2015年8月2日京都生まれの男の子、三代目アルファの成長日記です
ゴールデンアルファのブログ 「おいでアルファ」
懲役・罰金!?
暑くなりました
毛皮を着ているアルファは
庭に出るだけでも
ハアハアと息遣いが荒くなって
大急ぎで家の中に入れます
エアコンの効いた部屋の中が一番!
そうそう
ついにあの野鳥のヒナが孵り(かえ)ました
ここしばらくのこと
ピーピーという
いかにも幼げな鳴き声がして
そっと覗いてみると…
少なくとも3羽は居る?
きゃっ居るわ~
赤くて繊細そうなくちばしを
大きく開けてピーピーと♪
親鳥もせっせと餌を運んでいる風で
その子育ての様子は
ちょっと感動モンです
モッコウバラのシュートに止まった
餌をくわえて来た親鳥
これからヒナたちは
飛ぶことや餌を取ることを
学ぶのだそうで
例えば失敗して大地に落ちたとしても
人間は手出しをしてはいけないのだそうです
巣のそばでヒナを見守る親鳥
ましてや
ヒナがいる巣を撤去しようものなら
鳥獣保護法により
なんと
一年以下の懲役か
100万円以下の罰金刑に処せられるのだとか
どうも夫婦で子育てをしている様子
ワンオペ育児ではないらしい
そんなことをするつもりは勿論ない
みんな元気に育って
大空に飛び立っていくことを
心から願っているからね
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 君の名は? |
そうなんですね、人間が手をだしたら処罰されるんですね。
ドイツでは、蜂を処分しても処罰があるそうです。でも、蜂も命を奪うことがあるから、そこどうする??って気がしますね。
移住して、その国の慣習を知ることは半端なく大変だと思います。最近、辻仁也さんのブログを読んでいるのですが、あんなに長年パリに住んでいる方でも、まぁ色々あるのだな。。。と感じます。
毛皮のアル君、ピーチクパーチクの新参者ちゃん達をどう見てるのかな(^^♪
私は昨日まで、娘の家のピーチクの世話に行き、明日から息子の家のパーチクの発表会兼子守に行ってきまーす!
まぁドイツではハチ?この野鳥も農家の皆さんにとっては害鳥になるらしく、仰る通り、どの当たりに線引きすればいいのでしょうね。難しいところですね。保護しすぎて増えても問題が出るし。
そうですか。優雅に仏で過ごしておられる辻仁也さんにも苦労がおありなんですね。以前新聞に子供さんのお弁当を作る楽しさを投稿されていたのを読みましたが、良きパパでらっしゃるのに感心しました。それにしてもsachiさん、素敵ですね。沢山のジャンルの方から種々吸収されて、sachiさんの感性の豊かさはこんなところに起因するんですね。私もsachiさんに学ばねばといつも思います。何だか忙しさにかまけて最近は本も読まなくなってきました。ちょっとまずいです。
ピーチクちゃんとパーチクちゃん!。可愛い盛りですね。お二人のお孫さん、sachiさんを取り合いになってるかな?アルファはピーチクパーチクには無関心。それよりも庭に入ってくるノラネコを追い回しているので、ピーチクパーチク親子のボディガードになっているかも知れません(^^;)
「ピーチクパーチク」の文言、さすがsachiさん!愉快で一人、笑っています。
パリの辻さんのお名前を間違えてました。辻仁成さんですよねぇ^^;
辻仁成さんのパリからの番組もたまーにBSで放送していますが、まーお料理のうまいこと!
そして、いい父ちゃんなんですよね。
先日は自宅の水漏れ修理を依頼してから、
3年経ってやっと来てくれたとな。
たった2日で終わった修理、、パリを憧れのパリ生活と
思うなかれと。。笑っちゃいました…
2015年の渡英の時、ロンドン市内で辻仁成さんと成田陵くんの、「ちょい住みロンドン」の撮影に偶然、出会って、あれ依頼、勝手に親近感なんです(笑)
kazuさんとお話しせていると止まりません^ - ^
パーチク娘の発表会に行ってきます。
鼻血を出さんばかりの大騒ぎで、パーチクどころじゃありません〜
まぁそんなことがおありだったのですね。身近で日本の有名人とそんな風に出会うと嬉しいですよね。応援もしたくなる。わたしはそんな現場に出くわさないなぁ。sachiさん、やっばり持ってますね(笑)
パーチクちゃんの発表会、いかがでしたか。可愛いステージだったでしょうね。もしやバレエかな?バアバゆずりの華麗な舞い姿だっただろうな。私の方も実はお呼ばれしまして週末に見に行ってきます。が、こちらはそんな優雅な舞台ではなく、真っ黒に日焼けしたむくつけき男子の野球の試合。わたくしは日焼けしないよう、いや熱中症で倒れないように頬かむりしての観戦です(^^;。