goo blog サービス終了のお知らせ 

FX逆張りナンピン派

私的トレードメモです。急にやめたり再開したりありますがご容赦ください。

12月8日今週のトレードメモ(12/10追記)

2024年12月07日 | トレードメモ(週間)

○まとめ

12/10追記
月曜日は上げたなぁあという印象。
日曜日、ショート撤回しなければ、今頃画面は真っ赤っか。
ただ、ここまで上げると「大きなもうひと下げ」はないのでは?
いずれ今日明日の話。それ以降は来週のBOJに向けての動きでたぶん、
11月以降の下落のFB戻し、38.2か50か62.8のいずれか。
今後の展開は、
→50%までじり高→BOJ利上げ確定で下攻め→12月底値は147円台まで。
→50%までじり高→BOJ利上げ見送りで154-155円まで上昇。
→(38.2%戻し達成したので)BOJ前に下攻め→BOJ利上げ確定で
 相応に下げるもその後、ショートが狩られて、大きく上昇。
→(38.2%戻し達成したので)BOJ前に下攻め→BOJ利上げ見送りで 大きく上昇。
いずれ12月はドル円レンジ。レンジ圏(148-152円)、
オーバーシュートの可能性((145-155)はあるが、
それはオーバーシュートなので逆張りで対応。

・先週水曜のADP、金曜の雇用統計どちらも直前までドル高。これは何を意味する?
 この流れだと、BOJ発表 も直前ドル高では?問題は、その間の底値とドル高はいつどこまでということだけど。

・ドル円152円(2022年高値)~151円(25週(約1か月)、52週(半年)MA)を
 あっさりとブレイクしたのはちょっと驚き。11月月足終値を作るのにがんばったのか?
 とはいえ151-152円ラインでの逆張り買い→ロスカットはかなり大きなものであったらしい。
 (11/29Banya Market Forecast)
 であれば、短期(11月以降の下げの)ひと相場は、終わったとみてよいか?
 なにしろ今は12月。新たに攻める時期ではない。

・現在、ドル円は明確にパラレル・トレンドライン下ブレイク&リテスト完了にもみえ&
 上値・下値切り下げでいかにも下げそうな形状。ただ、皆が皆、ショートに傾きすぎでは?
 クロス円(ユーロ円とポンド円)の下値パラレル・トレンドラインは、リテスト完了というよりは
 跳ね返された感じ。よって★ドル円クロス円は短期下落目線を修正★
 もう一波の下げはあっても基本的に上昇か?特にBOJ発表前の今週はレンジ相場か?問題はその幅。

・11/14からの下落は現在(第4波っぽい)とすれば、
 週明け月曜日でショートが投げ切ったところで下落をトライ。もう一波の下げで12/3底値を割り込み、
 その先フラットライン(148-148.30円)がありここで5波終了。→1月中旬までじり高~レンジ相場。
 →その後、1月以降の新年トレンドにより148円割れというのがメインストーリー。

戻りのめど、レンジの上限は11月以降の下落のFB38.2%戻し。
 ドル円151.7~152円(&25,52週MA)、
 ユーロ円160.4円、ポンド円192.5を上限を攻める動きになるのでは?
 さらにBOJ12月利下げがなければ、さらに上昇で62.8%戻し。
 ドル円154-155円。ユーロ円162.7~164円、ポンド円195.0〜5円を上限を攻める動きになるのでは?
 利上げがあっても148.3円ブレイクはだましに終わり、62.8%を攻める気がする。
 ドル円、ユーロ円は三山のような形が意識されそう。

・ただ、中期的には下落は明らか。
 ユーロ円とポンド円、月足FB32.8%戻しを達成していないのが何よりの証拠。
 (ユーロ円152円、ポンド円176円)はいずれ達成する(に違いない)
 そうなるとこのパラレルラインは割れる。ただ、ドル円同様それは1月以降の新たなステージ?。
 これから起こるドル円、ユーロ円、ポンド円の下落はサードオブサード。
 非常に大きな下げ。であれば「手じまいの12月」に起きる下げではないような・・・。
・ドル円は148をブレイクしても、上昇角度の違う中長期パラレルラインが、ここから多数あり、
 146.5、143、139-140円と続き、140円割れからはセリングクライマックスとなり、
 最終的?には、ドル円N波動(140-(162-157)=135円)が下落の当面の目標か。

○現在の主要通貨ペア等の位置状況
・USD_INDEX 108まで上昇し上ひげ。105より上は明らかに高い。
 ★テクニカル上103-105が上限(だったと思い込んでいる)。
  それが108上ひげをつけ現在いまだ106。まだまだ下がる印象。
・USDJPY:20222年高値152円をブレイク。25週、52週MA151円、このラインの攻防をヤルのでは。 
・GBPUSD(12/7更新):1.28に52週、260週(5年)MAがあり、ここを上クリアしないと・・・。
・EURUSD:Wトップ(1.10-1.12)→1.10→N波動(1.12→1.08→1.09)→1.05(1.033まで下落)
 ★ユーロとポンドドルストレートは上値が重そうだが、1月以降、クロス円の下げにつれ安となると
  みているので、12月は、しばらく上昇では?
・EURJPY月足下値めど(ざっくり)
 フィボナッチ(115→175)→152円(38.2%)→145円(50%)→138円(62.8%) 
 N波動(175→155→165)→145円
・GBPJPY月足下値めど
 ざっくりフィボナッチ(130→205)→176円(38.2%)→167.5円(50%)→158.7円(62.8%) 
 ざっくりN波動205→185→200)→180(8月ヒゲ底値)
 ヒゲフィボナッチ(125→208)→176.3円(38.2%)→166.6円(50%)→156.6円(62.8%) 
 ヒゲN波動(208→180)→172


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月1日今週のトレードメモ | トップ | 12月15日今週のトレードメモ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。