
ミニなんで・・・
小さなネタがつづきます(笑)
「シフトが遠くて手が届きましぇ~ん」という妻の不満に応えるために、
シフトレバーを手元に向けて延長するための、シフトエクステンションなるレバーを装着しました。
シフトノブがグッと手元に近づきました。
でも、レバーが長くなった分、シフトチェンジの動作が大きくなりました。
大口径ステアリングと相まって、マジでバスの運転手みたいな気分です。
本当にこれでいいのだろうかと思いながらしばらく運転してみましたが、
しばらく運転してるうちに、気分が乗ってきました。
なかなかいい感じです。
細く大きなステアリングをカラダを使って切りながら、
ストロークの大きなシフトレバーを、リズムを取りながらチェンジする。
たいしてスピードも出ていないのに、真剣に取り組んでいるのが楽しいんです(笑)
ミニの神髄に少しだけ近づいた気がしました。
小さなネタがつづきます(笑)
「シフトが遠くて手が届きましぇ~ん」という妻の不満に応えるために、
シフトレバーを手元に向けて延長するための、シフトエクステンションなるレバーを装着しました。
シフトノブがグッと手元に近づきました。
でも、レバーが長くなった分、シフトチェンジの動作が大きくなりました。
大口径ステアリングと相まって、マジでバスの運転手みたいな気分です。
本当にこれでいいのだろうかと思いながらしばらく運転してみましたが、
しばらく運転してるうちに、気分が乗ってきました。
なかなかいい感じです。
細く大きなステアリングをカラダを使って切りながら、
ストロークの大きなシフトレバーを、リズムを取りながらチェンジする。
たいしてスピードも出ていないのに、真剣に取り組んでいるのが楽しいんです(笑)
ミニの神髄に少しだけ近づいた気がしました。
最新の画像[もっと見る]
-
FMトランスミッター交換 1年前
-
バドミントンシューズ新調! 2年前
-
バドミントンシューズ新調! 2年前
-
タイミングベルト交換 2年前
-
助手席側サンバイザー交換 2年前
-
助手席側サンバイザー交換 2年前
-
助手席側サンバイザー交換 2年前
-
助手席側サンバイザー交換 2年前
-
助手席側サンバイザー交換 2年前
-
助手席側サンバイザー交換 2年前
バスみたいな運転感覚はなかなか面白くてハマリますよ。
あとはミニ独特のステアリングの回し方をマスターしますか?
仕事量と力の入れ具合がまるで違うのと、
運転ポジションがぜんぜん違うので、いきなり乗り替えるとエンスト起こします(笑)
>米"さん
ちょっと顔出しにいこうかな・・・
そうだとしたら、お持ちのミニカタログを見せて欲しい~な。
たしかに円筒系ボタンをプッシュするタイプですよ。
でも、初期型と後期型があるみたい。
僕の持っているミニのパーツカタログはちょっと古いんだけど、
初期型が掲載されてますね。
お急ぎなら、2007年版のカタログが書店に並んでますよ。