GOLDEN WORKSHOP WEEK 昨日 終了致しました。
木のカトラリーや、真鍮の匙、バングル作りにはじまり、後半は、フランスのアンティークビーズを使ったブローチ作り。
昨日の最終日は、午前も午後も定員をオーバーする盛況ぶりでした。小学生のお子様や、男性の参加者もいらっしゃって、緊張のスタートから、集中する無言の作業時間、完成したブローチを見せ合ってワイワイと。







講師のcyunky style MIhoさん。
幅広く、いろいろな方々と、モノ作りの時間を共有する楽しさにあふれた時間でした。
バイサオウの日本茶喫茶「お茶のじかんですよ」でも、抹茶点て体験を開催。茶筅や茶杓の選び方からはじまり、茶を点て、自分で飲んでみる。



一般の参加者にまじって、アルピーノ村のスタッフも体験していました。

今後、どこかの店舗のメニューに抹茶が登場するかもしれませんね。
センスが良いと言われたのは、イルクオーレの新人ホールスタッフ村山君。縁側で味わっている姿も良い感じでした。

今週末より、企画展が始ますが、ワークショップに参加された皆様や、作り手の方々からも「またやりたい!」という声が多く聞かれました。
ギャラリーとしても、良い時間だったと思いますので、今後も継続させていきたいと思います。
宜しくお願い致します。
ギャラリー樟楠
TEL 048-641-9156
さいたま市大宮区北袋町1-147
木のカトラリーや、真鍮の匙、バングル作りにはじまり、後半は、フランスのアンティークビーズを使ったブローチ作り。
昨日の最終日は、午前も午後も定員をオーバーする盛況ぶりでした。小学生のお子様や、男性の参加者もいらっしゃって、緊張のスタートから、集中する無言の作業時間、完成したブローチを見せ合ってワイワイと。







講師のcyunky style MIhoさん。
幅広く、いろいろな方々と、モノ作りの時間を共有する楽しさにあふれた時間でした。
バイサオウの日本茶喫茶「お茶のじかんですよ」でも、抹茶点て体験を開催。茶筅や茶杓の選び方からはじまり、茶を点て、自分で飲んでみる。



一般の参加者にまじって、アルピーノ村のスタッフも体験していました。

今後、どこかの店舗のメニューに抹茶が登場するかもしれませんね。
センスが良いと言われたのは、イルクオーレの新人ホールスタッフ村山君。縁側で味わっている姿も良い感じでした。

今週末より、企画展が始ますが、ワークショップに参加された皆様や、作り手の方々からも「またやりたい!」という声が多く聞かれました。
ギャラリーとしても、良い時間だったと思いますので、今後も継続させていきたいと思います。
宜しくお願い致します。
ギャラリー樟楠
TEL 048-641-9156
さいたま市大宮区北袋町1-147