDナビゲーションシステム+JBLプレミアムサウンドシステム+パノラミックビューモニター(シースルービュー機能付)
ブラインスポットモニター[BSM]
□リアクロストロフィックアラート[RCTA]
12.1型リヤシートエンターテインメントシステム
デジタルインナーミラー
アクセサリーコンセント(AC100V・100W) 2個

ディーラーオプション:
サイドバイザー(RVワイドタイプ)
ナンバーフレーム(デラックス)フロント&リア
フロアマットセット(ロイヤルタイプ)(エントランスマット付)
ラゲージソフトトレイ
キー付ホイールナット
□ドライブレコーダー(フロント・リア)

 


ということで後は価格交渉して・・・というところだったのですが、今まで付き合いが長いことなどもありいきなり店長決裁が降りて当初の予算以下まで値引きをしてくれました。
妻も上機嫌でポンと判子をつき、無事契約が完了しました。

納車は7月頃。
やはりかなりの人気車なので納期はかかるみたいですね。

このように急遽決まった買い替えですが急ぎつつもじっくり検討することができ後悔のない選択が出来たと思っています。
また納車が楽しみです。


ヴェルファイアに決めたわけ 番外編:アル/ヴェルとLEXUS LMの比較

2019-04-17 08:09:16 | VELLFIRE

via:https://carview.yahoo.co.jp/

昨日上海モーターショーで発表され結構な話題になっているLEXUS初のミニバン、レクサスLM。

実はうちもヴェルファイアを購入する際、近々LEXUSでミニバンが発表されるという噂がありましたので、
関心があり色々調べていましたので少し比較したこと、気がついたことなどを書いてみたいと思います。

※以下は個人的に調べたことです。内容については保証できませんので予めご了承の上お読み下さい。


デビュー前はFRになるかも?というような色々な噂がありましたが、デザインといいサイズといい
写真で見る限り明らかにアルファード/ヴェルファイア(以下、アル/ヴェル)がベースになっているようですね。
(おそらくアルファードがベースでしょう。)

 


via:https://carview.yahoo.co.jp/

フロント、サイド、リアです。
フロントについてはレクサス初のミニバンということでスピンドルグリルの造型にかなり苦労したでしょうが、個人的になかなか良い感じにまとまっていると思います。

サイドを見るとやはりベースがアルファードというのがはっきり見えますね。

そしてリア。
かなりあっさりしているなというのが個人的な感想です。
ヴェルファイアの場合、かなり凝った造型になっているのですが、LEXUS UXのように一直線に光らせるようにするためにこのようなデザインになったのかも。


参考までにヴェルファイア。


エクステリアは良い意味で全体的にレクサス版のアルファードという感じです。
ホイールも最新のLEXUSでよく採用されているスパッタリング?タイプですね。
ちなみにボディカラーは外装カラーはブラックとホワイト・パーツ・クリスタル・シャインの2色のみです。


さてLMの最大の特徴であるインテリア。


via:https://discoverlexus.com

まずコックピット部分はほぼアルファードと同じ造型ですね。
ハンドルやナビ、エアコン部分はレクサス用に換装されているようですが、最新のレクサス車なのにシフトブーツが無いのにはちょっと驚きです。
そしてかなり高級なこのデザインどこかで見たことがあると思ったのですが・・・


via:https://toyota.jp/alphard/customize/royallounge/

ヴェルファイアやアルファードに設定されている「ロイヤルラウンジ」によく似ています。
ロイヤルラウンジとは7人乗りのアル/ヴェルを4人乗りにして、後部座席のスペースをしっかりと確保したカスタマイズカーです。
こちらからアルファードのロイヤルラウンジのサイトにジャンプします。)

おそらくこのカスタマイズカーをLEXUS仕様にしたのがこのLMという車なのかもしれません。

 

ただLEXUS仕様にするにあたって幾つか変更点もあるようです。


via:https://discoverlexus.com

・液晶ディスプレイが24インチから26インチへ大型化。
・サウンドシステムがJBLからマークレビンソンへ変更。
・ロイヤルラウンジは運転席と後部座席は完全にパーテンションで区切られているが、
LMはガラスのような物で仕切られている・・・などなど。

ただし根本的に何かが違うということではなくあくまで小変更的な感じですね。

ちなみにいま紹介した4人乗りの仕様の他7人乗りの仕様もあるようです。

 

さて走行性能の面ですが、


via:https://discoverlexus.com

この紹介文を読む限り、現行アル/ヴェルのハイブリッドがLM300h、3.5がLM350になるようです。
LM350がFF、LM300hがAWDという点も同じですね。
トランスミッションなども日本のアル/ヴェルに準拠してくる可能性がかなり高いです。

あとLEXUS ESでも採用されている「スイング・バルブ・ショック・アブソーバー・テクノロジー」を採用しているということ。
これで乗り心地もアップしているようです。


だいたい出ている情報はこんな感じですね。
7人乗りについては余り情報が出ていませんが、おそらくアル/ヴェルの最高グレードである「エグゼクティブラウンジ」に似たグレードになるのでは?と思っています。
またどちらも当分日本では展開されず中国や東南アジアで展開されるとのこと。

 

 

個人的な感想にしては若干拍子抜けした感じです。
プラットフォームを変えるのは無理だとしても、インテリアや走行性能で大きく差をつけてくるかな?と思っていたのですが、アル/ヴェルのロイヤルラウンジの輸出仕様にした車といった方が近いかもしれませんね。
また日本ではアル/ヴェルがかなりヒットしていますし、日本市場に投入してもヒットするかといえば微妙かも。
理由は色々ありますが、アル/ヴェルは日本では300万円から800万円近いグレードまでかなり値段の幅があります。
また売れ筋の2.5もラインナップされていません。
LMはロイヤルラウンジの値段から推定すると1,500万円は超えてくる可能性は高いですので、かなり狙っているマーケットが違うような気がします。
(7人乗りだとしても1,000万円ぐらい?)

以前ハリアーがレクサスRXに移行した時(というより元々海外ではハリアー=LEXUS RXでしたが)も結局ハリアーの要望が強くまた復活したことを考えると今回も同様にかなり難しいと思います。
(しかも今回はアル/ヴェルが先に出ているわけですから余計に)

なのでもしかするとアル/ヴェルのフルモデルチェンジの際に、3.5やハイブリッドをLEXUSに移行して、2.5だけ残すという形をとるかもしれません。
ハリアーもLEXUS RXに移行した時、2.4だけしばらく残っていた覚えがあります。

ただ、どちらにしても日本投入は大分先でしょうし、投入する際もアル/ヴェルとマーケットが被らないようにしてくるのでは、と個人的に思っています。

 


ちなみにヴェルファイアの契約前に妻にLEXUSからミニバンがデビューするけど?と話を振ったのですがあまり興味がないようで、更に昨日このLMの話をしても同じく「ふ~ん」と言うでした(笑)
妻の話ではヴェルファイアのデザインが気に入っているのと、そもそもLEXUSのミニバンも検討するのであれば、エグゼクティブラウンジも検討していたということでした。
今回、3.5で内装が普通のグレードであるZAが無かったのでZGを選んだのですが、そもそも妻にとっては内装に関してはそこまで求めていないのでZGで十分以上。
なのでLMは全く対象外だったのでしょう。

こういう点から考えてもアル/ヴェルはラインナップがかなり幅広い(特に2.5とハイブリッド)のも特徴ですので、全面的に移行すればかなりの層を取りこぼしてしまうのでは、と思います。


まだ情報が断片的で確たる事は言えないのですが、アル/ヴェルが早々にLMに置き換わるということは無さそうですし、逆に今3.5が買えてお買い得だったと思うことにします(笑)


ヴェルファイアに決めたわけ 前編

2019-04-13 22:03:17 | VELLFIRE

先日のブログにも書いたとおり、妻の愛車兼私のサブ車であるヴェルファイアを買い替えました。

うちの妻のヴェルファイアは納車されて2年ちょっと。
当初はもともと車検で乗り替えるつもりでした。

理由としては2つ。
①MCでFMC並にあちこちが改良されて走行性能、安全装備とも格段にアップしていること。
②去年もらい事故を起こしていること。
③走行距離がかなり伸びていること。

ここら辺が主な理由です。

 

 

そう思っていたところ、3月29日にまたもらい事故を起こしてしまいました。
駐車場で停まっていたところをぶつけられたのですが、運良く妻は乗っておらず怪我をすることはありませんでしたが、
ヴェルファイアはまたバンパー交換する羽目に。
流石にちょっと運が悪いというかツキが悪いというか・・・

 

車種は、ヴェルファイアの3.5一択。
妻が運転しやすいし、馬力もあるし、荷物の載るのでとても気に入っているとのでこれ以外は考えられないとのこと。
なので特に他車と検討比較することなくヴェルファイアの3.5リッターグレードの中から決めることになりました。
さてヴェルファイアの3.5ということですが、実は今乗っているヴェルファイア(以降30系前期)も3.5リッターですが、
先程も書いたとおりMC(MC後モデルを以降30系後期)でまるでFMCしたかのように改良されています。

 

修理をお願いしたディーラーの担当営業の方にも「来年乗り替えるのであれば思い切って今乗り替えたらどうですか?走行距離もかなり伸びていますし、今なら良い条件が出せますよ。」との有りがたい条件を頂き、
乗り替えを決意しました。

 

まずは走行性能。


via:https://toyota.jp/

エンジンが2GR-FEから2GR-FKSに換装され、馬力は301PSに、トルクは36.8kgへとアップ。

(30系前期ではそれそれ280PS、35.1kgm
にも関わらず燃費は、9.5km/Lから10.8km/Lへとアップ。

馬力は遂に300馬力の大台を突破したのにも関わらず燃費向上とはこれまた凄いのですが、エンジンを見てそれも納得。

搭載されている2GR-FKSですが、こちらRC350やGS350に搭載されているもので、以前私の乗っていたIS350に搭載されていた名機2GR-FSEの後継エンジン。
トヨタ自慢の直噴&ポート噴射併用のD-4Sシステムが採用されています。
勿論MC前の2GR-FEもパワー/トルクとも十分、そして気持ちよく回るエンジンですがやはり設計が古いこともあり燃費の面では不利でしたので、最新エンジンに換装されたのでしょう。

 

そして組み合わさるトランスミッションはDirect Shift-8AT。

こちらも2016年に開発された最新型のトランスミッションで、従来の6ATに比べると段数は勿論の事、ロックアップ領域拡大がされ加速力の向上、ダイレクト感のある走りは勿論、燃費の向上にも貢献しています。

 

そして組み合わされているトランスミッションはDirect Shift-8AT


via:https://toyota.jp/

こちらも2016年に開発された最新型のトランスミッションで、従来の6ATに比べると段数は勿論の事、ロックアップ領域拡大がされ加速力の向上、ダイレクト感のある走りは勿論、燃費の向上にも貢献しているとのこと。

更に走行性能における改良はそこだけではありません。
フロントブレーキは17インチにパワーアップ、更に構造接着剤の適応範囲を広げる等によるボディ剛性アップ(この部分は3.5のみか他のグレードも同様かは不明)

個人的にMCはNX300等に搭載されている8AR-FTS(2リッターダウンサイジングターボ)に換装するのではないかと思っていましたが、それの予想を遥かに超えたMCになっています。

 

因みにヴェルファイアにおける3.5の販売比率は10%程度(うちのディーラーに至ってはMC後の3.5は私の妻が初)なのですが、ここまで改良を施すとは驚きです。

ちなみにモーターファン別冊第566弾「新型アルファード/ヴェルファイアのすべて」によると、最上級モデルのエグゼクティブラウンジについては50%が3.5でかつ
国産や欧州車のサルーンからの乗り替えも多く高級サルーン的な使い方をされることが多い。(ちなみにエグゼクティブラウンジは3.5とHVのみ)
また30系前期のFMCの際に3.5についてはエンジンについてもキャリーオーバーだった。
なのでそれを含めて思い切って改良を施したとのこと。

 

 

また大きな改良点として「Toyota Safety Sense」の2世代目が搭載されている点も、買い換えのきっかけのひとつ。


via:https://toyota.jp/

Toyota Safety Senseは現在TOYOTAの車種はほぼ前車搭載されていますが、この2世代目については現在の所「ヴァルファイア/アルファード」「クラウン」「カローラスポーツ」のみ。(2019年3月現在)
ちなみに初代との大きな違いは、プリクラッシュセーフティが歩行者(昼)から(昼夜)に対応したところ、ハンドル操作をアシストするレーントーンアシスト[LTA]、
そして道路標識を読み取るロードサインアシスト[RSA]が装備されたところです。

ちなみに30系前期と安全装備を比較してみると


via:https://toyota.jp/ 新型が30系後期、旧型が30系前期です。

差は歴然としています。
最近は妻も仕事やドライブで遠出することも多いので、やはりこういう安全装備は特に大事、というより必須です。

このような形で走行性能、安全性能の面でもほぼFMCに近い改良が加えられた30系後期型、その点がかなり魅力で車検での乗り換えを考えていたというわけです。

 

ただ、いざ30系後期でグレードを選ぶとなったときに困ったことが。

今乗っている30系前期のグレードはZAというグレード。

このグレードはエンジンは3.5リッターですが、内装が通常のタイプ。
妻は内装の善し悪しにはあまり興味がないのでこのグレードを選んだのですが、30系後期ではなんとこのグレードが無くなっています。
30系後期で選ぶことのできる3.5のグレードはエグゼクティブラウンジ、エグゼクティブラウンジZ、それとZGとVLです。

先程も書いたとおりうちの妻は内装の豪華さにはあまり興味がないのでエグゼクティブラウンジ、それとそのエアロボディであるエグゼクティブラウンジZはすぐ候補から外れました。
となると後はZGかVLの2タイプ。

ちなみにZGはエアロボディで内装はブラックかつ合成皮革、VLは標準ボディで内装はフラクセ(ベージュ)ンかつ本革という違いがあります。
ただここも迷い無くZGで決定。
ZGに決まったのには大きな理由があります。

実は1回目のもらい事故の時に修理中の代車で30系後期(グレードはX)がやってきたのですが、エクステリアやインテリアカラーとも妻はあまり気に入りませんでした。

この点については私も同感です。
標準ボディも悪くはないのですが、やはりエアロボディ=ヴェルフィアというイメージがあります。
また内装もブラックの方がシックで引き締まっていますね。

余談ですが、個人的にMC後はカタログなどでヴェルファイアよりアルファードの方が良いなと思っていたのですが、実車を見たところ即嫁さんも私もヴェルファイアの方が良いという結論になりました。
(この辺は完全に好みの問題ですが)

あと本革シートというのも妻は気に入らなかったようです。
本革シートは質感は凄く良いのですが、やはり定期的に手入れをしないといけないが面倒なのと汚れなどにも気を遣うのが嫌なんだとか。
ちなみにこれも余談ですが、私も以前乗っていたNX300、そしてこれからやってくるRC Fも本革シートですが、予めディーラーでコーティングの後、
6ヶ月点検毎にシートクリーニングを施工しています。
それはディーラーから「市販のクリーニング剤は絶対に使用しないで下さい。」と念を押されていうのもあります。
どうも以前市販のクリーナーを使用した方がシートの色が色落ちしたことがあるのでそれ以降勧めていないとのことです。

ただこれを抜きにして仮にメンテナンスを自分でするにしても3列シートになると結構手間もかかります。
またカタログでは合成皮革の方が耐久性もあるとのことで合成皮革に決まりました。
今所有しているZAはファブリックのシートですが上に合成皮革のシートカバーを装着していますので、それと殆ど同じような感じになるというのも大きかったようです。

ということでグレードはZGに決定。
このグレードは30系前期ではZA“G EDITION” と呼ばれていたグレードで3.5のエアロボディで内装が豪華なグレードということです。
因みに2.5やHVでは内装が標準の仕様も残っていますが、やはり3.5で内装が標準タイプというのはあまり売れなかったのでしょう。

 


ということでグレードは決まりましたが、実際に試乗車を確認させてもらうことにしました。
ちなみにZGというより3.5の試乗車そのものがうちの販社に置いていないので、エンジンだけが違う Z“G EDITION”を試乗させてもらいました。

私も30系後期のエアロボディをじっくり見るのは初めてですが、「アルファードよりこっちのデザインが好きかな」と個人的に感じました。
前期に比べて厳つさがアップしていると同時に、ヘッドライトのブルーのカバーがなかなか綺麗。
妻も同じく気に入った模様。

 

フロントからフェイスも迫力満点。
また先にも書いたとおりヘッドライトのカバーが薄いブルーになっているのもなかなかかっいいいです。
更にこちらの試乗車はMOPで3眼ヘッドライトが装着されています。
レクサスでも定番の装備ですが、やはりこれを装着するとフロントフェイスが引き締まりますね。
さらにシーケンシャルターンランプも装備されます。

 

ホイールはZAはシルバーのホイールでしたが、ZGは切削光沢+ブラック塗装のタイプになりかなり引き締まった雰囲気になります。
ZAに比べると明らかに高級感が出ていますね。

 

リアもかなり手が加えられています。
30系前期に比べ、かなりスタイリッシュな雰囲気になりました。
リアもシーケンシャルターンランプが装備され、フロント、リアのライトは全てLED化されたことになります。
ちなみにZGは標準でパワーバックドアが装備されています。
ZAにはこれが装備されていなかったので、これは有り難い装備です。

 

 

エクステリアは全体的に厳つくスタイリッシュになったというのが正直な感想です。
これはグレードが上がった、というのもあるのでしょうが、シーケンシャルターンランプ等を含めランプ類がLED化されランプの造形がかなり自由になったというのも大きいと思います。
さて後編ではインテリア、試乗の感想、そしてオプション選びから契約に至るまでを書いてみようと思います。