X-H2Sで少し撮影して来ました。









FUJIFILM X-H2S+TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD(Model B061)
今回はASTIAで撮ってみました。
ソニーへの不信感というか、α7RⅤで純正以外のレンズが誤作動して使えないということがなければ、富士フイルム買わなかったかもしれません。
X-H2Sがモデル撮影でも使えるようなら、ソニーの方を手放そうかと思ってたんですけどね。
どうするのがベストなのかな。









FUJIFILM X-H2S+TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD(Model B061)
今回はASTIAで撮ってみました。
ソニーへの不信感というか、α7RⅤで純正以外のレンズが誤作動して使えないということがなければ、富士フイルム買わなかったかもしれません。
X-H2Sがモデル撮影でも使えるようなら、ソニーの方を手放そうかと思ってたんですけどね。
どうするのがベストなのかな。
それはさておき、梅のピンクもいい感じです。
青空もVelviaと変わらない程度で、ピシッと色が出ているように思います。
悩みこそが趣味の世界ですね。
私は、FujifilmはX-Pro1、X-Pro2、X-T3、
X-T4、X-E3と使いました。最後がX-T4でしたが
手ぶれ補正が強力とは思いましたが、AFは普通。
色は楽しめるけど、、、でした。H2が出るとか
そんなタイミングでさよならしたんですが
XF90/2が花の撮影ではよかったです。
惚れるかどうかでしょうね。
ポートレートなら純正レンズを使ってあげて
ほしいですね。
林檎狂さんは、ミノルタの素晴らしいレンズを
お持ちですからね。
両方持ってるのがベストですか。
色は富士フイルム良いですよね。
>りっちゃんさん、こんにちは。
これ1台で満足というカメラがあれば悩まなくて良いんですけどね。
富士フイルムは昔S5 Proをメインで使ってたことがあるんで、気になるんですよね。
Aマウントレンズは結構フリンジが出るのが難点ですかね。
やはりFUJIはフィルムシミュレーション有ってのFUJIだと思います。
お持ちのXF23mmF1.4で撮られたらまた別の良さが見れると思います。
手放すのはもったいないので私もmasaさんと一緒で両方有って使い分けるのがいいかなあと勝手に思います(笑
そちらでもこれからですね。
さてカメラですが、フィルム時代から、これ1台だけあれば万能…なんてカメラはありませんでした。
用途で使い分けるのが普通でしたし、今も同じです。
なので、両方持っていてイイと思います^^
フィルムシミュレーション有っての富士フイルム、フィルムシミュレーションを使わないのなら、富士フイルム使わなくて良いのかなと思ったり。
両方持っていた方が良いですか。
>YKNDさん、こんにちは。
紅梅、蝋梅が咲いてきています。
確かにこれ1台あれば万能なんてカメラは無かったかもしれないですね。
特にソニーはどれも中途半端な気がします。