gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「信長の命令で廃絶」示す遺構出土 奈良・筒井城跡(産経新聞)

2010-03-12 05:29:17 | 日記
 織田信長に仕えた戦国大名、筒井順慶の居城だった筒井城跡(奈良県大和郡山市)で、16世紀後半に埋め戻されたとみられる堀の遺構が見つかり、市教委が11日、発表した。城の取り壊しを命じた信長の「破城令」で天正8(1580)年に埋められたとする当時の文献の記述を裏付けており、市教委は「信長の破城政策を知る上で貴重な発見」としている。

 堀の跡は、城主の館とみられる場所付近で確認。深さ約2・5メートル、幅約6メートルで、断面がV字形の「薬研(やげん)堀」だった。当時の神事で用いられた「かわらけ」と呼ばれる素焼きの小皿など、100点以上の土器も一緒に出土。市教委は、筒井城を廃絶する際の祭祀(さいし)で用いられ、堀とともに埋められた可能性が高いとみている。

 筒井城は室町~戦国時代の大和国の重要拠点。興福寺(奈良市)の僧侶で順慶とも親交があった多聞院英俊による「多聞院日記」の記述によると、信長は天正8年に郡山城を除く大和地方の城を廃絶するよう順慶に命じ、筒井城もこれに伴って廃絶された。日記には、同寺周辺の住民が動員されたと記されている。

 現地説明会は14日午前10時から行われる。

 NPO法人「城郭遺産による街づくり協議会」の中井均理事長の話「破城は江戸幕府による一国一城令まで全国で実施されたが、信長の破城については詳細が不明。多聞院日記と付合したことで、実態を知る重要な手がかりになる」

【関連記事】
信成に大きな歓声と拍手 織田家ゆかりの群馬・甘楽町
来年のNHK大河「江」 主演は上野樹里
信長は隠れ大文字山ファン? 「四神」に守られた都を望む船岡山
“美人すぎる戦国の女”信長を支えたお市
戦国武将ゆかりの地をめぐるスタンプラリー JR西日本
20年後、日本はありますか?

<大阪・付属池田小>安全な教育環境づくり WHO認証取得(毎日新聞)
<東京大空襲>墨田区役所に「平和のオブジェ」(毎日新聞)
米、スウェーデン折衷型社会を=日本の将来で提言-内閣府の研究機構(時事通信)
「別れさせ屋」に懲役15年=離婚させた交際相手殺害-東京地裁(時事通信)
不祥事続き大阪市環境局、校則並み「ご法度」(読売新聞)