厳密には同じではありませんが、シグマ50/1.4が3本揃いましたので撮り比べをしてみました。
同じレンズでカメラが違うとどうなるか見てください。
ちなみに5D2の絞り優先AEで撮影した露出に他2機種はマニュアルで合わせてます。
1、5D Mark2

CANON EOS 5D Mark2+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
2、α900

SONY α900+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
3、DCS PRO SLR/n

KODAK DCS PRO SLR/n+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
コダック古いのに良いです。
手放せませんね。
5D2もなかなかやりますね。
α900どうしたんだろう。
他2機種に比べて明らかに黄色いか。
まあソニーが黄色いのはわかってたことではあるけど。
Dレンジオプティマイザーをアドバンスで撮影した影響か、同じ露出なのに明るいですね。
暗部が持ち上がってる代わりに、明部が飛んでる。
α900の絞り優先AEで撮影すると、もっとアンダーになるから問題無いのか。
Dレンジオプティマイザーをオフにした方が良いのか。
メインがα900なのでこの結果はショックですね。
追記
等倍切り出しをアップしてみます。
画素数が違うので範囲も違います。
4、5D Mark2

CANON EOS 5D Mark2+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
5、α900

SONY α900+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
6、DCS PRO SLR/n

KODAK DCS PRO SLR/n+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
普段等倍では見ないので、この結果はこれで結構衝撃ですね。
同じレンズでカメラが違うとどうなるか見てください。
ちなみに5D2の絞り優先AEで撮影した露出に他2機種はマニュアルで合わせてます。
1、5D Mark2

CANON EOS 5D Mark2+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
2、α900

SONY α900+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
3、DCS PRO SLR/n

KODAK DCS PRO SLR/n+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
コダック古いのに良いです。
手放せませんね。
5D2もなかなかやりますね。
α900どうしたんだろう。
他2機種に比べて明らかに黄色いか。
まあソニーが黄色いのはわかってたことではあるけど。
Dレンジオプティマイザーをアドバンスで撮影した影響か、同じ露出なのに明るいですね。
暗部が持ち上がってる代わりに、明部が飛んでる。
α900の絞り優先AEで撮影すると、もっとアンダーになるから問題無いのか。
Dレンジオプティマイザーをオフにした方が良いのか。
メインがα900なのでこの結果はショックですね。
追記
等倍切り出しをアップしてみます。
画素数が違うので範囲も違います。
4、5D Mark2

CANON EOS 5D Mark2+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
5、α900

SONY α900+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
6、DCS PRO SLR/n

KODAK DCS PRO SLR/n+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
普段等倍では見ないので、この結果はこれで結構衝撃ですね。
これをやりだすと面白いからいつまでも続けますよね。
ところで、解像感はPRO>5Dmk2>α900と見ました。
右の山の中腹の少し下に枯れ枝が出ていますよね、それを見て判断しましたが等倍で切り取ってあるともっとよく分かりますが。
しかし、PROにはパープルフリンジが出ているようですね。中央の木の枝の下辺りに紫色が見えますがいかがでしょうか。
α900はひょっとしたらブレじゃないでしょうか。三脚、ミラーアップ、レリーズで撮影したものを見たいです。
絞りは同じじゃなく画素数に合せてみたらどうでしょうか。
もうひとつ画素数によってはレンズが役不足と言うことはないでしょうか。
カメラそれぞれに合ったレンズを付けてそれぞれに合った絞りでの結果を見たいものです。
私もα900を昨年持っていましたが手持ち撮影ではどうしてもぶれましたので暇を出した経験があります。
解像感は画素数が少ない方が上ですか。
そうですねパープルフリンジなのかモアレなのか、ローパスフィルターが無い影響か出てますね。
α900ぶれてますか。
三脚使わないんで、箱の上に色々積んじゃったので出すのが面倒なんですよ。
画素数に絞りを合わせるんですか?
具体的にどういうことでしょう?
シグマ50/1.4は最新のレンズなんですが役不足なんですかね。
α900はミラーショックが大きいからぶれやすいんですかね。
比較画像のUPありがとうございます。
それに基づいて私もやってみました。ブログをごらんいただければ幸いです。
α900はややコテコテのコントラストの強い油絵のような印象があったのですが、今回は逆に色が抜けていると言うか黄色が強いせいで薄く見えますね。意外です。
kalaさんも実験してみたんですね。
早速見に行きます。
>鈴猫さん、こんばんは。
どうでしょう、α900はポートレート向きなんですかね。
今回はコントラスト0のままでーにしてないんですけどね。
不思議です。