こんばんは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
4月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、残席1組となっております。
今日はポカポカ日和でしたね♪
しかし。。。
一変して明日は9℃の予報です。。。
寒暖差で自律神経が乱れ体の不調が出やすくなります。(人も犬もね)
美味しくごはんを食べて、適度な運動と気分転換♪そしてしっかりと睡眠をとりましょう!
明日の【ALOHA塾】は、子犬のための【パピーパーティー】&【お手入れ教室】です(^^)/
体調がすぐれない方は無理せずゆっくり休んでくださいね!
そして、本日幼稚園体験に来てくれたのは、
ポメラニアンの【ニコくん】(5ヶ月)💛
ただいま絶賛社会化中~!!
沢山良い体験を積んでポイント貯めて自信に変えようね!

▲【ニコくん】です💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲優しいお姉さんが遊んでくれたよ♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲君もパピーなの? photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲頑張ったよ💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲パピー3ポメ&シニア1ポメ💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
だんだん緊張も解けて慣れてきたようで自分から近づくことが増えてきました(^^)/
食欲旺盛だからオヤツがあれば頑張れる【ニコくん】です♪
これからも継続して社会化頑張ろうね!
また遊びに来てね~(^^)/
それでは本日の様子をご紹介!
今日は21頭中、パピーちゃんが8頭!!
わちゃわちゃでした---(笑)

▲ニコくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲しらすくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リアンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リュンヌちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲りくくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲幸太くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クロエちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲シェリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぴのくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ノアくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲フクちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲エトワルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「幼稚園体験」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
4月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、残席1組となっております。
今日はポカポカ日和でしたね♪
しかし。。。
一変して明日は9℃の予報です。。。
寒暖差で自律神経が乱れ体の不調が出やすくなります。(人も犬もね)
美味しくごはんを食べて、適度な運動と気分転換♪そしてしっかりと睡眠をとりましょう!
明日の【ALOHA塾】は、子犬のための【パピーパーティー】&【お手入れ教室】です(^^)/
体調がすぐれない方は無理せずゆっくり休んでくださいね!
そして、本日幼稚園体験に来てくれたのは、
ポメラニアンの【ニコくん】(5ヶ月)💛
ただいま絶賛社会化中~!!
沢山良い体験を積んでポイント貯めて自信に変えようね!

▲【ニコくん】です💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲優しいお姉さんが遊んでくれたよ♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲君もパピーなの? photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲頑張ったよ💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲パピー3ポメ&シニア1ポメ💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
だんだん緊張も解けて慣れてきたようで自分から近づくことが増えてきました(^^)/
食欲旺盛だからオヤツがあれば頑張れる【ニコくん】です♪
これからも継続して社会化頑張ろうね!
また遊びに来てね~(^^)/
それでは本日の様子をご紹介!
今日は21頭中、パピーちゃんが8頭!!
わちゃわちゃでした---(笑)

▲ニコくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲しらすくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リアンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リュンヌちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲りくくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲幸太くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クロエちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲シェリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぴのくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ノアくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲フクちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲エトワルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「幼稚園体験」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
3月7日(日)のパピーパーティーですが、満席となりました。
4月のパピーパーティーは4日(日)10時~11時半に開催いたします。
予約申し込みにつきましては3月6日(土) 午前10時より電話、メールの受付を開始いたします。
2月28日の日曜日の【ALOHA塾】は、愛犬の未病ケア【Dogscan】でした!
今回は6頭のわんちゃんがセラピーを受けました!
カラダの周波数はその日の天気や気温、食べている食材、着ている洋服、寝ている寝具、一緒にいる家族、環境等々様々な要素が影響します。
ということは、毎日体の中の周波数は変動しているということ!
今、その時の状態をスキャンするので、明日はまた違う周波数になっているんですよね。。。
なので1回受けたから大丈夫ということではないんだなぁ〜
Dogscanは、愛犬の今の体の状況がわかったところで、しっかりセラピーして正常な周波数まで近づけてくれるので、大きな症状になる前にケアができます。
そして、これから悪くなるかもしれない、可能性があるよと教えてくれるのがDogscan。
わかったところでケアしたり修正していくことで回避できます!
また、苦手な周波数を出しているものもわかるので、そのようなものは愛犬の近くに置かないようにしたり使わないようにしたりすることで、周波数の乱れを予防することにもつながります。
今回初ピコピコだったのは、なんと!!猫ちゃん(ラグドール)のコメちゃん、そしてフレンチブルドッグのチャンピオンくん(承太郎くんの兄貴だよ)。
チャンピオンくんはシニアさんということもあり、今の状態を知ること、そしてもっと元気に健康で暮らすために気を付けたい点や、やってあげたいことなどを知ることができました。
ラグドールのコメちゃんも、今食べているフードやオヤツの波動チェックをしてもらいましたよ!
みんなしっかり正しい周波数を流して調整してもらいました(*^-^*)

▲ピコピコ中~ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
おうちの子の体質を様々な観点から知っておくことで色々なケアができるようになります。
今ケアをしていることは確実に数年後に体に良い効果をもたらしてくれます。
健康貯金と思って毎日コツコツ無理なくケアしていきましょう!
次回のDogscanですが、3月14日(日)に開催いたします。
※残席2となっておりますので、ご予約はお早めに~(*^-^*)
それでは、今日からアロハっ子のコーナーです(*^-^*)
2頭続けてご紹介しちゃいますよ~♪
まずは、ラブラドゥードルの【リュンヌちゃん】(5ヶ月)💛
アロハっ子の”エトワルちゃん”の妹さんです(^^♪
フレンドリーで明るく元気な女の子ですよ~♪
今日から元気に初登園です!!

▲【リュンヌちゃん】です💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲パピーチームに合流~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃんが遊んでくれたよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲追いかけっこ楽しい~💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
続きまして、トイプードルの【グリくん】(6ヶ月)💛
パピーパーティー(2回)と、体験幼稚園にも参加してくれて今日が4回目の来園です!
毎回会うたびに成長が見られてこの先が楽しみな新人アロハっ子です(^^♪
今日から元気に初登園です!!

▲【グリくん】です💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲お互いに頑張ろうね!リュンヌちゃん(^^)/ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲オヤツがあればマットにも乗れちゃうよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎センパイ好き💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
リュンヌちゃんもグリくんもとっても頑張りました~♪
これからたくさんお友達作って楽しい幼稚園生活をおくろうね!
皆様【リュンヌちゃん】と【グリくん】をよろしくお願いいたします(^^)/
それでは本日の様子をご紹介!
明日は”ひな祭り”💛

▲リュンヌちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲グリくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲承太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲るなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲JINくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジェムくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チーズくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲レイナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん💛14歳おめでとう photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「新入犬」に関する記事一覧
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「Dogscan(ドッグスキャン)」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
3月7日(日)のパピーパーティーですが、満席となりました。
4月のパピーパーティーは4日(日)10時~11時半に開催いたします。
予約申し込みにつきましては3月6日(土) 午前10時より電話、メールの受付を開始いたします。
2月28日の日曜日の【ALOHA塾】は、愛犬の未病ケア【Dogscan】でした!
今回は6頭のわんちゃんがセラピーを受けました!
カラダの周波数はその日の天気や気温、食べている食材、着ている洋服、寝ている寝具、一緒にいる家族、環境等々様々な要素が影響します。
ということは、毎日体の中の周波数は変動しているということ!
今、その時の状態をスキャンするので、明日はまた違う周波数になっているんですよね。。。
なので1回受けたから大丈夫ということではないんだなぁ〜
Dogscanは、愛犬の今の体の状況がわかったところで、しっかりセラピーして正常な周波数まで近づけてくれるので、大きな症状になる前にケアができます。
そして、これから悪くなるかもしれない、可能性があるよと教えてくれるのがDogscan。
わかったところでケアしたり修正していくことで回避できます!
また、苦手な周波数を出しているものもわかるので、そのようなものは愛犬の近くに置かないようにしたり使わないようにしたりすることで、周波数の乱れを予防することにもつながります。
今回初ピコピコだったのは、なんと!!猫ちゃん(ラグドール)のコメちゃん、そしてフレンチブルドッグのチャンピオンくん(承太郎くんの兄貴だよ)。
チャンピオンくんはシニアさんということもあり、今の状態を知ること、そしてもっと元気に健康で暮らすために気を付けたい点や、やってあげたいことなどを知ることができました。
ラグドールのコメちゃんも、今食べているフードやオヤツの波動チェックをしてもらいましたよ!
みんなしっかり正しい周波数を流して調整してもらいました(*^-^*)

▲ピコピコ中~ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
おうちの子の体質を様々な観点から知っておくことで色々なケアができるようになります。
今ケアをしていることは確実に数年後に体に良い効果をもたらしてくれます。
健康貯金と思って毎日コツコツ無理なくケアしていきましょう!
次回のDogscanですが、3月14日(日)に開催いたします。
※残席2となっておりますので、ご予約はお早めに~(*^-^*)
それでは、今日からアロハっ子のコーナーです(*^-^*)
2頭続けてご紹介しちゃいますよ~♪
まずは、ラブラドゥードルの【リュンヌちゃん】(5ヶ月)💛
アロハっ子の”エトワルちゃん”の妹さんです(^^♪
フレンドリーで明るく元気な女の子ですよ~♪
今日から元気に初登園です!!

▲【リュンヌちゃん】です💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲パピーチームに合流~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃんが遊んでくれたよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲追いかけっこ楽しい~💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
続きまして、トイプードルの【グリくん】(6ヶ月)💛
パピーパーティー(2回)と、体験幼稚園にも参加してくれて今日が4回目の来園です!
毎回会うたびに成長が見られてこの先が楽しみな新人アロハっ子です(^^♪
今日から元気に初登園です!!

▲【グリくん】です💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲お互いに頑張ろうね!リュンヌちゃん(^^)/ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲オヤツがあればマットにも乗れちゃうよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎センパイ好き💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
リュンヌちゃんもグリくんもとっても頑張りました~♪
これからたくさんお友達作って楽しい幼稚園生活をおくろうね!
皆様【リュンヌちゃん】と【グリくん】をよろしくお願いいたします(^^)/
それでは本日の様子をご紹介!
明日は”ひな祭り”💛

▲リュンヌちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲グリくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲承太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲るなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲JINくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジェムくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チーズくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲レイナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん💛14歳おめでとう photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「新入犬」に関する記事一覧
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「Dogscan(ドッグスキャン)」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
☆★ 2月28日(日)開催の【Dogscan体験】ですが、残席1となりました。(16:15~) ★☆
☆★ 2月7日(日)開催の【Shore'sさんのお洋服受注会】ですが、残席が少なくなってきております。 ★☆
①10:30~11:30 満席
②11:45~12:45 満席
③13:30~14:30 満席
④14:45~15:45 残席2
いずれもお早めにお電話、メールにてご予約くださいませ(^^)/
2021年2月の【ALOHA塾】のご案内!
☆★☆チョークアートぷちレッスン【Let’s Cooking♪】のご案内☆★☆
今回描くのはコチラ〜(^_-)-☆

▲何作ろうかな♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
絵心無いから描けない。。。
不器用だから無理。。。
なんて諦めないで!!
だって、愛犬のお気に入りの写真を送ると、先生が下絵を描いてきてくださいます!
だから、あとは写真を見ながらオイルクレパスで塗っていくだけ!!
難しいところは先生が手伝ってくれるしね!!
描いているときって、無心になれるし、愛犬のことだけ考えていられるんですよ〜
私が始めたきっかけは、溢れんばかりのコナへの愛情や想いをどこにぶつけたらいいのだろう。。。(笑)
ということからスタートしました
大好きな可愛いわが子を描くのって楽しいんですよ〜
没頭できる!!
どうしたらもっと可愛くかけるかなってね(笑)
大切な愛犬の誕生日の記念に。。。
いつもありがとうの感謝を込めて。。。
興味のある方、一度チャレンジしてみませんか!
============================================================
【開催日時】2021年2月23日(火祝)11:00~16:00頃
【開催場所】Alohadoggie
【レッスン代】¥6,500(税込) ※材料費込 ♪ 軽食・飲み物がつきます ♪
※オプションでラメを使う場合にはプラス¥600となります。
※多頭描きをご希望の方は、料金をお問合わせくださいませ。
【定員】7名
【持ち物】エプロン(または汚れてもよい服装)、作品を入れる袋
【講師】LeaLea ilio(レアレアイーリオ) Miki先生
※注意事項: 指を使用するため爪は短くしてきてください!
当日は、わんこ連れOKです!!
但し、レッスン中はクレート待機となります。(クレートの貸し出しもいたします)
◆他校でチョークアートコースを受講されていた方や現在受講中の方は参加できません
============================================================
■申し込み方法■
参加希望の方は、メールまたはLineにて以下の内容を送ってください。
①参加者名
②連絡先
③わんちゃんのお名前(ローマ字)
④犬連れの可否
⑤お気に入りの写真2〜3枚
★お顔がわかるもの
★お耳まで写っているもの
※お顔が長い子は少し斜めの方が描きやすいです
写真がないー!!という方は、ようちえん中に撮った写真の中からお選び頂く事も可能です
メール送り先: aloha.kona0725@gmail.com
※Line(岡田)も可
定員7名のため、先着順となります。
申し込み締め切り:2月10日(水)まで
※キャンセル料につきましては、
申し込み締切前まで(2/10迄)・・・0%
申し込み締切以降(2/11~) ・・・100%(下絵をかいてしまうので)
(別日レッスンにてお振替もしくは、セミナー代にプラス¥4000にてmiki先生に仕上げていただくこともできます)
ご興味のある方はお早めにご予約くださいね〜!
皆さまのご参加をおまちしております。
それでは本日の様子をご紹介!
本日のシニア組!
若い子に負けずに頑張ってます!!

▲クッキーくん(14歳) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん(もうすぐ14歳) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
いつまでも自分の足で歩けるようにエクササイズしようね(^^)/

▲そらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モアナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲幸太くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲花ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲梅ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジーナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぶるおくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲エトワルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あずきちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「チョークアート」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
*~* パピーパーティー予約状況です。 *~*
2021年2月21日(日)【パピーパーティー】午前の部:残席2/午後の部:満席となっております。
※神奈川県内も新型コロナウィルス感染者が増加しております。そのため状況によっては急遽クローズさせていただく場合もございますことを予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
2021年2月21日(日)【パピーパーティー】午前の部:残席2/午後の部:満席となっております。
※神奈川県内も新型コロナウィルス感染者が増加しております。そのため状況によっては急遽クローズさせていただく場合もございますことを予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
☆★ 2月28日(日)開催の【Dogscan体験】ですが、残席1となりました。(16:15~) ★☆
☆★ 2月7日(日)開催の【Shore'sさんのお洋服受注会】ですが、残席が少なくなってきております。 ★☆
①10:30~11:30 満席
②11:45~12:45 満席
③13:30~14:30 満席
④14:45~15:45 残席2
いずれもお早めにお電話、メールにてご予約くださいませ(^^)/
2021年2月の【ALOHA塾】のご案内!
☆★☆チョークアートぷちレッスン【Let’s Cooking♪】のご案内☆★☆
今回描くのはコチラ〜(^_-)-☆

▲何作ろうかな♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
絵心無いから描けない。。。
不器用だから無理。。。
なんて諦めないで!!
だって、愛犬のお気に入りの写真を送ると、先生が下絵を描いてきてくださいます!
だから、あとは写真を見ながらオイルクレパスで塗っていくだけ!!
難しいところは先生が手伝ってくれるしね!!
描いているときって、無心になれるし、愛犬のことだけ考えていられるんですよ〜
私が始めたきっかけは、溢れんばかりのコナへの愛情や想いをどこにぶつけたらいいのだろう。。。(笑)
ということからスタートしました
大好きな可愛いわが子を描くのって楽しいんですよ〜
没頭できる!!
どうしたらもっと可愛くかけるかなってね(笑)
大切な愛犬の誕生日の記念に。。。
いつもありがとうの感謝を込めて。。。
興味のある方、一度チャレンジしてみませんか!
============================================================
【開催日時】2021年2月23日(火祝)11:00~16:00頃
【開催場所】Alohadoggie
【レッスン代】¥6,500(税込) ※材料費込 ♪ 軽食・飲み物がつきます ♪
※オプションでラメを使う場合にはプラス¥600となります。
※多頭描きをご希望の方は、料金をお問合わせくださいませ。
【定員】7名
【持ち物】エプロン(または汚れてもよい服装)、作品を入れる袋
【講師】LeaLea ilio(レアレアイーリオ) Miki先生
※注意事項: 指を使用するため爪は短くしてきてください!
当日は、わんこ連れOKです!!
但し、レッスン中はクレート待機となります。(クレートの貸し出しもいたします)
◆他校でチョークアートコースを受講されていた方や現在受講中の方は参加できません
============================================================
■申し込み方法■
参加希望の方は、メールまたはLineにて以下の内容を送ってください。
①参加者名
②連絡先
③わんちゃんのお名前(ローマ字)
④犬連れの可否
⑤お気に入りの写真2〜3枚
★お顔がわかるもの
★お耳まで写っているもの
※お顔が長い子は少し斜めの方が描きやすいです
写真がないー!!という方は、ようちえん中に撮った写真の中からお選び頂く事も可能です
メール送り先: aloha.kona0725@gmail.com
※Line(岡田)も可
定員7名のため、先着順となります。
申し込み締め切り:2月10日(水)まで
※キャンセル料につきましては、
申し込み締切前まで(2/10迄)・・・0%
申し込み締切以降(2/11~) ・・・100%(下絵をかいてしまうので)
(別日レッスンにてお振替もしくは、セミナー代にプラス¥4000にてmiki先生に仕上げていただくこともできます)
ご興味のある方はお早めにご予約くださいね〜!
皆さまのご参加をおまちしております。
それでは本日の様子をご紹介!
本日のシニア組!
若い子に負けずに頑張ってます!!

▲クッキーくん(14歳) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん(もうすぐ14歳) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
いつまでも自分の足で歩けるようにエクササイズしようね(^^)/

▲そらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モアナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲幸太くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲花ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲梅ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジーナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぶるおくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲エトワルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あずきちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「チョークアート」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
【緊急告知】
先日のブログ《わんちゃんのお洋服について》でご紹介したShore'sさんのお洋服についてのお問い合わせを数名の方からいただき、急遽受注会を開催することとなりました。
時間につきましては改めてご案内させていただきますが、取り急ぎスケジュール調整していただけるよう日程のみご案内させていただきますね!!
日時:2021年2月7日(日)
場所:アロハドギー
前回同様、1時間枠に2組様ずつご予約を承ります。(1時間たっぷりお選びいただけます)
オーダーメイドのお洋服💛
小さいと窮屈だし、大きいと動きづらい💦
やっぱりピッタリサイズがいいよね!!
女の子は前身頃長いほうがいいし、男の子はおしっこがかからないように短めにしてもらったほうがいいよね!
うちの子のわがままオーダーメイドのお洋服💛
是非この機会に作ってみませんか?
腹巻きほしい方も相談してみてくださいね!
完全予約制とさせていただきますので、ご希望の方は店頭、電話、メール、Lineにてご予約ください。
1月24日の日曜日の【ALOHA塾】は、愛犬の未病ケア【Dogscan】でした!
今回は6頭のわんちゃんがセラピーを受けました!
カラダの周波数はその日の天気や気温、食べている食材、着ている洋服、寝ている寝具、一緒にいる家族、環境等々様々な要素が影響します。
ということは、毎日体の中の周波数は変動しているということ!
今、その時の状態をスキャンするので、明日はまた違う周波数になっているんですよね。。。
なので1回受けたから大丈夫ということではないんだなぁ〜
Dogscanは、愛犬の今の体の状況がわかったところで、しっかりセラピーして正常な周波数まで近づけてくれるので、大きな症状になる前にケアができます。
そして、これから悪くなるかもしれない、可能性があるよと教えてくれるのがDogscan。
わかったところでケアしたり修正していくことで回避できます!
また、苦手な周波数を出しているものもわかるので、そのようなものは愛犬の近くに置かないようにしたり使わないようにしたりすることで、周波数の乱れを予防することにもつながります。
今回初ピコピコだったのは、マルチーズのジェムくん、スタッフ犬のみかんちゃん&マロンくんでした。
みかんちゃん&マロンくんはシニアさんということもあり、今の状態を知ること、そしてもっと元気に健康で暮らすために気を付けたい点や、やってあげたいことなどを知ることができました。
そしてそしてジェムくんはというと、
食ムラがあったり、おなかの調子が不安定だったり、逆クシャミが増えたという体のお悩みとストレスがかかっているのでは?というお悩みで受けられました。
ジェムくんの臓器の周波数を知り、いままでの食生活を少し改善していただいたり、今まで良かれと思って与えていたおやつを控えてもらったりというアドバイスを頂すぐに実行!
その日の夜にママさんからメールをいただきました!
夜ごはん、喜んで食べて完食しました!! と(⌒∇⌒)
そして、今日のジェムくんも動きが全く違いました!
気持ちも整ったようでとてもエネルギッシュに積極的に動いていて先生たちみんなびっくり!!
ジェムくんにはDOGSCANのような周波数ケアが合っているんですね!
よかったよかった♪
みんなしっかり正しい周波数を流して調整してもらいました(*^-^*)

▲ピコピコ中~ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲スタッフ犬たちのオーラ💦 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
ブルーの円が丸いほどGOOD!
誰がどれとは教えませんが💦
今回、みんなに共通していたこと!
”呼吸器”
乾燥は人も犬も共通ですよね!
今のうちに周波数を整えて本格的な冬が来る前からケアしていきましょう!
おうちの子の体質を様々な観点から知っておくことで色々なケアができるようになります。
今ケアをしていることは確実に数年後に体に良い効果をもたらしてくれます。
健康貯金と思って毎日コツコツ無理なくケアしていきましょう!
次回のDogscanですが、2月28日(日)に開催いたします。
※残席2となっておりますので、ご予約はお早めに~(*^-^*)
それでは本日の様子をご紹介!

▲るなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲承太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジェムくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「Dogscan(ドッグスキャン)」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
*~* パピーパーティー予約状況です。 *~*
2021年2月21日(日)【パピーパーティー】午前の部:残席2/午後の部:満席となっております。
※神奈川県内も新型コロナウィルス感染者が増加しております。そのため状況によっては急遽クローズさせていただく場合もございますことを予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
2021年2月21日(日)【パピーパーティー】午前の部:残席2/午後の部:満席となっております。
※神奈川県内も新型コロナウィルス感染者が増加しております。そのため状況によっては急遽クローズさせていただく場合もございますことを予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
【緊急告知】
先日のブログ《わんちゃんのお洋服について》でご紹介したShore'sさんのお洋服についてのお問い合わせを数名の方からいただき、急遽受注会を開催することとなりました。
時間につきましては改めてご案内させていただきますが、取り急ぎスケジュール調整していただけるよう日程のみご案内させていただきますね!!
日時:2021年2月7日(日)
場所:アロハドギー
前回同様、1時間枠に2組様ずつご予約を承ります。(1時間たっぷりお選びいただけます)
オーダーメイドのお洋服💛
小さいと窮屈だし、大きいと動きづらい💦
やっぱりピッタリサイズがいいよね!!
女の子は前身頃長いほうがいいし、男の子はおしっこがかからないように短めにしてもらったほうがいいよね!
うちの子のわがままオーダーメイドのお洋服💛
是非この機会に作ってみませんか?
腹巻きほしい方も相談してみてくださいね!
完全予約制とさせていただきますので、ご希望の方は店頭、電話、メール、Lineにてご予約ください。
1月24日の日曜日の【ALOHA塾】は、愛犬の未病ケア【Dogscan】でした!
今回は6頭のわんちゃんがセラピーを受けました!
カラダの周波数はその日の天気や気温、食べている食材、着ている洋服、寝ている寝具、一緒にいる家族、環境等々様々な要素が影響します。
ということは、毎日体の中の周波数は変動しているということ!
今、その時の状態をスキャンするので、明日はまた違う周波数になっているんですよね。。。
なので1回受けたから大丈夫ということではないんだなぁ〜
Dogscanは、愛犬の今の体の状況がわかったところで、しっかりセラピーして正常な周波数まで近づけてくれるので、大きな症状になる前にケアができます。
そして、これから悪くなるかもしれない、可能性があるよと教えてくれるのがDogscan。
わかったところでケアしたり修正していくことで回避できます!
また、苦手な周波数を出しているものもわかるので、そのようなものは愛犬の近くに置かないようにしたり使わないようにしたりすることで、周波数の乱れを予防することにもつながります。
今回初ピコピコだったのは、マルチーズのジェムくん、スタッフ犬のみかんちゃん&マロンくんでした。
みかんちゃん&マロンくんはシニアさんということもあり、今の状態を知ること、そしてもっと元気に健康で暮らすために気を付けたい点や、やってあげたいことなどを知ることができました。
そしてそしてジェムくんはというと、
食ムラがあったり、おなかの調子が不安定だったり、逆クシャミが増えたという体のお悩みとストレスがかかっているのでは?というお悩みで受けられました。
ジェムくんの臓器の周波数を知り、いままでの食生活を少し改善していただいたり、今まで良かれと思って与えていたおやつを控えてもらったりというアドバイスを頂すぐに実行!
その日の夜にママさんからメールをいただきました!
夜ごはん、喜んで食べて完食しました!! と(⌒∇⌒)
そして、今日のジェムくんも動きが全く違いました!
気持ちも整ったようでとてもエネルギッシュに積極的に動いていて先生たちみんなびっくり!!
ジェムくんにはDOGSCANのような周波数ケアが合っているんですね!
よかったよかった♪
みんなしっかり正しい周波数を流して調整してもらいました(*^-^*)

▲ピコピコ中~ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲スタッフ犬たちのオーラ💦 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
ブルーの円が丸いほどGOOD!
誰がどれとは教えませんが💦
今回、みんなに共通していたこと!
”呼吸器”
乾燥は人も犬も共通ですよね!
今のうちに周波数を整えて本格的な冬が来る前からケアしていきましょう!
おうちの子の体質を様々な観点から知っておくことで色々なケアができるようになります。
今ケアをしていることは確実に数年後に体に良い効果をもたらしてくれます。
健康貯金と思って毎日コツコツ無理なくケアしていきましょう!
次回のDogscanですが、2月28日(日)に開催いたします。
※残席2となっておりますので、ご予約はお早めに~(*^-^*)
それでは本日の様子をご紹介!

▲るなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲承太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジェムくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「Dogscan(ドッグスキャン)」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
一昨日のブログでご紹介させていただいた、ラニちゃんとマナちゃんのお洋服について
質問が何件かありましたので、今日はお洋服について書いてみたいと思います。(あくまでも岡田個人の考えです)
このお洋服は、昨年秋(10月)にアロハドギーで開催した受注会でオーダーしたお洋服です!⇒(お散歩バッグとお洋服の受注会)
《Shore'sさん》
採寸してうちの子にぴったりなサイズのオーダーメイドのお洋服を作ってくださいます。
お洋服といっても色々なデザインがありますよね!
マナちゃんたちが着ているものは“ロンパース”と言われている四肢がカバーされているタイプです。
ほかにもTシャツタイプ、袖なし&袖あり、ハイネックなど様々です。
こちらのオーダーメイドのお洋服のスゴイところは、希望通りに作ってくれるところです。
例えばシニアのわんちゃんや、お洋服を着るのを嫌がるわんちゃんなどには、首を通すタイプではなく、足だけ入れて背中でマジックテープで留めるデザインもおすすめです。
岡田の考えるお洋服の概念とは《保護する》ということ。
決しておしゃれで着せるものではないと考えています。
寒さから身を守る
ケガをしないようにする
濡れないようにする
紫外線から身を守る
掻きむしり予防
傷ができないようにする(寝たきりの子は褥瘡など)
他にもいろいろありますよね。
なので、我が子に着せるお洋服は 「Simple is best」
“幼稚園あるある“のお洋服事情ですが、
サイズが合っていなくて(大きくて)ハウスの中で自分で脱いでた
サイズが大きくて襟ぐりを口で噛んでた
サイズが大きくて前足が襟ぐりから出ていた
ボタンや装飾品がついていて自分で噛んでた
レースに歯や爪が引っかかってしまっていた(自分自身もお友達も)
お洋服の装飾品をおもちゃと間違われてお友達に噛まれてしまった
前身頃が長すぎておしっこがかかってしまった(男の子)
お洋服が嫌いなのに飼い主さんが無理やり着せて噛むようになってしまった
などなど挙げるときりがないのですが、良かれと思って着せてもこんなに事故や問題が生じてしまうのが現状なのです。
そして、犬種特有のお洋服のお悩みもありますよね。
ミニチュアダックスちゃんやフレンチブルドッグちゃん、コーギーちゃんなどは市販されているお洋服ではぴったり合わないことが多い犬種でもあります。
あ、マナちゃんのキャバリアもですが。。。(胴が長い)
サイズが合わない洋服を着せるとストレスがかかりますよね💦
動きづらかったり窮屈だったり。。。
そんな時にオーダーメイドは本当にありがたいんです。
マナちゃんのお話になりますが、
実はマナちゃん、原因不明のカイカイで首から肩にかけて(前足の付け根当たり)と、前足の内側を後ろ足でものすごい勢いでかきむしります。
お洋服を着せていないと血まみれになってしまうのです(ちょっと大げさだった💦)
市販の洋服を着せていましたが、掻く部分だけ穴が開いたり生地が伸びたりしてしまいます。

▲一瞬にして穴が開きます💦 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
そういえば一年中マナちゃんって洋服着てる!って思った方もいるんじゃないかな?
こんな理由があったんです。(薬も飲んでいますがあまり効果なし)
オーダーメイドお洋服の《Shore’sさん》をご紹介いただいていくつかの要望を伝えてお洋服を作ってもらうようになりました。
【マナちゃんのわがままお洋服オーダー】
① ハイネック(搔きむしり予防)
② 前足は長そで(掻きむしり予防)
③ 前身頃はお腹が隠れるくらい長く(お腹が冷えないように)
④ 後身頃はしっぽの付け根まで(腰が冷えないように)
⑤ 掻きむしる部分(肩周辺)は生地を二重に(掻きむしり予防)
これが基本のオーダー内容です。
夏はクール素材でつくっていただきました。
冬はお散歩時に洋服の上からエアーライナー(柄物)を着るので無地でつくっていただきました。(いつもわがままを聞いてくださりありがとうございます)

▲出来立てほやほや💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
そして一番のこだわりは、“綿100%”であること。
カイカイのわんちゃんには絶対条件です!
とくに冬は静電気が発生しやすいので、ポリエステルなどは大敵です。
肌に触れる生地は綿100%です!
《shore’sさん》は、たくさんの生地の中から気に入った柄を選び、リブの色まで選ぶことができます。
サイズが合わなければすぐにお直ししてくださいます。
そしてなんといっても、ここまでしてもらえてオーダーメイドなのにお手頃価格ということ。そしてとても丁寧につくってあります・
前回の受注会で注文された方のほとんどが私の知らないところで追加注文していたみたいです(笑)
先週マナちゃんのお洋服を納品に来てくださったタイミングに合わせてSちゃんのママさんが注文に来てくださいました。
えーーーっこんなに注文しちゃうの~ってくらいオーダーいただきびっくりです!
(出来上がりが楽しみですね!!)
また近いうちに受注会を開催したいと考えていますので是非一度足を運んでいただけると嬉しいです♪
あ、そうそう!
ラニちゃんとマナちゃんのお揃いコーデですが、
ハイネックのロンパースで同じ生地までは一緒♪
リブの色はラニちゃんが黄色、マナちゃんがピンク
マナちゃんのみ【マナちゃんのわがままお洋服オーダー】の内容でオーダーして出来上がってきたものです。

▲お揃い💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
長くなりましたが、寒くなってきてお洋服を着てくるお友達が多くなってきたのでお洋服について岡田の考えを書いてみました。(参考になるといいなぁ)
それでは本日の様子をご紹介!

▲モアナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジェムくん(左) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲幸太くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲めいちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲紗衣ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲花ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲梅ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぶるおくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん&マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
*~* 2021年2月のパピーパーティーについて *~*
緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出は自粛となっております。
神奈川県の感染者の増加数により開催をどうするかを検討中です。
開催する場合はコチラのブログにてご案内させていただきますのでご確認ください。(2月7日(日)開催予定)
緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出は自粛となっております。
神奈川県の感染者の増加数により開催をどうするかを検討中です。
開催する場合はコチラのブログにてご案内させていただきますのでご確認ください。(2月7日(日)開催予定)
一昨日のブログでご紹介させていただいた、ラニちゃんとマナちゃんのお洋服について
質問が何件かありましたので、今日はお洋服について書いてみたいと思います。(あくまでも岡田個人の考えです)
このお洋服は、昨年秋(10月)にアロハドギーで開催した受注会でオーダーしたお洋服です!⇒(お散歩バッグとお洋服の受注会)
《Shore'sさん》
採寸してうちの子にぴったりなサイズのオーダーメイドのお洋服を作ってくださいます。
お洋服といっても色々なデザインがありますよね!
マナちゃんたちが着ているものは“ロンパース”と言われている四肢がカバーされているタイプです。
ほかにもTシャツタイプ、袖なし&袖あり、ハイネックなど様々です。
こちらのオーダーメイドのお洋服のスゴイところは、希望通りに作ってくれるところです。
例えばシニアのわんちゃんや、お洋服を着るのを嫌がるわんちゃんなどには、首を通すタイプではなく、足だけ入れて背中でマジックテープで留めるデザインもおすすめです。
岡田の考えるお洋服の概念とは《保護する》ということ。
決しておしゃれで着せるものではないと考えています。
寒さから身を守る
ケガをしないようにする
濡れないようにする
紫外線から身を守る
掻きむしり予防
傷ができないようにする(寝たきりの子は褥瘡など)
他にもいろいろありますよね。
なので、我が子に着せるお洋服は 「Simple is best」
“幼稚園あるある“のお洋服事情ですが、
サイズが合っていなくて(大きくて)ハウスの中で自分で脱いでた
サイズが大きくて襟ぐりを口で噛んでた
サイズが大きくて前足が襟ぐりから出ていた
ボタンや装飾品がついていて自分で噛んでた
レースに歯や爪が引っかかってしまっていた(自分自身もお友達も)
お洋服の装飾品をおもちゃと間違われてお友達に噛まれてしまった
前身頃が長すぎておしっこがかかってしまった(男の子)
お洋服が嫌いなのに飼い主さんが無理やり着せて噛むようになってしまった
などなど挙げるときりがないのですが、良かれと思って着せてもこんなに事故や問題が生じてしまうのが現状なのです。
そして、犬種特有のお洋服のお悩みもありますよね。
ミニチュアダックスちゃんやフレンチブルドッグちゃん、コーギーちゃんなどは市販されているお洋服ではぴったり合わないことが多い犬種でもあります。
あ、マナちゃんのキャバリアもですが。。。(胴が長い)
サイズが合わない洋服を着せるとストレスがかかりますよね💦
動きづらかったり窮屈だったり。。。
そんな時にオーダーメイドは本当にありがたいんです。
マナちゃんのお話になりますが、
実はマナちゃん、原因不明のカイカイで首から肩にかけて(前足の付け根当たり)と、前足の内側を後ろ足でものすごい勢いでかきむしります。
お洋服を着せていないと血まみれになってしまうのです(ちょっと大げさだった💦)
市販の洋服を着せていましたが、掻く部分だけ穴が開いたり生地が伸びたりしてしまいます。

▲一瞬にして穴が開きます💦 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
そういえば一年中マナちゃんって洋服着てる!って思った方もいるんじゃないかな?
こんな理由があったんです。(薬も飲んでいますがあまり効果なし)
オーダーメイドお洋服の《Shore’sさん》をご紹介いただいていくつかの要望を伝えてお洋服を作ってもらうようになりました。
【マナちゃんのわがままお洋服オーダー】
① ハイネック(搔きむしり予防)
② 前足は長そで(掻きむしり予防)
③ 前身頃はお腹が隠れるくらい長く(お腹が冷えないように)
④ 後身頃はしっぽの付け根まで(腰が冷えないように)
⑤ 掻きむしる部分(肩周辺)は生地を二重に(掻きむしり予防)
これが基本のオーダー内容です。
夏はクール素材でつくっていただきました。
冬はお散歩時に洋服の上からエアーライナー(柄物)を着るので無地でつくっていただきました。(いつもわがままを聞いてくださりありがとうございます)

▲出来立てほやほや💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
そして一番のこだわりは、“綿100%”であること。
カイカイのわんちゃんには絶対条件です!
とくに冬は静電気が発生しやすいので、ポリエステルなどは大敵です。
肌に触れる生地は綿100%です!
《shore’sさん》は、たくさんの生地の中から気に入った柄を選び、リブの色まで選ぶことができます。
サイズが合わなければすぐにお直ししてくださいます。
そしてなんといっても、ここまでしてもらえてオーダーメイドなのにお手頃価格ということ。そしてとても丁寧につくってあります・
前回の受注会で注文された方のほとんどが私の知らないところで追加注文していたみたいです(笑)
先週マナちゃんのお洋服を納品に来てくださったタイミングに合わせてSちゃんのママさんが注文に来てくださいました。
えーーーっこんなに注文しちゃうの~ってくらいオーダーいただきびっくりです!
(出来上がりが楽しみですね!!)
また近いうちに受注会を開催したいと考えていますので是非一度足を運んでいただけると嬉しいです♪
あ、そうそう!
ラニちゃんとマナちゃんのお揃いコーデですが、
ハイネックのロンパースで同じ生地までは一緒♪
リブの色はラニちゃんが黄色、マナちゃんがピンク
マナちゃんのみ【マナちゃんのわがままお洋服オーダー】の内容でオーダーして出来上がってきたものです。

▲お揃い💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
長くなりましたが、寒くなってきてお洋服を着てくるお友達が多くなってきたのでお洋服について岡田の考えを書いてみました。(参考になるといいなぁ)
それでは本日の様子をご紹介!

▲モアナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジェムくん(左) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲幸太くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲めいちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲紗衣ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲花ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲梅ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぶるおくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん&マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
1月31日(日)開催の、《愛犬のお食事セミナー》ですが”3密”を避けて午前と午後の2部制とさせていただきました。
駐車場もいっぱいとなってしまいましたので、申し込みを締め切らせていただきます。
どうしても受講したいという方はご連絡ください。
ちなみに午前の部はパピーから1歳半までの若いわんちゃんの飼い主様向けの内容です。
午後の部は2歳前後からプチシニアのわんちゃんの飼い主様向けの内容となっております。
ご参加される方は持ち物の確認をお願いいたします。
・現在食べているフード&オヤツと、そのパッケージ
・手作りの方はご飯の内容をメモしてきてください
感染拡大予防のため、セミナー中も換気のため窓や入口を開けさせていただきますので、ひざ掛けの持参や厚手の装いでお越しくださいますようお願い申し上げます。
それでは本日の様子をご紹介!
まずは、すくすく成長し、思春期真っ只中のパピーちゃんたちの現在の様子です(^^)/

▲承太郎くん&麦ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ナルちゃん&ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みんなで追いかけっこ♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲JINくん&ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん(右) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
みんなお友達と遊ぶ楽しさを覚え始めて楽しそうです♪
そういえば、今年の節分って2月2日なんですって!!
ご存じでしたか?
2021年の恵方は南南東!
恵方巻作らないと!!(あ、わんこのですけどね!)⇒昨年の節分の様子
今回初めての節分を迎えるパピーちゃんたちは”鬼”の存在をまだ知らないよね💦
ということで、節分当日に怖い思いをしないように今から慣れておきましょう~!!
おアロハっ子の大好きな迷路と鬼のコラボだよ~♪
この迷路、実はわんちゃんの体のクセがわかります。
よく使う軸足のほうからしかでてきません(笑)
使いやすいんですよね。
左右どちらからでも均等に出てこれるようになると体のバランスがとれてきます!
ただ遊んでいるだけじゃあないんですよ~♪

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ナルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲JINくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん&承太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジェムくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん&さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん&ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チーズくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん&アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲お揃いです💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
今日はラニちゃんとマナちゃんお揃いのお洋服でした(^^)/
このお洋服のお話はまたの機会に!!
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
*~* 2021年2月のパピーパーティーについて *~*
緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出は自粛となっております。
神奈川県の感染者の増加数により開催をどうするかを検討中です。
開催する場合はコチラのブログにてご案内させていただきますのでご確認ください。(2月7日(日)開催予定)
緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出は自粛となっております。
神奈川県の感染者の増加数により開催をどうするかを検討中です。
開催する場合はコチラのブログにてご案内させていただきますのでご確認ください。(2月7日(日)開催予定)
1月31日(日)開催の、《愛犬のお食事セミナー》ですが”3密”を避けて午前と午後の2部制とさせていただきました。
駐車場もいっぱいとなってしまいましたので、申し込みを締め切らせていただきます。
どうしても受講したいという方はご連絡ください。
ちなみに午前の部はパピーから1歳半までの若いわんちゃんの飼い主様向けの内容です。
午後の部は2歳前後からプチシニアのわんちゃんの飼い主様向けの内容となっております。
ご参加される方は持ち物の確認をお願いいたします。
・現在食べているフード&オヤツと、そのパッケージ
・手作りの方はご飯の内容をメモしてきてください
感染拡大予防のため、セミナー中も換気のため窓や入口を開けさせていただきますので、ひざ掛けの持参や厚手の装いでお越しくださいますようお願い申し上げます。
それでは本日の様子をご紹介!
まずは、すくすく成長し、思春期真っ只中のパピーちゃんたちの現在の様子です(^^)/

▲承太郎くん&麦ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ナルちゃん&ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みんなで追いかけっこ♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲JINくん&ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん(右) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
みんなお友達と遊ぶ楽しさを覚え始めて楽しそうです♪
そういえば、今年の節分って2月2日なんですって!!
ご存じでしたか?
2021年の恵方は南南東!
恵方巻作らないと!!(あ、わんこのですけどね!)⇒昨年の節分の様子
今回初めての節分を迎えるパピーちゃんたちは”鬼”の存在をまだ知らないよね💦
ということで、節分当日に怖い思いをしないように今から慣れておきましょう~!!
おアロハっ子の大好きな迷路と鬼のコラボだよ~♪
この迷路、実はわんちゃんの体のクセがわかります。
よく使う軸足のほうからしかでてきません(笑)
使いやすいんですよね。
左右どちらからでも均等に出てこれるようになると体のバランスがとれてきます!
ただ遊んでいるだけじゃあないんですよ~♪

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ナルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲JINくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん&承太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジェムくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん&さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん&ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チーズくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん&アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲お揃いです💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
今日はラニちゃんとマナちゃんお揃いのお洋服でした(^^)/
このお洋服のお話はまたの機会に!!
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
《重要》
1月14日(木) 13時半頃にお問い合わせのメールを送ってくださった5ヶ月のコーギーの飼い主様(U様)
メールを返信しましたがエラーになってしまい送信できません。
心当たりのある方はお電話いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
1月31日(日)開催の《愛犬のお食事セミナー》ですが、受講希望の方が多かったため急遽午後の部も開催する運びとなりました。
現在申込みいただいているわんちゃんの年齢もパピーちゃんと成犬ちゃんと半々くらいなため、お話の内容も若干変えて年齢別でクラス分けすることも考えております。
またお車でいらっしゃる方がほとんどのため、午前午後と分散して皆様に駐車場をご利用いただけるようにしたいとも考えております。
あと数名ご予約可能ですので、申し込みし忘れた!という方、まだ間に合いますのでこの機会にぜひご参加ください(^_-)-☆

▲愛犬のお食事セミナー photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
☆★愛犬のお食事セミナー★☆ パピーちゃんからシニアさんまで知ってほしい情報満載です!
~*~ 愛犬を観察して、今のうちの子に合っている”ごはん”を選べる飼い主になろう! ~*~
愛犬との暮らしで欠かせないもの。。。それは”食事”です。
生きていくために食べる、健康になるために食べる、成長するために食べる。。。
愛犬は今自分の体に必要なものを自分で選ぶことはできません。
飼い主さんから与えられたものを食べて健康を維持し体を作っていかなければなりません。
ということは、飼い主である私たちが一番重点を置かなければならないのが【良い食事】を選ぶこと。
とはいっても、「どのフードがいいのだろう」とか、「今の食事で栄養のバランスは大丈夫だろうか」など
情報が多い分悩みも尽きません。
ドライフード、手作りごはん、生食など色々ありますが、”コレが一番”というものはなく、愛犬の体調や
毛艶うんちやおしっこの状態、体臭などがよく元気であればOKなのです!
”食事”は、健康な体を手に入れるための選択肢とも言えますよね。
今回のセミナーは、私たち飼い主が愛犬の体調を観察し”うちの子”に合った食事を選択できるようになる
最初の一歩になればいいなぁという思いから開催に至りました。
わんちゃんの体の仕組み、内臓の働き、だからこのような食事が合っているんだ!ということがわかります。
わんちゃんと暮らしている方には是非知っておいてほしい内容盛りだくさんで用意しております!
【内容】 ・フードを選ぶ際のポイント!
(原材料、成分表の見方、添加物について、どうやって作ってるの?)
・犬は肉食なの?それとも雑食?
・ドライフード、手作りご飯(加熱食、生食)の違いやメリット、デメリット
・食べたごはん(フード)がうんち、おしっこになるまで
・各臓器の働きを知ろう!
【日時】 2021年1月31日(日) 午前の部:10:30~12:30 午後の部:15:00~17:00
【定員】 10名 (先着5名様は駐車場のご案内ができます)
※セミナー中ハウス待機できるわんちゃんは同伴OK
【受講料】 ¥3,850(1名)
【持ち物】 ・現在食べているフード&オヤツと、そのパッケージ
・手作りの方はご飯の内容をメモしてきてください
【講師】 ビバヴェルデ本牧 たかのいくこ先生
◇ペット栄養管理士 ◇ホリスティックケアカウンセラー ◇犬の食事療法インストラクター師範
アロハっ子の飼い主さんはもちろん、パピーパーティーに参加したことがある方も是非ご参加くださいね!!
ご予約、ご不明な点などある方はお電話もしくはメールにてお問い合わせください。
皆様のご参加をお待ちしております♪
それでは本日の様子をご紹介!
まずは、すくすく成長し、思春期真っ只中のパピーちゃんたちの現在の様子です(^^)/
なぜかこの花柄のおパンツのおもちゃが人気なのです💛

▲チノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リアンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
ダンボールも捨てる前にひと遊び♪
暗くて狭いからはじめはドキドキしちゃったね(^_-)-☆

▲しらすくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲空くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リアンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
男子チームは去勢手術も済み、だんだん落ち着いて行動できるようになってきましたよ♪
においが気になって先生の声も届いていなかった時期もあったけど、今ではちゃんとアイコンタクトもとれて意思疎通ができるようになりました♪
ぱんらくんは今月末の手術頑張ってね!!
さぁ、今日もくぐったりまたいだり跳んでみたりとたくさん動きました~(^^♪

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲しらすくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リアンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲空くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲りくくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クロエちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲シェリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲幸太くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チョコちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチチャン photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲フクちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ノアくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
*~* 2021年2月のパピーパーティーについて *~*
緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出は自粛となっております。
神奈川県の感染者の増加数により開催をどうするかを検討中です。
開催する場合はコチラのブログにてご案内させていただきますのでご確認ください。(2月7日(日)開催予定)
緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出は自粛となっております。
神奈川県の感染者の増加数により開催をどうするかを検討中です。
開催する場合はコチラのブログにてご案内させていただきますのでご確認ください。(2月7日(日)開催予定)
《重要》
1月14日(木) 13時半頃にお問い合わせのメールを送ってくださった5ヶ月のコーギーの飼い主様(U様)
メールを返信しましたがエラーになってしまい送信できません。
心当たりのある方はお電話いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
1月31日(日)開催の《愛犬のお食事セミナー》ですが、受講希望の方が多かったため急遽午後の部も開催する運びとなりました。
現在申込みいただいているわんちゃんの年齢もパピーちゃんと成犬ちゃんと半々くらいなため、お話の内容も若干変えて年齢別でクラス分けすることも考えております。
またお車でいらっしゃる方がほとんどのため、午前午後と分散して皆様に駐車場をご利用いただけるようにしたいとも考えております。
あと数名ご予約可能ですので、申し込みし忘れた!という方、まだ間に合いますのでこの機会にぜひご参加ください(^_-)-☆

▲愛犬のお食事セミナー photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
☆★愛犬のお食事セミナー★☆ パピーちゃんからシニアさんまで知ってほしい情報満載です!
~*~ 愛犬を観察して、今のうちの子に合っている”ごはん”を選べる飼い主になろう! ~*~
愛犬との暮らしで欠かせないもの。。。それは”食事”です。
生きていくために食べる、健康になるために食べる、成長するために食べる。。。
愛犬は今自分の体に必要なものを自分で選ぶことはできません。
飼い主さんから与えられたものを食べて健康を維持し体を作っていかなければなりません。
ということは、飼い主である私たちが一番重点を置かなければならないのが【良い食事】を選ぶこと。
とはいっても、「どのフードがいいのだろう」とか、「今の食事で栄養のバランスは大丈夫だろうか」など
情報が多い分悩みも尽きません。
ドライフード、手作りごはん、生食など色々ありますが、”コレが一番”というものはなく、愛犬の体調や
毛艶うんちやおしっこの状態、体臭などがよく元気であればOKなのです!
”食事”は、健康な体を手に入れるための選択肢とも言えますよね。
今回のセミナーは、私たち飼い主が愛犬の体調を観察し”うちの子”に合った食事を選択できるようになる
最初の一歩になればいいなぁという思いから開催に至りました。
わんちゃんの体の仕組み、内臓の働き、だからこのような食事が合っているんだ!ということがわかります。
わんちゃんと暮らしている方には是非知っておいてほしい内容盛りだくさんで用意しております!
【内容】 ・フードを選ぶ際のポイント!
(原材料、成分表の見方、添加物について、どうやって作ってるの?)
・犬は肉食なの?それとも雑食?
・ドライフード、手作りご飯(加熱食、生食)の違いやメリット、デメリット
・食べたごはん(フード)がうんち、おしっこになるまで
・各臓器の働きを知ろう!
【日時】 2021年1月31日(日) 午前の部:10:30~12:30 午後の部:15:00~17:00
【定員】 10名 (先着5名様は駐車場のご案内ができます)
※セミナー中ハウス待機できるわんちゃんは同伴OK
【受講料】 ¥3,850(1名)
【持ち物】 ・現在食べているフード&オヤツと、そのパッケージ
・手作りの方はご飯の内容をメモしてきてください
【講師】 ビバヴェルデ本牧 たかのいくこ先生
◇ペット栄養管理士 ◇ホリスティックケアカウンセラー ◇犬の食事療法インストラクター師範
アロハっ子の飼い主さんはもちろん、パピーパーティーに参加したことがある方も是非ご参加くださいね!!
ご予約、ご不明な点などある方はお電話もしくはメールにてお問い合わせください。
皆様のご参加をお待ちしております♪
それでは本日の様子をご紹介!
まずは、すくすく成長し、思春期真っ只中のパピーちゃんたちの現在の様子です(^^)/
なぜかこの花柄のおパンツのおもちゃが人気なのです💛

▲チノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リアンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
ダンボールも捨てる前にひと遊び♪
暗くて狭いからはじめはドキドキしちゃったね(^_-)-☆

▲しらすくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲空くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リアンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
男子チームは去勢手術も済み、だんだん落ち着いて行動できるようになってきましたよ♪
においが気になって先生の声も届いていなかった時期もあったけど、今ではちゃんとアイコンタクトもとれて意思疎通ができるようになりました♪
ぱんらくんは今月末の手術頑張ってね!!
さぁ、今日もくぐったりまたいだり跳んでみたりとたくさん動きました~(^^♪

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲しらすくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リアンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲空くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲りくくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クロエちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲シェリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲幸太くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チョコちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチチャン photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲フクちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ノアくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
アロハドギーには生後3ヶ月くらいのパピーちゃんから、14歳のシニアさんまで様々な年齢のわんちゃんが登園しています。
9歳以上のお友達は、アロハっ子【シニア組】♪
お友達とまだまだ遊べる子もいますが、ハウスの中で休んでいる時間が長い子だったり先生と何かをして遊ぶ子が多いです。
木曜日はシニアさんが多い日なんですが、そんな時によく登場するのが【知育玩具】です(^^)/
あまり体を使わないシニアさんにはぴったりのアイテムです!!
多少の刺激がないとボケボケしてきちゃうからね~(笑)
楽しく頭を使ってエネルギー発散♪
今日はコレ(^_-)-☆

▲紗衣ちゃん(11歳)&マロンくん(9歳半) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ホリホリ💦 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
パズルを前足で動かすと中からウマウマが出てくるよ!!!!!
普段はおとなしい紗衣ちゃん、このときばかりは力強く若々しく変身します♪
アロハドギーで一番上手かも~(^^♪
もっと簡単なものもありますよ~

▲転がすと中からウマウマが出てくるよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
シニアだけでなく、何歳のわんちゃんでも楽しめるのが知育玩具のいいところ💛
マナちゃんも家ではほぼ毎日使っています♪(右端の布製のものは大好きで3個持ってます)
お留守番してほしい時などは、家を出る直前に3,4個仕込んだものをおいてサーっと出ていきます。
夢中になっているので全然後追いしないです!
我が家は猫が2匹いるのですが、シニア猫さんのほうは慢性腎不全のため毎日自宅にて皮下補液を岡田がしています。
その時になぜか(多分ヤキモチ)興奮して吠えるので、準備の段階からヨーグルトをコングの中に入れて冷凍したものを与えています。
結構長持ちするので集中して作業できます!
お客さんが来た時に吠える
掃除機をかけるときに吠える
お出かけするときに後追いする
クレートに入れると吠える
ほかにもちょっと困ったシチュエーションの時に活躍してくれますよ~!
是非試してみてくださいね(^_-)-☆
それでは本日の様子をご紹介!

▲くるみちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジェムくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲めいちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲紗衣ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲花ちゃん(右) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲梅ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
そして。。。
中大型犬の若くて元気チームはというと。。。

▲わーい!! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲久しぶり~!! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
メンバーは。。。

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲エトワルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲エルマーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
*~* 2021年2月のパピーパーティーについて *~*
緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出は自粛となっております。
神奈川県の感染者の増加数により開催をどうするかを検討中です。
開催する場合はコチラのブログにてご案内させていただきますのでご確認ください。(2月7日(日)開催予定)
緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出は自粛となっております。
神奈川県の感染者の増加数により開催をどうするかを検討中です。
開催する場合はコチラのブログにてご案内させていただきますのでご確認ください。(2月7日(日)開催予定)
アロハドギーには生後3ヶ月くらいのパピーちゃんから、14歳のシニアさんまで様々な年齢のわんちゃんが登園しています。
9歳以上のお友達は、アロハっ子【シニア組】♪
お友達とまだまだ遊べる子もいますが、ハウスの中で休んでいる時間が長い子だったり先生と何かをして遊ぶ子が多いです。
木曜日はシニアさんが多い日なんですが、そんな時によく登場するのが【知育玩具】です(^^)/
あまり体を使わないシニアさんにはぴったりのアイテムです!!
多少の刺激がないとボケボケしてきちゃうからね~(笑)
楽しく頭を使ってエネルギー発散♪
今日はコレ(^_-)-☆

▲紗衣ちゃん(11歳)&マロンくん(9歳半) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ホリホリ💦 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
パズルを前足で動かすと中からウマウマが出てくるよ!!!!!
普段はおとなしい紗衣ちゃん、このときばかりは力強く若々しく変身します♪
アロハドギーで一番上手かも~(^^♪
もっと簡単なものもありますよ~

▲転がすと中からウマウマが出てくるよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
シニアだけでなく、何歳のわんちゃんでも楽しめるのが知育玩具のいいところ💛
マナちゃんも家ではほぼ毎日使っています♪(右端の布製のものは大好きで3個持ってます)
お留守番してほしい時などは、家を出る直前に3,4個仕込んだものをおいてサーっと出ていきます。
夢中になっているので全然後追いしないです!
我が家は猫が2匹いるのですが、シニア猫さんのほうは慢性腎不全のため毎日自宅にて皮下補液を岡田がしています。
その時になぜか(多分ヤキモチ)興奮して吠えるので、準備の段階からヨーグルトをコングの中に入れて冷凍したものを与えています。
結構長持ちするので集中して作業できます!
お客さんが来た時に吠える
掃除機をかけるときに吠える
お出かけするときに後追いする
クレートに入れると吠える
ほかにもちょっと困ったシチュエーションの時に活躍してくれますよ~!
是非試してみてくださいね(^_-)-☆
それでは本日の様子をご紹介!

▲くるみちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジェムくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲めいちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲紗衣ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲花ちゃん(右) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲梅ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
そして。。。
中大型犬の若くて元気チームはというと。。。

▲わーい!! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲久しぶり~!! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
メンバーは。。。

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲エトワルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲エルマーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
2020年のアロハドギー幼稚園も本日が最後の登園日となりました。
コロナウィルスに振り回された(現在進行形ですが)一年でしたが、大きな事故やトラブルもなく1年の営業を終えることができホッとしています。
今年はみなさまにとってどのような年でしたか?
アロハドギーにとっては、沢山のわんちゃん達とお目にかかれてとっても幸せな一年となりました!!
アロハっ子の成長過程も見ることができ感慨深いです(*^-^*)
そして、シニアアロハっ子たちは、病気になったり体調を崩してしまう子が多くみられました💦
見事に復活した子もいれば、現在も病気と闘っている子もいます。
9歳過ぎたら1年に2回は検診を受けることをもっと伝えていかなければならないですね。
2021年も、わんこたちの幸せのために頑張りますよーーー!!!!
アロハドギーのコンセプトは、
大切な愛犬の”心と体の健康” = 犬幸(けんこう)
犬たちが健康で楽しく幸せに長生きすること!
ただそれだけ(*^-^*)
そのためにできることを私たちは全力でサポートしています。
岡田の2020年はどんなだったかというと。。。
毎年のことですが、やっぱり犬だらけの1年でした----(笑)
あ、猫もだ!!
あ、父の介護もあった💦
病気にさせないように、ならないように日々ケアをすること。
これが私の一番の課題です。
今年はコロナのこともあり、セミナーにもなかなか参加できずにいましたが、それでも駆け込みでこの1か月の間に2本受講できました。
受講しておしまいではなく、復習のためにも毎日実践し自分のものにすることのほうがなかなか難しかったりしますよね💦
それでも知っておくことで引き出しが増える! ⇒ 鍵がかからないように頻繁に開けることが大事!!
今のうちの子の状態を見て、どの引き出しを開けたらいいのか正しい判断をできるようになりたいです。
犬との暮らしで常に必要となってくるのが、
選択と決断
良いことも悪いことも、楽しいことも辛いことも、飼い主である私たちが愛犬にとってのベストな選択し決断しなければなりません。
そのためには”知識”や”情報”が必要になってきますよね。
正しい情報を得ることが難しい時代です。
他人の意見や経験に惑わされずに自分で観て聴いて納得して決断できるようになりましょう!
あ、なんか年末と関係ない話に脱線したーーーー💦
何が言いたかったかというと、
やはり飼い主さんの愛情たっぷりな”お手当”が一番のケアなんですよね!!
マナちゃんをお迎えし、私はもちろん幸せですが、一番はマナちゃんが健康で楽しく元気に暮らしているかどうかだと思っています。
人間の理想を押し付けるのではなく、その子らしさを大切にして得意なコト、好きなコトは伸ばしてあげ、苦手なコトは諦めずにコツコツと楽しく克服して行けたらと思っています。
出来て当たり前、なんで出来ないんだろう。。。
他の子はできているのに、うちの子はどうしてこうなんだろう。。。
って思いながら一緒に暮らすのってしんどいですよね💦
出来なくて当たり前(だって伝わるように教えてないんだもん)、こんなことが出来るようになったのね!!!
って日々感動して暮らす方が楽しいに決まってる!!
トイレの失敗が昨日より1回少なくなった!!
ご飯を残さずに食べてくれた~!!
お水を飲んでくれた!!!
お友達とご挨拶ができた!
お散歩で昨日通れなかった道を通ることが出来た!!
飛びつかないでオスワリしてくれた!
今日のうんちはいいうんちだった!
岡田はいまだにこんな事でも感動の連続の日々です。
こんな風になってほしいって期待してないから感動が多いのです(笑)
元気でいてくれればそれでよし!!
期待や理想が大きかったり高かったりすればするほど不満も多くなる(笑)
その不満がいつしか”問題行動”って捉えられてしまうのが辛い。。。
愛犬の行動で困っていることは簡単に20個出てくるって言う人もいるけど、好きなところやいいところって20個言えますか?
この年末年始のお休み中に愛犬の新しい一面をたくさん発見してほしいなぁって思います(*^-^*)
せっかく縁あって家族になったんだもん💛
楽しくHappyに毎日過ごしたいですよね(*^-^*)
2021年も、イヤこの先もずっと、わんこの健康と幸せを一番に考えるアロハドギーでいたいと思っています!
今年一年ありがとうございました(*^-^*)
2021年もアロハドギー、スタッフ共々よろしくお願い申し上げます。
それでは本日の様子をご紹介!
パピーちゃんたちは今日も元気いっぱいでしたよ~♪

▲ぱんらくん&しらすくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チノちゃん&ぱんらくん&リアンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲しらすくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リアンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クロエちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲シェリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲メイちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チコちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ティーラくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲フクちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ノアくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
*~* パピーパーティー予約状況です。 *~*
2021年1月10日(日)【パピーパーティー】午前の部 満席/午後の部 残席1となっております。
2021年1月10日(日)【パピーパーティー】午前の部 満席/午後の部 残席1となっております。
***** 年末年始休暇のご案内 *****
2020年12月27日(日)~ 2021年1月4日(月)まで
幼稚園の営業をお休みさせていただきます。
2020年12月27日(日)~ 2021年1月4日(月)まで
幼稚園の営業をお休みさせていただきます。
2020年のアロハドギー幼稚園も本日が最後の登園日となりました。
コロナウィルスに振り回された(現在進行形ですが)一年でしたが、大きな事故やトラブルもなく1年の営業を終えることができホッとしています。
今年はみなさまにとってどのような年でしたか?
アロハドギーにとっては、沢山のわんちゃん達とお目にかかれてとっても幸せな一年となりました!!
アロハっ子の成長過程も見ることができ感慨深いです(*^-^*)
そして、シニアアロハっ子たちは、病気になったり体調を崩してしまう子が多くみられました💦
見事に復活した子もいれば、現在も病気と闘っている子もいます。
9歳過ぎたら1年に2回は検診を受けることをもっと伝えていかなければならないですね。
2021年も、わんこたちの幸せのために頑張りますよーーー!!!!
アロハドギーのコンセプトは、
大切な愛犬の”心と体の健康” = 犬幸(けんこう)
犬たちが健康で楽しく幸せに長生きすること!
ただそれだけ(*^-^*)
そのためにできることを私たちは全力でサポートしています。
岡田の2020年はどんなだったかというと。。。
毎年のことですが、やっぱり犬だらけの1年でした----(笑)
あ、猫もだ!!
あ、父の介護もあった💦
病気にさせないように、ならないように日々ケアをすること。
これが私の一番の課題です。
今年はコロナのこともあり、セミナーにもなかなか参加できずにいましたが、それでも駆け込みでこの1か月の間に2本受講できました。
受講しておしまいではなく、復習のためにも毎日実践し自分のものにすることのほうがなかなか難しかったりしますよね💦
それでも知っておくことで引き出しが増える! ⇒ 鍵がかからないように頻繁に開けることが大事!!
今のうちの子の状態を見て、どの引き出しを開けたらいいのか正しい判断をできるようになりたいです。
犬との暮らしで常に必要となってくるのが、
選択と決断
良いことも悪いことも、楽しいことも辛いことも、飼い主である私たちが愛犬にとってのベストな選択し決断しなければなりません。
そのためには”知識”や”情報”が必要になってきますよね。
正しい情報を得ることが難しい時代です。
他人の意見や経験に惑わされずに自分で観て聴いて納得して決断できるようになりましょう!
あ、なんか年末と関係ない話に脱線したーーーー💦
何が言いたかったかというと、
やはり飼い主さんの愛情たっぷりな”お手当”が一番のケアなんですよね!!
マナちゃんをお迎えし、私はもちろん幸せですが、一番はマナちゃんが健康で楽しく元気に暮らしているかどうかだと思っています。
人間の理想を押し付けるのではなく、その子らしさを大切にして得意なコト、好きなコトは伸ばしてあげ、苦手なコトは諦めずにコツコツと楽しく克服して行けたらと思っています。
出来て当たり前、なんで出来ないんだろう。。。
他の子はできているのに、うちの子はどうしてこうなんだろう。。。
って思いながら一緒に暮らすのってしんどいですよね💦
出来なくて当たり前(だって伝わるように教えてないんだもん)、こんなことが出来るようになったのね!!!
って日々感動して暮らす方が楽しいに決まってる!!
トイレの失敗が昨日より1回少なくなった!!
ご飯を残さずに食べてくれた~!!
お水を飲んでくれた!!!
お友達とご挨拶ができた!
お散歩で昨日通れなかった道を通ることが出来た!!
飛びつかないでオスワリしてくれた!
今日のうんちはいいうんちだった!
岡田はいまだにこんな事でも感動の連続の日々です。
こんな風になってほしいって期待してないから感動が多いのです(笑)
元気でいてくれればそれでよし!!
期待や理想が大きかったり高かったりすればするほど不満も多くなる(笑)
その不満がいつしか”問題行動”って捉えられてしまうのが辛い。。。
愛犬の行動で困っていることは簡単に20個出てくるって言う人もいるけど、好きなところやいいところって20個言えますか?
この年末年始のお休み中に愛犬の新しい一面をたくさん発見してほしいなぁって思います(*^-^*)
せっかく縁あって家族になったんだもん💛
楽しくHappyに毎日過ごしたいですよね(*^-^*)
2021年も、イヤこの先もずっと、わんこの健康と幸せを一番に考えるアロハドギーでいたいと思っています!
今年一年ありがとうございました(*^-^*)
2021年もアロハドギー、スタッフ共々よろしくお願い申し上げます。
それでは本日の様子をご紹介!
パピーちゃんたちは今日も元気いっぱいでしたよ~♪

▲ぱんらくん&しらすくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チノちゃん&ぱんらくん&リアンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲しらすくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リアンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クロエちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲シェリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲メイちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チコちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ティーラくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲フクちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ノアくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
*~* パピーパーティー予約状況です。 *~*
2021年1月10日(日)【パピーパーティー】午前の部 残席2/午後の部 残席1となっております。
かねてからご要望の多かった、”わんちゃんの食事”についてのセミナーの開催が決まりました!!

▲愛犬のお食事セミナー photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
☆★愛犬のお食事セミナー★☆ パピーちゃんからシニアさんまで知ってほしい情報満載です!
~*~ 愛犬を観察して、今のうちの子に合っている”ごはん”を選べる飼い主になろう! ~*~
愛犬との暮らしで欠かせないもの。。。それは”食事”です。
生きていくために食べる、健康になるために食べる、成長するために食べる。。。
愛犬は今自分の体に必要なものを自分で選ぶことはできません。
飼い主さんから与えられたものを食べて健康を維持し体を作っていかなければなりません。
ということは、飼い主である私たちが一番重点を置かなければならないのが【良い食事】を選ぶこと。
とはいっても、「どのフードがいいのだろう」とか、「今の食事で栄養のバランスは大丈夫だろうか」など
情報が多い分悩みも尽きません。
ドライフード、手作りごはん、生食など色々ありますが、”コレが一番”というものはなく、愛犬の体調や
毛艶うんちやおしっこの状態、体臭などがよく元気であればOKなのです!
”食事”は、健康な体を手に入れるための選択肢とも言えますよね。
今回のセミナーは、私たち飼い主が愛犬の体調を観察し”うちの子”に合った食事を選択できるようになる
最初の一歩になればいいなぁという思いから開催に至りました。
わんちゃんの体の仕組み、内臓の働き、だからこのような食事が合っているんだ!ということがわかります。
わんちゃんと暮らしている方には是非知っておいてほしい内容盛りだくさんで用意しております!
【内容】 ・フードを選ぶ際のポイント!
(原材料、成分表の見方、添加物について、どうやって作ってるの?)
・犬は肉食なの?それとも雑食?
・ドライフード、手作りご飯(加熱食、生食)の違いやメリット、デメリット
・食べたごはん(フード)がうんち、おしっこになるまで
・各臓器の働きを知ろう!
【日時】 2021年1月31日(日) 10:30~12:30
【定員】 10名 (先着5名様は駐車場のご案内ができます)
※セミナー中ハウス待機できるわんちゃんは同伴OK
【受講料】 ¥3,850(1名)
【持ち物】 ・現在食べているフード&オヤツと、そのパッケージ
・手作りの方はご飯の内容をメモしてきてください
【講師】 ビバヴェルデ本牧 たかのいくこ先生
◇ペット栄養管理士 ◇ホリスティックケアカウンセラー ◇犬の食事療法インストラクター師範
アロハっ子の飼い主さんはもちろん、パピーパーティーに参加したことがある方も是非ご参加くださいね!!
ご予約、ご不明な点などある方はお電話もしくはメールにてお問い合わせください。
皆様のご参加をお待ちしております♪
それでは本日の様子をご紹介!

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲るなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ナルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲承太郎くん(前) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん(左) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジェムくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
*~* パピーパーティー予約状況です。 *~*
2021年1月10日(日)【パピーパーティー】午前の部 残席2/午後の部 残席1となっております。
***** 年末年始休暇のご案内 *****
2020年12月27日(日)~ 2021年1月4日(月)まで
幼稚園の営業をお休みさせていただきます。
2020年12月27日(日)~ 2021年1月4日(月)まで
幼稚園の営業をお休みさせていただきます。
かねてからご要望の多かった、”わんちゃんの食事”についてのセミナーの開催が決まりました!!

▲愛犬のお食事セミナー photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
☆★愛犬のお食事セミナー★☆ パピーちゃんからシニアさんまで知ってほしい情報満載です!
~*~ 愛犬を観察して、今のうちの子に合っている”ごはん”を選べる飼い主になろう! ~*~
愛犬との暮らしで欠かせないもの。。。それは”食事”です。
生きていくために食べる、健康になるために食べる、成長するために食べる。。。
愛犬は今自分の体に必要なものを自分で選ぶことはできません。
飼い主さんから与えられたものを食べて健康を維持し体を作っていかなければなりません。
ということは、飼い主である私たちが一番重点を置かなければならないのが【良い食事】を選ぶこと。
とはいっても、「どのフードがいいのだろう」とか、「今の食事で栄養のバランスは大丈夫だろうか」など
情報が多い分悩みも尽きません。
ドライフード、手作りごはん、生食など色々ありますが、”コレが一番”というものはなく、愛犬の体調や
毛艶うんちやおしっこの状態、体臭などがよく元気であればOKなのです!
”食事”は、健康な体を手に入れるための選択肢とも言えますよね。
今回のセミナーは、私たち飼い主が愛犬の体調を観察し”うちの子”に合った食事を選択できるようになる
最初の一歩になればいいなぁという思いから開催に至りました。
わんちゃんの体の仕組み、内臓の働き、だからこのような食事が合っているんだ!ということがわかります。
わんちゃんと暮らしている方には是非知っておいてほしい内容盛りだくさんで用意しております!
【内容】 ・フードを選ぶ際のポイント!
(原材料、成分表の見方、添加物について、どうやって作ってるの?)
・犬は肉食なの?それとも雑食?
・ドライフード、手作りご飯(加熱食、生食)の違いやメリット、デメリット
・食べたごはん(フード)がうんち、おしっこになるまで
・各臓器の働きを知ろう!
【日時】 2021年1月31日(日) 10:30~12:30
【定員】 10名 (先着5名様は駐車場のご案内ができます)
※セミナー中ハウス待機できるわんちゃんは同伴OK
【受講料】 ¥3,850(1名)
【持ち物】 ・現在食べているフード&オヤツと、そのパッケージ
・手作りの方はご飯の内容をメモしてきてください
【講師】 ビバヴェルデ本牧 たかのいくこ先生
◇ペット栄養管理士 ◇ホリスティックケアカウンセラー ◇犬の食事療法インストラクター師範
アロハっ子の飼い主さんはもちろん、パピーパーティーに参加したことがある方も是非ご参加くださいね!!
ご予約、ご不明な点などある方はお電話もしくはメールにてお問い合わせください。
皆様のご参加をお待ちしております♪
それでは本日の様子をご紹介!

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲るなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ナルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲承太郎くん(前) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん(左) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジェムくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
*~* パピーパーティー&パピー教室《お手入れ頑張ろう》予約状況です。 *~*
11月22日(日)【パピー教室(お手入れ頑張ろう!)】午前の部 /満席 ・ 午後の部/残席2となっております。
12月13日(日)【パピーパーティー】午前の部/満席・午後の部/残席1組となっております。
昨日から気温が高く、ちょっと動くと汗ばんでしまうくらい暑かったですね。
気圧も昨日の昼頃から下がり始め、今日も頭痛がするくらいに下がっています。
最近では”気象病”なんて呼ばれ方をするくらい、気圧が体に与える影響が大きくなってきています。
人間の場合、低気圧になると頭痛がしたり目眩がしたり、足腰がいたくなったり咳こんだりと体の不調が出やすくなりますよね?
岡田は、腰痛や頭痛、咳となって症状にあらわれます。
犬ってどうなの?って考えたことありますか?
もちろん低気圧の影響を受けてます!
特にシニアのわんちゃんや病気のわんちゃんは影響を受けやすくなります。
じゃあ、低気圧の時って体はどんな状態になるんだと思いますか?
例えば、山登りした時にオヤツで持っていたスナック菓子の袋がパンパンになってたことってありませんか?
あとは、頂上に近づくほど頭が痛くなったり吐き気をもよおしたり・・・高山病ってやつです。
低気圧下では膨張したり酸欠状態になる怖い状態になるんです。
体の変化としては、血管も臓器も脳も膨らむから、酸欠、貧血、むくみ、下痢、嘔吐、息切れ、癲癇、関節炎等の症状がでやすくなったりします。
心臓の疾患をもっている子は相当辛いと思います(我が家のコナも辛そうでした)
じゃあどうしたらいいのか。。。
やっぱり普段からバランスのよい食事、適度な運動、体のバランスを整えるなどのケアをして
免疫力をあげておくことが大切です。
あとは、血流を巡らせることが大切です!滞らせてはダメ!!
そのためには、しっかり水分をとって、軽めな運動や足先や首を温めてあげたり、耳や足先をモミモミしてあげたり、やさしくマッサージなんかもオススメです。
また、なんとなく愛犬の様子がいつもと違う。。。と感じた時は、無理をさせずによく観察しましょう。
うずくまって震えているとかだるそうにしているなど、いつもと様子が違う時には動画を撮っておくことをおすすめします。
(病院に行った時に口頭で説明するよりも観てもらった方が正確に症状が伝わります)
そして、癲癇発作のような症状が起きた時にも、他に家族がいたら動画を撮ってもらったり発作の時間を計るようにしましょう。
岡田は毎日気圧アプリをチェックしているのですが、昨日から今日にかけての気圧の低下はすごかったです💦
コナの闘病中から愛用している気圧アプリの”頭痛-る”

▲頭痛-る photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生
これじゃあ不調になるわけだ。。。
わんこにも私たちと同じような症状が起こるということ!覚えておきたいですね!!
それでは本日の様子をご紹介!

▲JINくん(右)&ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モアナちゃん(右)&そらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん(右)&ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲花ちゃん(右)&梅ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん(右) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジーナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あずきちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ベベちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「低気圧」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
*~* パピーパーティー&パピー教室《お手入れ頑張ろう》予約状況です。 *~*
11月22日(日)【パピー教室(お手入れ頑張ろう!)】午前の部 /満席 ・ 午後の部/残席2となっております。
12月13日(日)【パピーパーティー】午前の部/満席・午後の部/残席1組となっております。
昨日から気温が高く、ちょっと動くと汗ばんでしまうくらい暑かったですね。
気圧も昨日の昼頃から下がり始め、今日も頭痛がするくらいに下がっています。
最近では”気象病”なんて呼ばれ方をするくらい、気圧が体に与える影響が大きくなってきています。
人間の場合、低気圧になると頭痛がしたり目眩がしたり、足腰がいたくなったり咳こんだりと体の不調が出やすくなりますよね?
岡田は、腰痛や頭痛、咳となって症状にあらわれます。
犬ってどうなの?って考えたことありますか?
もちろん低気圧の影響を受けてます!
特にシニアのわんちゃんや病気のわんちゃんは影響を受けやすくなります。
じゃあ、低気圧の時って体はどんな状態になるんだと思いますか?
例えば、山登りした時にオヤツで持っていたスナック菓子の袋がパンパンになってたことってありませんか?
あとは、頂上に近づくほど頭が痛くなったり吐き気をもよおしたり・・・高山病ってやつです。
低気圧下では膨張したり酸欠状態になる怖い状態になるんです。
体の変化としては、血管も臓器も脳も膨らむから、酸欠、貧血、むくみ、下痢、嘔吐、息切れ、癲癇、関節炎等の症状がでやすくなったりします。
心臓の疾患をもっている子は相当辛いと思います(我が家のコナも辛そうでした)
じゃあどうしたらいいのか。。。
やっぱり普段からバランスのよい食事、適度な運動、体のバランスを整えるなどのケアをして
免疫力をあげておくことが大切です。
あとは、血流を巡らせることが大切です!滞らせてはダメ!!
そのためには、しっかり水分をとって、軽めな運動や足先や首を温めてあげたり、耳や足先をモミモミしてあげたり、やさしくマッサージなんかもオススメです。
また、なんとなく愛犬の様子がいつもと違う。。。と感じた時は、無理をさせずによく観察しましょう。
うずくまって震えているとかだるそうにしているなど、いつもと様子が違う時には動画を撮っておくことをおすすめします。
(病院に行った時に口頭で説明するよりも観てもらった方が正確に症状が伝わります)
そして、癲癇発作のような症状が起きた時にも、他に家族がいたら動画を撮ってもらったり発作の時間を計るようにしましょう。
岡田は毎日気圧アプリをチェックしているのですが、昨日から今日にかけての気圧の低下はすごかったです💦
コナの闘病中から愛用している気圧アプリの”頭痛-る”

▲頭痛-る photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生
これじゃあ不調になるわけだ。。。
わんこにも私たちと同じような症状が起こるということ!覚えておきたいですね!!
それでは本日の様子をご紹介!

▲JINくん(右)&ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モアナちゃん(右)&そらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん(右)&ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲花ちゃん(右)&梅ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん(右) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジーナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あずきちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ベベちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「低気圧」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
*~* パピーパーティ予約状況です。 *~*
11月 8日(日) 午前の部 ・午後の部 ※満席となりました。(キャンセル待ち受付中です)
10月25日(日)【パピー教室(お手入れ頑張ろう!)】午前の部・午後の部ともに満席となりました。
11月22日(日)【パピー教室(お手入れ頑張ろう!)】午前の部 ※残席3となっております。
10月18日(日)の【ALOHA塾】は、愛犬のための未病ケア 《Dogscan》
セラピストの高野さんが《Dogscan》のことをわかりやすく説明してくださっているブログの記事がありますのでやってみたいなぁと興味がある方は是非ご一読いただけると幸いです(*^-^*)
高野さんのブログはコチラ⇒《Dogscan》

▲ピコピコ中~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
血液検査の数値に表れる前に、愛犬の体の不調がどの部位なのかがわかります。
そして、アレルギーチェックもできたり、今食べているフードが愛犬にあっているのかのチェックもできます。(フード持参)
どんなことにストレスを受けているのか、愛犬の感情は?体の不調の原因はどんなことが考えられる?
Dogscanのすごいところはリサーチするだけではないということ!
なんとセラピーをしていただけるんです!!!
岡田家のシニアっ子のナル(14歳)はDogscanをはじめて4年目に入りました。
食欲旺盛!嘔吐下痢をすることもなく毎日元気に過ごしております。
マナちゃん(2歳)もすでに4ヶ月の頃から、月1~2回のペースでセラピーしてもらっています。
これから不調として表れるであろう症状が予測できるので、そうならないよう食事などのケアをすることができます。
アロハっ子のみんなにも是非受けて欲しいなぁと思っている岡田です(*^-^*)
健康で元気に過ごすためには”手間”は必須です!!
それもママの愛情いっぱいの”お手当て”が一番効果的なんです(*^-^*)
病気にさせない、”未病ケア”がこのDogscanです。
そして、シニアになっても寝たきりになってもできるんです。
アロハっ子たち!みんなで目指せ20歳!!
室内と外の寒暖差が大きく、気圧も不安定、自律神経も乱れがちな今の時期、胃腸の不調や膀胱炎の子が多いような気がします。
体の表面だけでなくしっかり中まで温めるのはもちろんのこと、こんな時だからこそDogscanで体の中がどうなっているのか、そしてセラピーしてもらって整えることも必要になってきます。
季節の変わり目だからこそ、いつも以上の手厚いケアをしてあげましょう。
10月18日(日)は満席となっております。
次回は、11月15日(日)となります。
ご予約はお早めに~(*^-^*)
それでは本日の様子をご紹介!

▲JINくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲そらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ルルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クッキーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジーナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲エトワルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ティーラくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あずきちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生「「
▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ベベちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「Dogscan(ドッグスキャン)」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
*~* パピーパーティ予約状況です。 *~*
11月 8日(日) 午前の部 ・午後の部 ※満席となりました。(キャンセル待ち受付中です)
10月25日(日)【パピー教室(お手入れ頑張ろう!)】午前の部・午後の部ともに満席となりました。
11月22日(日)【パピー教室(お手入れ頑張ろう!)】午前の部 ※残席3となっております。
10月18日(日)の【ALOHA塾】は、愛犬のための未病ケア 《Dogscan》
セラピストの高野さんが《Dogscan》のことをわかりやすく説明してくださっているブログの記事がありますのでやってみたいなぁと興味がある方は是非ご一読いただけると幸いです(*^-^*)
高野さんのブログはコチラ⇒《Dogscan》

▲ピコピコ中~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
血液検査の数値に表れる前に、愛犬の体の不調がどの部位なのかがわかります。
そして、アレルギーチェックもできたり、今食べているフードが愛犬にあっているのかのチェックもできます。(フード持参)
どんなことにストレスを受けているのか、愛犬の感情は?体の不調の原因はどんなことが考えられる?
Dogscanのすごいところはリサーチするだけではないということ!
なんとセラピーをしていただけるんです!!!
岡田家のシニアっ子のナル(14歳)はDogscanをはじめて4年目に入りました。
食欲旺盛!嘔吐下痢をすることもなく毎日元気に過ごしております。
マナちゃん(2歳)もすでに4ヶ月の頃から、月1~2回のペースでセラピーしてもらっています。
これから不調として表れるであろう症状が予測できるので、そうならないよう食事などのケアをすることができます。
アロハっ子のみんなにも是非受けて欲しいなぁと思っている岡田です(*^-^*)
健康で元気に過ごすためには”手間”は必須です!!
それもママの愛情いっぱいの”お手当て”が一番効果的なんです(*^-^*)
病気にさせない、”未病ケア”がこのDogscanです。
そして、シニアになっても寝たきりになってもできるんです。
アロハっ子たち!みんなで目指せ20歳!!
室内と外の寒暖差が大きく、気圧も不安定、自律神経も乱れがちな今の時期、胃腸の不調や膀胱炎の子が多いような気がします。
体の表面だけでなくしっかり中まで温めるのはもちろんのこと、こんな時だからこそDogscanで体の中がどうなっているのか、そしてセラピーしてもらって整えることも必要になってきます。
季節の変わり目だからこそ、いつも以上の手厚いケアをしてあげましょう。
10月18日(日)は満席となっております。
次回は、11月15日(日)となります。
ご予約はお早めに~(*^-^*)
それでは本日の様子をご紹介!

▲JINくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲そらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ルルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クッキーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジーナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲エトワルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ティーラくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あずきちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生「「

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ベベちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「Dogscan(ドッグスキャン)」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
*~* パピーパーティ予約状況です。 *~*
9月27日(日)午前の部・午後の部ともに満席となりました。
10月11日(日) 午前の部 ・午後の部ともに満席となりました。
9月20日(日)の【ALOHA塾】は、愛犬のための未病ケア 《Dogscan》
セラピストの高野さんが《Dogscan》のことをわかりやすく説明してくださっているブログの記事がありますのでやってみたいなぁと興味がある方は是非ご一読いただけると幸いです(*^-^*)
高野さんのブログはコチラ⇒《Dogscan》
血液検査の数値に表れる前に、愛犬の体の不調がどの部位なのかがわかります。
そして、アレルギーチェックもできたり、今食べているフードが愛犬にあっているのかのチェックもできます。(フード持参)
どんなことにストレスを受けているのか、愛犬の感情は?体の不調の原因はどんなことが考えられる?
Dogscanのすごいところはリサーチするだけではないということ!
なんとセラピーをしていただけるんです!!!
岡田家のシニアっ子のナル(14歳)はDogscanをはじめて4年目に入りました。
食欲旺盛!嘔吐下痢をすることもなく毎日元気に過ごしております。
マナちゃん(2歳)もすでに4ヶ月の頃から、月1~2回のペースでセラピーしてもらっています。
これから不調として表れるであろう症状が予測できるので、そうならないよう食事などのケアをすることができます。
アロハっ子のみんなにも是非受けて欲しいなぁと思っている岡田です(*^-^*)
健康で元気に過ごすためには”手間”は必須です!!
それもママの愛情いっぱいの”お手当て”が一番効果的なんです(*^-^*)
病気にさせない、”未病ケア”がこのDogscanです。
そして、シニアになっても寝たきりになってもできるんです。
アロハっ子たち!みんなで目指せ20歳!!
室内と外の寒暖差が大きく、気圧も不安定、自律神経も乱れがちな今の時期、胃腸の不調の子が多いような気がします。
体の表面だけでなくしっかり中まで温めるのはもちろんのこと、こんな時だからこそDogscanで体の中がどうなっているのか、そしてセラピーしてもらって整えることも必要になってきます。
季節の変わり目だからこそ、いつも以上の手厚いケアをしてあげましょう。
そして今回是非受けて欲しいなぁと思っているのは、コロナウィルスのことで人間の方も多大なストレスを受けたりピリピリとした緊張感がおうちの中に漂っていたのではありませんか?
そのような感情は周波数にも現れ、身近にいるペットに大きな影響を与えることとなります。
この機会に愛犬の周波数を整えてあげて、心も体もすっきりピカピカにしてあげませんか?
心の乱れは胃腸の不調に大きく影響します。
そして、ピカピカに整った愛犬の周波数が私たち人間にも良い影響をもたらしてくれることになるはずです!
この機会に是非ご体験くださいね!
9月20日(日)は満席となっております。
次回は、10月18日(日)となります。
本日、可愛いお友達が幼稚園体験に来てくれました(*^-^*)
トイプードルの【コロンくん】(4ヶ月)です💛
とっても食いしん坊な可愛い男の子です(*^-^*)

▲【コロンくん」です💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲”コロン”と申します💦 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲お友達が出来たよ♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲今からコレやるんですか? photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
沢山のわんちゃんと会うのは今日が初めて(ドキドキ💦)
怖いわけではなく、”知らない”だけだったんだよね(*^-^*)
フラフープもわんちゃんも、すぐになれてきたもんね♪
今は社会化強化月間&トイレトレーニング頑張ろう月間だね!!
また遊びに来てね~(*^-^*)
それでは本日の様子をご紹介!

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲うずらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぶるおくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ちこちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マッシュちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クロエちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲シェリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぴのくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲くくるちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ノアくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「幼稚園体験」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
*~* パピーパーティ予約状況です。 *~*
9月27日(日)午前の部・午後の部ともに満席となりました。
10月11日(日) 午前の部 ・午後の部ともに満席となりました。
9月20日(日)の【ALOHA塾】は、愛犬のための未病ケア 《Dogscan》
セラピストの高野さんが《Dogscan》のことをわかりやすく説明してくださっているブログの記事がありますのでやってみたいなぁと興味がある方は是非ご一読いただけると幸いです(*^-^*)
高野さんのブログはコチラ⇒《Dogscan》
血液検査の数値に表れる前に、愛犬の体の不調がどの部位なのかがわかります。
そして、アレルギーチェックもできたり、今食べているフードが愛犬にあっているのかのチェックもできます。(フード持参)
どんなことにストレスを受けているのか、愛犬の感情は?体の不調の原因はどんなことが考えられる?
Dogscanのすごいところはリサーチするだけではないということ!
なんとセラピーをしていただけるんです!!!
岡田家のシニアっ子のナル(14歳)はDogscanをはじめて4年目に入りました。
食欲旺盛!嘔吐下痢をすることもなく毎日元気に過ごしております。
マナちゃん(2歳)もすでに4ヶ月の頃から、月1~2回のペースでセラピーしてもらっています。
これから不調として表れるであろう症状が予測できるので、そうならないよう食事などのケアをすることができます。
アロハっ子のみんなにも是非受けて欲しいなぁと思っている岡田です(*^-^*)
健康で元気に過ごすためには”手間”は必須です!!
それもママの愛情いっぱいの”お手当て”が一番効果的なんです(*^-^*)
病気にさせない、”未病ケア”がこのDogscanです。
そして、シニアになっても寝たきりになってもできるんです。
アロハっ子たち!みんなで目指せ20歳!!
室内と外の寒暖差が大きく、気圧も不安定、自律神経も乱れがちな今の時期、胃腸の不調の子が多いような気がします。
体の表面だけでなくしっかり中まで温めるのはもちろんのこと、こんな時だからこそDogscanで体の中がどうなっているのか、そしてセラピーしてもらって整えることも必要になってきます。
季節の変わり目だからこそ、いつも以上の手厚いケアをしてあげましょう。
そして今回是非受けて欲しいなぁと思っているのは、コロナウィルスのことで人間の方も多大なストレスを受けたりピリピリとした緊張感がおうちの中に漂っていたのではありませんか?
そのような感情は周波数にも現れ、身近にいるペットに大きな影響を与えることとなります。
この機会に愛犬の周波数を整えてあげて、心も体もすっきりピカピカにしてあげませんか?
心の乱れは胃腸の不調に大きく影響します。
そして、ピカピカに整った愛犬の周波数が私たち人間にも良い影響をもたらしてくれることになるはずです!
この機会に是非ご体験くださいね!
9月20日(日)は満席となっております。
次回は、10月18日(日)となります。
本日、可愛いお友達が幼稚園体験に来てくれました(*^-^*)
トイプードルの【コロンくん】(4ヶ月)です💛
とっても食いしん坊な可愛い男の子です(*^-^*)

▲【コロンくん」です💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲”コロン”と申します💦 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲お友達が出来たよ♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲今からコレやるんですか? photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
沢山のわんちゃんと会うのは今日が初めて(ドキドキ💦)
怖いわけではなく、”知らない”だけだったんだよね(*^-^*)
フラフープもわんちゃんも、すぐになれてきたもんね♪
今は社会化強化月間&トイレトレーニング頑張ろう月間だね!!
また遊びに来てね~(*^-^*)
それでは本日の様子をご紹介!

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲うずらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぶるおくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ちこちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マッシュちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クロエちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲シェリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぴのくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲くくるちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ノアくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「幼稚園体験」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
*~* パピーパーティ予約状況です。 *~*
9月 6日(日)午前の部・午後の部ともに満席となりました。
9月27日(日)午前の部・午後の部ともに満席となりました。
8月30日(日)の【ALOHA塾】は、愛犬のための未病ケア 《Dogscan》
セラピストの高野さんが《Dogscan》のことをわかりやすく説明してくださっているブログの記事がありますのでやってみたいなぁと興味がある方は是非ご一読いただけると幸いです(*^-^*)
高野さんのブログはコチラ⇒《Dogscan》
血液検査の数値に表れる前に、愛犬の体の不調がどの部位なのかがわかります。
そして、アレルギーチェックもできたり、今食べているフードが愛犬にあっているのかのチェックもできます。(フード持参)
どんなことにストレスを受けているのか、愛犬の感情は?体の不調の原因はどんなことが考えられる?
Dogscanのすごいところはリサーチするだけではないということ!
なんとセラピーをしていただけるんです!!!
岡田家のシニアっ子のナル(14歳)はDogscanをはじめて4年目に入りました。
食欲旺盛!嘔吐下痢をすることもなく毎日元気に過ごしております。
マナちゃん(もうすぐ2歳)もすでに4ヶ月の頃から、月1~2回のペースでセラピーしてもらっています。
これから不調として表れるであろう症状が予測できるので、そうならないよう食事などのケアをすることができます。
アロハっ子のみんなにも是非受けて欲しいなぁと思っている岡田です(*^-^*)
健康で元気に過ごすためには”手間”は必須です!!
それもママの愛情いっぱいの”お手当て”が一番効果的なんです(*^-^*)
病気にさせない、”未病ケア”がこのDogscanです。
そして、シニアになっても寝たきりになってもできるんです。
アロハっ子たち!みんなで目指せ20歳!!
室内と外の寒暖差が大きく、気圧も不安定、自律神経も乱れがちな今の時期、胃腸の不調の子が多いような気がします。
体の表面だけでなくしっかり中まで温めるのはもちろんのこと、こんな時だからこそDogscanで体の中がどうなっているのか、そしてセラピーしてもらって整えることも必要になってきます。
季節の変わり目だからこそ、いつも以上の手厚いケアをしてあげましょう。
そして今回是非受けて欲しいなぁと思っているのは、コロナウィルスのことで人間の方も多大なストレスを受けたりピリピリとした緊張感がおうちの中に漂っていたのではありませんか?
そのような感情は周波数にも現れ、身近にいるペットに大きな影響を与えることとなります。
この機会に愛犬の周波数を整えてあげて、心も体もすっきりピカピカにしてあげませんか?
心の乱れは胃腸の不調に大きく影響します。
そして、ピカピカに整った愛犬の周波数が私たち人間にも良い影響をもたらしてくれることになるはずです!
この機会に是非ご体験くださいね!
8月30日(日)は満席となっております。
次回は、9月20日(日)となります。
ご予約はお早めに~(*^-^*)
それでは本日の様子をご紹介!

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ルルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲紗衣ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジーナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あずきちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ベベちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「Dogscan(ドッグスキャン)」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
*~* パピーパーティ予約状況です。 *~*
9月 6日(日)午前の部・午後の部ともに満席となりました。
9月27日(日)午前の部・午後の部ともに満席となりました。
8月30日(日)の【ALOHA塾】は、愛犬のための未病ケア 《Dogscan》
セラピストの高野さんが《Dogscan》のことをわかりやすく説明してくださっているブログの記事がありますのでやってみたいなぁと興味がある方は是非ご一読いただけると幸いです(*^-^*)
高野さんのブログはコチラ⇒《Dogscan》
血液検査の数値に表れる前に、愛犬の体の不調がどの部位なのかがわかります。
そして、アレルギーチェックもできたり、今食べているフードが愛犬にあっているのかのチェックもできます。(フード持参)
どんなことにストレスを受けているのか、愛犬の感情は?体の不調の原因はどんなことが考えられる?
Dogscanのすごいところはリサーチするだけではないということ!
なんとセラピーをしていただけるんです!!!
岡田家のシニアっ子のナル(14歳)はDogscanをはじめて4年目に入りました。
食欲旺盛!嘔吐下痢をすることもなく毎日元気に過ごしております。
マナちゃん(もうすぐ2歳)もすでに4ヶ月の頃から、月1~2回のペースでセラピーしてもらっています。
これから不調として表れるであろう症状が予測できるので、そうならないよう食事などのケアをすることができます。
アロハっ子のみんなにも是非受けて欲しいなぁと思っている岡田です(*^-^*)
健康で元気に過ごすためには”手間”は必須です!!
それもママの愛情いっぱいの”お手当て”が一番効果的なんです(*^-^*)
病気にさせない、”未病ケア”がこのDogscanです。
そして、シニアになっても寝たきりになってもできるんです。
アロハっ子たち!みんなで目指せ20歳!!
室内と外の寒暖差が大きく、気圧も不安定、自律神経も乱れがちな今の時期、胃腸の不調の子が多いような気がします。
体の表面だけでなくしっかり中まで温めるのはもちろんのこと、こんな時だからこそDogscanで体の中がどうなっているのか、そしてセラピーしてもらって整えることも必要になってきます。
季節の変わり目だからこそ、いつも以上の手厚いケアをしてあげましょう。
そして今回是非受けて欲しいなぁと思っているのは、コロナウィルスのことで人間の方も多大なストレスを受けたりピリピリとした緊張感がおうちの中に漂っていたのではありませんか?
そのような感情は周波数にも現れ、身近にいるペットに大きな影響を与えることとなります。
この機会に愛犬の周波数を整えてあげて、心も体もすっきりピカピカにしてあげませんか?
心の乱れは胃腸の不調に大きく影響します。
そして、ピカピカに整った愛犬の周波数が私たち人間にも良い影響をもたらしてくれることになるはずです!
この機会に是非ご体験くださいね!
8月30日(日)は満席となっております。
次回は、9月20日(日)となります。
ご予約はお早めに~(*^-^*)
それでは本日の様子をご紹介!

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ルルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲紗衣ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジーナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あずきちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ベベちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「Dogscan(ドッグスキャン)」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
*~* パピーパーティ予約状況です。 *~*
9月 6日(日)午前の部・午後の部ともに満席となりました。
9月27日(日)午前の部 ※満席となりました。 午後の部 予約受付開始しました。
それにしても暑いですね💦
エアコンの効きが悪いです。。。
室内でも熱中症になる危険性大ですので、人も犬もしっかり対策しましょうね!
先日の日曜日は【パピーパーティー】だったのですが、お水とスポーツドリンク3本飲み切ってしまいました💦
脱水したら大変ですからね!!
人間の場合、脱水しているかどうかの簡単なチェック方法はというと、手の甲の皮膚をつまみ上げてパッと離したときにすぐに元に戻れば大丈夫!
でもゆっくり元に戻るようなら脱水気味みたいです。
犬の場合はどこでチェックすると思いますか?
首の皮を上に引っ張って離してみましょう!(頭の下あたり)
脱水気味だと戻りが悪いです💦
シニアのわんちゃんに多く見られます。
夏は人も犬も脱水チェックかかさずにおこないましょうね!
そして。。。
最近怒ってしまったこと。。。
その【パピーパーティー】の日の帰り道、17時頃車を運転していました。
外は17時といえどもまだ30℃を超えていて息苦しいくらいの暑さでした。
さすがにまだ犬のお散歩している人はいないよなと勝手にパトロールしていたら、なんと発見してしまいました!!
それもわんちゃんは、マナちゃんと同じキャバリアです(😢)
ただでさえ心臓疾患が多い犬種なのにどれだけ負担がかかるかと思うと悲しくなりました。
私が怒ったのはこの子を散歩していた人になんですが、なんと犬関係の仕事をしている方だったんですよ!!
それも通信ですがトレーナーの資格ももっている人ですよ!
犬はハァハアしているのにご丁寧に帽子なんてかぶせちゃって(怒)
涼しいわけないじゃない!!
見かけたのはN川の交差点あたり。。。
その方の自宅はS沼あたりだったかと。。。
どれだけ歩いているのかと思うと情けないやら可哀想やらで車の中で怒りまくってしまいました。。。
皆さんはどうかこのようなことをしないでくださいね!
外気温+15~20℃がアスファルトの温度です!
アスファルトの反射熱は相当熱いです。
本当に気をつけてくださいね!
以上、岡田の愚痴コーナーでした(笑)
それでは、楽しいお話にしましょう♪
今日からアロハっ子のコーナーです(*^-^*)
今月初めのパピーパーティー&体験幼稚園に来てくれたカニンヘンワイヤーダックスフンドの【るなちゃん】💛
とーーーーっても甘え上手な可愛い女の子です💛

▲【るなちゃん】です💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲恐る恐る。。。💦 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲お友達(ママ同士!?)の”くくるちゃん”と(*^-^*) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あそぼ~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
すばしっこくてプレイルームの扉の隙間から脱走するのが得意な【るなちゃん】(笑)
”くくるちゃん”とは初対面でしたが、なんとすぐに意気投合!!
いっぱいお友達作って楽しい幼稚園になるといいですね♪
皆さま、”るなちゃん”をよろしくお願いいたします(*^-^*)
それでは本日の様子をご紹介!

▲るなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲くくるちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぶるおくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジェムくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲幸太くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チーズくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ベベちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「新入犬」に関する記事一覧
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「幼稚園体験」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
*~* パピーパーティ予約状況です。 *~*
9月 6日(日)午前の部・午後の部ともに満席となりました。
9月27日(日)午前の部 ※満席となりました。 午後の部 予約受付開始しました。
それにしても暑いですね💦
エアコンの効きが悪いです。。。
室内でも熱中症になる危険性大ですので、人も犬もしっかり対策しましょうね!
先日の日曜日は【パピーパーティー】だったのですが、お水とスポーツドリンク3本飲み切ってしまいました💦
脱水したら大変ですからね!!
人間の場合、脱水しているかどうかの簡単なチェック方法はというと、手の甲の皮膚をつまみ上げてパッと離したときにすぐに元に戻れば大丈夫!
でもゆっくり元に戻るようなら脱水気味みたいです。
犬の場合はどこでチェックすると思いますか?
首の皮を上に引っ張って離してみましょう!(頭の下あたり)
脱水気味だと戻りが悪いです💦
シニアのわんちゃんに多く見られます。
夏は人も犬も脱水チェックかかさずにおこないましょうね!
そして。。。
最近怒ってしまったこと。。。
その【パピーパーティー】の日の帰り道、17時頃車を運転していました。
外は17時といえどもまだ30℃を超えていて息苦しいくらいの暑さでした。
さすがにまだ犬のお散歩している人はいないよなと勝手にパトロールしていたら、なんと発見してしまいました!!
それもわんちゃんは、マナちゃんと同じキャバリアです(😢)
ただでさえ心臓疾患が多い犬種なのにどれだけ負担がかかるかと思うと悲しくなりました。
私が怒ったのはこの子を散歩していた人になんですが、なんと犬関係の仕事をしている方だったんですよ!!
それも通信ですがトレーナーの資格ももっている人ですよ!
犬はハァハアしているのにご丁寧に帽子なんてかぶせちゃって(怒)
涼しいわけないじゃない!!
見かけたのはN川の交差点あたり。。。
その方の自宅はS沼あたりだったかと。。。
どれだけ歩いているのかと思うと情けないやら可哀想やらで車の中で怒りまくってしまいました。。。
皆さんはどうかこのようなことをしないでくださいね!
外気温+15~20℃がアスファルトの温度です!
アスファルトの反射熱は相当熱いです。
本当に気をつけてくださいね!
以上、岡田の愚痴コーナーでした(笑)
それでは、楽しいお話にしましょう♪
今日からアロハっ子のコーナーです(*^-^*)
今月初めのパピーパーティー&体験幼稚園に来てくれたカニンヘンワイヤーダックスフンドの【るなちゃん】💛
とーーーーっても甘え上手な可愛い女の子です💛

▲【るなちゃん】です💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲恐る恐る。。。💦 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲お友達(ママ同士!?)の”くくるちゃん”と(*^-^*) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あそぼ~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
すばしっこくてプレイルームの扉の隙間から脱走するのが得意な【るなちゃん】(笑)
”くくるちゃん”とは初対面でしたが、なんとすぐに意気投合!!
いっぱいお友達作って楽しい幼稚園になるといいですね♪
皆さま、”るなちゃん”をよろしくお願いいたします(*^-^*)
それでは本日の様子をご紹介!

▲るなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲くくるちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぶるおくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジェムくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲幸太くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ビリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チーズくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ベベちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「新入犬」に関する記事一覧
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「幼稚園体験」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)