グラニーのブログ

旅の思い出

九寨溝1

2009-04-26 08:16:55 | Weblog

13:40分成都発の飛行機に乗るため、パンダ繁殖センターを後にして、成都空港に向かうが、此処で、第1回目のハップニングとなる。空港に着くと、九黄空港は降雪で着陸ができないため、2時間程度出発が遅れるとのこと。では、牟尼溝のハイキングはどうなるのと思っていると、またまた更に2時間の遅延となった。牟尼溝のハイキングはもう絶望だ。今度は、飛行機が果たして飛んでくれるかが心配になった。今日中に九寨溝のホテルに入っていなければ、明日の九寨溝の見学もできなくなってしまうのだ。なんとか飛行機が出てくれ、4時間遅れで3500mの高所にある九黄空港に到着、バスで約2時間半2100mの処にあるホテルに直行するが、S字型の道を下って行くので気分が悪く、高山病ではないかと心配した。
翌日は晴天ではなかったが、天候に恵まれ、バスで九寨溝に移動、世界遺産の九寨溝観光(ハイキング)をスタートした。
九寨溝は四川省北部、岷山山脈の北側に位置し、原生林が生い茂った渓谷に大小100余りの湖沼や瀑布がある。Y字に形成された3つの渓谷に沿って、チベット族を中心とした人々が9つの山寨に分かれて暮らしていたことから九寨溝と呼ばれるようになったとのこと。寨は村、村落の意味。全長50kmのY字型の渓谷には118もの大小様々な湖が数珠のように連なっている。上の湖から下の湖へ突き通った水が森の木々の根元を浸しながら流れ下る。湖は湖底が見えるほど透明で、湖底に沈んだ木は石灰の細かい粒子に覆われ真白い樹木のようにみえる。湖水がこんなにも綺麗なのは、ヒマラヤ・チベットの雪解けの水が大量の石灰を含み、九寨溝に再び湧き出してくるからだ。もう1つの水の浄化作用は、「水の流れる森」であることだ。

ハイキングで一番最初に立ち寄った樹正群海のところにあるチベット族の村落。家の前には旗が立っていて、この旗が風でたなびく度に経文が唱えられたことになるのだそうだ。

桜の花がきれいに咲いていて、日本でより先に中国でお花見をしました。

(上)磨房(製粉場) 標高2280mの川沿いに建てられている。磨房は水上に築かれ、橋で両岸と繋がっている。水は動力で、木製の輪によって石の引き臼が回転され、ハダカムギや小麦粉などを製粉する。ここの磨房は現在は使用していない。
(下)転経筒 チベット族が住む集落にはどこにでも必ずあり、その中には多くの経巻が収められている。チベット教信仰者は転経筒を一回まわすごとに筒の中の経文が百回念仏でき、功徳を積んだことになると考えられている。時計回りに回します。


樹正瀑布 梯子状の瀑布であるので高さが感じられないが、全体ではかなりの高さがある。またこんな激しい水の流れの中で樹木が育っていることにも驚いた。

樹正瀑布の水が流れ込んでいる海子(湖) 晴天だったら、もっとブルーがきれいだという。



九寨溝と大足への旅

2009-04-19 08:20:27 | Weblog

申し込む前は余り乗り気のしなかった旅だったが、終わってみれば、幾つかのトラブルはあったものの楽しい旅だった。中部国際空港を13:20分に立ち、北京経由で成都に着いたのが20:30分(日本時間で21:30分)。ホテルに直行、お夜食に麺料理をいただく。翌日は予定していた飛行機が乗る人が少ないのでキャンセルとなり、午後の便で九黄空港へ行くことになっていた。そこで、午前中はパンダ繁殖研究センターで時間を過ごすことになった。前回も成都動物園でパンダを見ているが、今回は規模的にも大きくて、間近かに可愛らしいパンダの生態を見ることができ、何時まで見てもあきることはなかった。
成都パンダ繁殖研究基地

研究センターの入り口 ここにも、警備員が立っていた。

入口付近の様子

上の車に乗って広い敷地をパンダに会いに行く。

子パンダたちの遊び場 飼育員にミルクを飲ませてもらったり、顔を拭いてもらっていた。

大パンダ 歩き回っているので、写真が撮りにくかった。

レッサーパンダ 飼育員にリンゴをもらって食べていたが、器用に手で口に持っていって食べていた。
レッサーパンダにサヨナラをして、小鳥の鳴き声に耳を傾けて、歩いていると突然ニャオウと言うような声がした。パンダの鳴き声だ。これでパンダが漢字では熊猫と書かれていることに納得した。

竹を食べているパンダたち 器用に手足を使って食べていた。

あまりにも可愛かったので、急いでパチリ。

敷地内で会った小学生 Conservation educationなのかしら。






 ブダベスト4

2009-04-12 07:51:26 | Weblog

中央市場
自由橋の袂にある広い建物の中にいくつもの店舗が軒を連ねている。店の種類は食料品が主で、野菜などの生鮮食品のほか、ハムやサラミ、チーズなどが大きな塊で売られている。1階が食料品や土産物など、2階は刺繍製品などのほか、カフェになっていて軽食がとれる。
    
中央市場の外観
    
1階と2階は吹き抜けになっていて開放感のある造り
    
市場の売り場の一部

ブダべストの夜
ブダべストには2泊したが、一日目の夜は名物料理グラーシュと民族音楽を楽しむフォークロア・ディナーショーを、二日目はドナウのナイトクルーズを楽しんだ。

グラーシュとは パブリカにスイートとスパイシーがあって、スイートの方はコショウや唐辛子、カレー粉などよりもずっとマイルドだそうで、このパブリカを使ったハンガリー料理の代表格が「グヤーシュ」と呼ばれるスープで、今ではドイツやイタリアのレストランでもメニューにあるとのことだ。
    
民族音楽を楽しむフォークロア・ディナーショー

ドナウのナイトクルーズ
    
左上から 王宮とくさり橋 マーチャーシュ教会  
マーチャーシュ教会の塔と漁夫の砦の三角屋根 落日 
コントラ・アクインクム(ペストの旧市街地区で最も古い史跡) 国会議事堂
    
左上から 国会議事堂 コントラ・アクインクム  
王宮 エリザベス橋(ハプスブルク帝国の王妃エリザベートの名を取ったものだが、大戦で爆撃を受け、現在のモダンな白い吊橋は1964年に再建されたもの)
ゲッレールの丘の頂上の要塞、ツィタデラにある女性の像(ナチス・ドイツの撤退に貢献したソ連軍の慰霊碑として建てられた) 川沿いのホテル



ブダベスト3

2009-04-05 07:55:18 | Weblog
 
英雄広場
896年にマジャル民族が現在のハンガリーの地を征服してから、ちょうど1000年目に当たる1896年に造られた広場。中央にある建国記念碑は高さ35mもあり、大天使ガブリエルを頂に、マジャル7部族の長が控えている。記念碑を囲むように、歴代王や独立戦争に貢献した貴族など14体の像が並んでいる。

英雄広場とアンドラーシ大通り 塔の頂には大天使ガブリエル

英雄広場の記念塔の台座にはマジャール7部族の長の騎馬像が並んでいる(上)
モニュメントを囲むように建てられた半円形の列柱 その柱の間には歴代王や独立戦争に貢献した貴族など14対の像が並んでいる(下)

西洋美術館
ハンガリー1000年を記念して建てられたギリシャ神殿を模した建物。ハンガリー貴族のエステルハージ家が収集し、1871年に国に売却した美術品が主体。コレクションはエジプト、ギリシャ、ローマ美術や、ラファエロ、デューラー、ルーベンスなど有名な画家の作品、20世紀絵画まで広範囲にわたっており、中でも、イタリアやスペイン絵画を中心に西ヨーロッパの作品が豊富に揃っている。

西洋美術館の入り口

館内は各国ごとのフロアに分かれている

館内の作品の一部

館内の作品の一部

エジプトのフロアの作品の一部