全ちゃん五月号
京都の上賀茂神社近く太田神社のカキツバタ見ごろですよ~
さて、本日は、宇治観光からの京都市内への帰り道にある、真言宗醍醐派総本山醍醐寺(世界遺産)をご紹介します。
ここは、山頂の上醍醐[徒歩約1時間30分位)と山下の下醍醐からなり、本尊には、薬師如来(金堂安置)があります。
応仁・文明の乱で伽藍が焼失しましたが、その際、焼失を免れた五重塔は、京都府下最古の木造建築物(951)建立で、
高さは約38メートル、現在、国宝となっております。
又、ここは、太閤秀吉が復興に力をそそいだことでも有名で、仏像や絵画等、とてもたくさんの文化財が
納められており、そのうち約4万点が国宝や重要文化財に指定されています。
ちなみに、醍醐寺の塔頭、三宝院(国宝)の庭園は秀吉自ら設計したらしいよ~。
庭園の真ん中あたりにある藤戸石は、秀吉が醍醐の花見を催した時に、
名のある武将が次々所持したとか、聚楽第から運んだとか云われています。
秀吉が花見する為に、一晩で、沢山の桜の木を植えられたとも言われています。本当かな?
ともあれ、今も昔も桜の名所には違いない!
ちなみに、旨いもの、珍しもの食べた時、“醍醐味”と云う言葉の語源はこのお寺の名称からきてると知ってた?
“三宝院ー五重塔ー金堂”を観るだけでも満足できますが、山頂の上醍醐は、
西国三十三所観音霊場の第十一番札所ですから、体力つけてがんばって登ってね!
全ちゃんはパスしますけどね・・・。
では、ここで問題です。これ、なんて読む?
“不明門通”
答、
あけずとうり
読めたかな???
ではまた
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 全ちゃん四月号 | 全ちゃん六月号 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |