冬の京都観光一口メモ
冬の京都の楽しみ方一口メモ
京都水族館のお正月 開催期間 12月26日(水)~1月25日≪金)9時~17時
2013年は巳年で巳年にちなんだ企画展示 京都に生息している身近な巳さんと
縁起が良いとされてる白蛇様も展示されております。京都駅から徒歩約15分
都七福神めぐり 1月1日~31日
新春巡拝 恵比寿神社(えびす神)妙円寺(松ヶ崎大黒天)東寺(毘沙門天)
六波羅密寺(弁財天)赤山禅院(福禄寿神)行願寺(寿老神)万福寺(布袋尊)
泉山七福神めぐり 1月14日(月) 8時~16時
泉涌寺山内参道沿いにある7つのお寺を巡ると七福神めぐりが出来るという大変
忙しい旅人にお勧めの福参り京都駅よりタクシーで約15分位でいけます。
ギオンコーナー 12月1日~3月3日の金、土、日、祝(12月29日~1月3日休館)
1回目 18時からと 2回目 19時から (約1時間)1日2回公演
祇園甲部歌舞練場に隣接する弥栄会館で舞妓さんの踊りや演目としては狂言、茶道、
華道、琴、雅楽など日本の伝統芸能を鑑賞できます。電話 075-561-1119
新春特別公開 両足院(建仁寺塔頭) 1月1日~14日 10寺~16時
普段は非公開寺院です、伊藤若冲筆{雪梅雄鶏図}長谷川等伯筆{水辺童子図}等
の寺宝を特別公開。 電話075-561-3216
京都水族館のお正月 開催期間 12月26日(水)~1月25日≪金)9時~17時
2013年は巳年で巳年にちなんだ企画展示 京都に生息している身近な巳さんと
縁起が良いとされてる白蛇様も展示されております。京都駅から徒歩約15分
都七福神めぐり 1月1日~31日
新春巡拝 恵比寿神社(えびす神)妙円寺(松ヶ崎大黒天)東寺(毘沙門天)
六波羅密寺(弁財天)赤山禅院(福禄寿神)行願寺(寿老神)万福寺(布袋尊)
泉山七福神めぐり 1月14日(月) 8時~16時
泉涌寺山内参道沿いにある7つのお寺を巡ると七福神めぐりが出来るという大変
忙しい旅人にお勧めの福参り京都駅よりタクシーで約15分位でいけます。
ギオンコーナー 12月1日~3月3日の金、土、日、祝(12月29日~1月3日休館)
1回目 18時からと 2回目 19時から (約1時間)1日2回公演
祇園甲部歌舞練場に隣接する弥栄会館で舞妓さんの踊りや演目としては狂言、茶道、
華道、琴、雅楽など日本の伝統芸能を鑑賞できます。電話 075-561-1119
新春特別公開 両足院(建仁寺塔頭) 1月1日~14日 10寺~16時
普段は非公開寺院です、伊藤若冲筆{雪梅雄鶏図}長谷川等伯筆{水辺童子図}等
の寺宝を特別公開。 電話075-561-3216
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
営業時間短縮のお知らせ
平素は、全京無線をご利用賜り、誠にありがとうございます。
さて、この度、下記の通り、営業時間を一部変更させて頂くことになりましたので、
お知らせ申し上げます。
今後、より一層、誠心誠意サービスに徹してまいりますので、変わらぬご愛顧のほど、
よろしくお願い申し上げます。
記
平成24年12月21日より
平日(月曜~金曜)午前7時から午後7時まで
土日祝日及び正月三が日は、午後1時から午後7時まで
さて、この度、下記の通り、営業時間を一部変更させて頂くことになりましたので、
お知らせ申し上げます。
今後、より一層、誠心誠意サービスに徹してまいりますので、変わらぬご愛顧のほど、
よろしくお願い申し上げます。
記
平成24年12月21日より
平日(月曜~金曜)午前7時から午後7時まで
土日祝日及び正月三が日は、午後1時から午後7時まで
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )