gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

真岡市の地震に関する情報

2011-03-21 12:07:49 | 日記
成23年3月21日

 福島等から被災により避難されている方に関しましては、まず、健康面が
第一優先となりますので、県東福祉センター等での検査を受けていただきますよう
お願い申し上げます。

 当真岡地区も真岡市自然教育センター(真岡市柳林)での受け入れ体制が
整っています。

 今回の震災に際し、アパートの住み替えを余儀なくされた方に関しまして
は、現在、弊社でも、より多くの、住み替え希望のお客様の為に、地震の
被害の比較的少ないアパートを探している状況ですが、なかなか数が少ない
のが、現状です。

以下、真岡市のホームページより引用いたします。




<真岡市のホームページより引用>

地震に対する対応について
(18日)


(1)ごみについて
各家庭等で発生した、がれき(屋根瓦、大谷石、ブロック、レンガ、ガラス類)については、3月31日(木)まで、午前9時から午後5時までの時間帯に集積場で受け付けています。
【場 所】
 東運動場(小林) 地図
 二宮運動場(堀込) 地図


※場所を変更する場合は、あらためてお知らせします。
ごみの収集は、通常通り行いますので、もえるごみ、粗大ごみは、通常の収集日に出して下さい。



(2)上水道について
水道は普及しましたが、一部で水の濁りがでています。
ご理解とご協力をお願いいたします。



(3)給水車による給水について
水道は平常に戻りましたので、飲料水の給水は、19日(土)で終了します。
【午前8時30分から午後5時30分】
 ・市立図書館東側砂利駐車場 地図




(4)電気の計画停電について
真岡市は、第1グループと第3グループ(砂ケ原・大道泉・堀込の各一部)になっています。
計画停電は、電気の需要などにより変更になることがありますので、最新のテレビ報道などを参考に対応して下さい。
(東電カスタマーセンター 0120-995-112)
電気の需要がひっ迫していますので、停電を防ぐためにも節電にご協力ください。



(5)トイレの対応について
次の6カ所に仮説トイレを設置しましたので、ご利用ください。
 ①図書館東側駐車場    8基 地図
 ②公民館西分館駐車場  8基 地図
 ③東郷団地敷地内     6基 地図
 ④寺久保公園        6基 地図
 ⑤北原公園(長田小北)  6基 地図
 ⑥下籠谷公民館        6基 地図



(6)真岡市の避難所
真岡市の避難場所 附属体育館



(7)道路の通行止めについて
陥没などで危険なため、真岡女子高東側道路の女子高校門から南へ約200メートルを通行止めとしました。



(8)城山公園
土砂崩れの危険性が大きくなったため、緊急に、防災工事を実施しています。
【期間】 3月23日(水)まで



(9)市関係施設等の状況等について
市関係施設等の状況についてはこちらをご覧ください。



(10)義援金・災害地支援物資の受付
○日本赤十字社「東北関東大震災義援金」
 【期限】 9月30日(金)まで
 【募金箱設置場所】 真岡市役所福祉課・市民課・二宮支所、真岡市公民館
 【問い合わせ】 福祉課高齢者福祉係 ℡0285-83-8195

○栃木県共同募金会「東北関東大震災義援金」
 【期限】 9月30日(金)まで
 【募金箱設置場所】 真岡市社会福祉協議会(総合福祉保健センター内)
 【問い合わせ】 真岡市社会福祉協議会℡0285-82-8844

○災害地支援物資の受付
 【問い合わせ】 栃木県災害担当 ℡028-623-0846



(11)福島県からの避難者の受入
 【受入場所】真岡市自然教育センター(真岡市柳林)
 【収容人員】70人
 【問い合わせ】真岡市災害対策本部



(12)り災証明書の発行について
東北地方太平洋沖大震災により家屋等に被害を受けられた方に対し「り災証明書」を発行しますが、発行までしばらく時間がかかります。発行開始日・発行申請に必要な書類などは改めてお知らせしますのでご了承願います。
【注意】申請には被害状況を記録した写真が必要となりますので、修理を始める前に必ず被害状況を記録した写真を撮影しておいてください。
【問い合わせ】安全安心課消防防災係 TEL83-8396 FAX83-8392



(13)その他
①真岡鉄道は、現在運休しています。
 詳しくは、真岡鉄道(℡84-2911)へお問い合わせください。
②真岡井頭温泉は、施設に被害を生じておりますので、約1カ月程度休館いたします。
③急患センターは、通常通り診察を行っています。



【問い合わせ先】
 真岡市災害対策本部 ℡0285-80-1686、80-1687
 真岡市役所 ℡0285-82-1111










コメント (0) | トラックバック (0) |


真岡市の地震に関する情報
2011-03-17 09:20:07 | Weblog平素は格別のご厚情を賜りまして、まことにありがとうございます。

東北地方太平洋沖地震におきましては
被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。

交通機関の運行制限や物件の状況等により、弊社の対応につきましても
何かとご不便をお掛けすることがあるかと思いますが
最大限努力いたしましてサービスをご提供して参りますので
引き続きご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

■□―――――――――――――――□■ 
    弊社の営業について
■□―――――――――――――――□■
しばらく地震や停電の影響による混乱が予想されますが
弊社では、通常営業を行い可能な限りご対応させていただく所存です。
営業時間:朝9時~
電話番号:0285-84-5557

進学、異動、転勤等の理由で引越しを急がれる方もいらっしゃるかと思います。
弊社ホームページでは、最新の物件情報をご提供しておりますので
お部屋探しのお客様はこちらからご覧ください。
          【  HPアドレス   】
http://www.akiyama-estate.co.jp

■ □―――――――――――――――□ ■
【地震関連情報】停電に関する注意点
■ □―――――――――――――――□ ■

―――エレベーターの利用について―――
閉じ込められる危険がございます。
停電直前のエレベーターのご利用には充分ご注意ください。


―――停電の影響が考えられるマンション設備について―――
エレベーター、オートロック、共用照明、インターネット
警報、電話、TV、共聴設備、防犯カメラ、宅配ボックス、インターホン
機械駐車場、給水ポンプ、各住戸内の電灯コンセント等

※オートロックにつきましては手動で開放が可能なものもございます。
※停電が終了し通電が行なわれた場合でも、エレベータ―等の復旧に
 時間がかかる場合がございます。

―――――――――停電中の留意点――――――――――――
◆ 断水になる可能性がございます。
飲み水の確保以外に、トイレ等用にフロ桶等にお汲み置きをしておくと役立ちます。
また、外出の際は各種給水栓蛇口が閉まっているか
ご確認されることをおすすめいたします。

◆ 機械式駐車場の入出庫が出来なくなります。

◆ 室内の電気機器は停電開始前にコンセントを抜いたり
お出かけの前にブレーカー(リミッター)を下しておくことをおすすめいたします。
電源が入ったままの状態で、送電が開始されると火事の原因になることがあります。
(アイロン、ドライヤー、ヒーター等はコンセントが抜かれているかの確認が大切です)

◆ パソコンの電源は事前にお切りすることをおすすめいたします。

◆ ビデオ等録画機器の予約録画、100Vを使用する電話、FAX等の使用が出来なくなり
また、時計表示がリセットされる場合がございます。

固定電話が使用できなくなった場合には110番・119番通報も使用できなくなります。
その場合は携帯電話・公衆電話等をご利用されることをおすすめいたします。

◆ 冷蔵庫、冷凍庫につきましては、保冷剤などを入れて保存する等で
  今の時期は短時間であれば対応が可能な場合もあります。


━━━━━━━━【地震関連情報】地震関連情報リンク━━━━━━━━

■東京電力ホームページ
http://www.tepco.co.jp/index-j.html

■東北電力の計画停電
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/tohoku_scheduled_blackout/

■東京ガスホームページ
http://www.tokyo-gas.co.jp/

■仙台ガス地震・災害ページ
http://www.gas.city.sendai.jp/kinq/saigai/index_saigai.html

■気象庁ホームページ
http://www.jma.go.jp/jma/index.html

■東京都水道局ホームページ
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/

■東京都下水道局ホームページ
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/

■効果的な節電と計画停電の対処方法(Yahoo! JAPAN提供)
http://setsuden.yahoo.co.jp/

■交通情報ニュース(Yahoo! JAPAN提供)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_and_road_conditions/
└最新の鉄道、航空、道路等の混雑状況、災害や事故に伴う遅延、
 運休、通行止めなどのニュースを確認できます。

■Yahoo!路線(Yahoo! JAPAN提供)
http://transit.map.yahoo.co.jp/
└ご利用の路線を登録すると遅延情報が表示できます。
メールでも受け取れます。


コメント (0) | トラックバック (0) |


真岡市の地震に関する情報
2011-03-16 15:25:25 | Weblog<真岡市のホームページより引用>


地震に対する対応について
(16日午後発表)


(1)ごみについて
各家庭等で発生した、がれき(屋根瓦、大谷石、ブロック、レンガ、ガラス類)については、3月20日まで、午前9時から午後5時までの時間帯に集積場で受け付けしています。
【場 所】
 東運動場(小林)地図
 二宮運動場(堀込)地図

ごみの収集は、通常通り行いますので、もえるごみ、粗大ごみは、通常の収集日に出して下さい。



(2)上水道について
水道は普及しましたが、一部で水の濁りがでています。
 ご理解とご協力をお願い致します。



(3)給水車による給水について
飲料水を希望する方に、給水車で給水を実施しています。(24時間対応)
【午前7時から午後9時】
 ①市立図書館東側砂利駐車場地図
 ②二宮コミュニティセンター地図
【午後9時以降】
 ③市役所南側対策本部地図



(4)電気の停電について
真岡市は、第1グループと弟3グループ(砂ヶ原、大道泉、堀込の各一部)になっております。
計画停電は、電気の需要などにより変更になることがありますので、最新のテレビ報道などを参考に対応して下さい。



(5)トイレの対応について
各家庭のトイレについて、不便をきたしている場合は、真岡市民会館、真岡市公民館のトイレを24時間開放していますので、ご利用ください。
また、次の6カ所に仮設トイレを設置しました。
 ①図書館東側駐車場    8基地図
 ②公民館西分館駐車場  8基地図
 ③東郷団地敷地内     6基地図
 ④寺久保公園        6基地図
 ⑤北原公園(長田小北)  6基地図
 ⑥下籠谷公民館        6基地図



(6)真岡市の避難所
真岡市の避難場所 附属体育館



(7)道路の交通止めについて
 陥没などで危険なため、真岡女子高東側道路の女子高校門から南へ約200mを通行止めとしました。




(8)その他
①真岡鉄道は、鉄道施設に被害を生じており、現在運休しています。
②真岡井頭温泉は、施設に被害を生じておりますので、約1か月程度休館いたします。チャットパレスにつきましては、17日(木曜日)から営業再開いたします。
③もめん会館、物産会館は、しばらくの間休館となります。
④急患センターは、通常通り診察を行っています。



【問い合わせ先】
 真岡市災害対策本部 ℡0285-80-1686、80-1687
 真岡市役所 ℡0285-82-1111











最新の画像もっと見る

コメントを投稿