goo blog サービス終了のお知らせ 

M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

只今特訓中

2022-12-13 | ペット

嫁です

 

ルナは保護犬のため、正式な誕生日はわかりませんが登録上7月1日となっています。

現在生後5か月。赤ちゃんではなく子供の月齢になりました。

元々我が家にやってきたのが4か月の時だったので、赤ちゃん特有の無邪気さはなく、誰にでもすぐに懐くという事がないので慣れるのに時間がかかっています。

以前飼っていたギンは、もっと小さい時(両掌を広げて乗るくらい)に拾ったので最初から懐いてくれました。

それでもルナもだいぶ懐いてきて、遊んで欲しいとねだる時もあります。

だだ、ルナは夜行性なのか夜中にハイテンションで遊ぶ時が多く、遊んでのおねだりも夜中になってしまいます。

先日、私ひとりで夜中まで起きていてそろそろ寝ようかと思った頃にルナのテンションが上がってしまい、ボールを持ってきたので“取ってこい”をしてみたら大はしゃぎで何度も取ってこいをしていました。

ですが、ルナの時間に合わせて毎日夜中に遊んであげるのも大変なので、もう少し早い時間に遊べるようにと夕食後に取ってこいをしてみました。

ボールと言ってもソフビの人形ですが、ぷーぷー鳴るからかルナのお気に入りです。

一応取ってきてはくれるのですが、テンション低い…。

しまいには、取りに行った後ケージに持って行ってしまい、

ボールを投げられました…。

この他にも、投げたボールと私の顔を何度も見て“取ってきて”という顔をしたり…。

まるで私の方が“取ってこい”の練習をさせられているようです…

ちなみに次男は“お手”の練習をしています。

口の方が先に出る事が多いのですが、少しずつ出来るようになりました

 

安心しきって寝ている姿を見ると嬉しくなります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のお弁当

2022-12-12 | 日記

嫁です

 

明日から次男の通う高校の期末試験が始まります。

試験が終わると、いわゆる“試験休み”に入ります。

その為、2学期はテスト返却日と終業式のみ登校となります。

また、3学期はほぼ登校がなく、HRや卒業式の練習など数回しか登校しません。

今日は通常授業最後の日になります。

それと同時にお弁当最後の日でもありました。

専門学校に入学したらお弁当は持って行かないと思いますので、本当に最後のお弁当かと思います。

ウチの息子たちは保育園育ちの為遠足以外は給食でして、中学校も給食だったため(長男は1年生の時だけお弁当でした)、ほとんどお弁当は作っていなかったのでさほど苦労はしていません。

ありがたい事です。

※長男に至っては高校も寮生活だったので作っていなかったし。

そんな訳で特別な思い入れはないのですが、最後なので次男に最後のお弁当のおかずは何がいい?と聞いたのですが何でもいいと言われてしまいました。

何だったら、専門学校でも節約のためにお弁当を持って行こうかなとまで言い出しているし…。

どうしても必要なら作りますが、甘えて作ってくれというのならお断りします。

という事で今日がお弁当最後です

次男の好物のささみカツとベーコンポテトにしました。ごはんの上にはジャバンのりのふりかけ。これも好物。

「人参だけは入れないで!」と懇願されたのですが、どうやらにんじんしりしりが苦手だったらしい…。

もうお弁当が終わるという時になって知らされた衝撃の真実!

“困った時のにんじんしりしり”だったのに、まさか嫌いだったとは

常に家に材料があって、簡単でおいしい!と良い事尽くしと思っていたのに

 

野球部を引退してすぐに買ってあげたお弁当箱。

そこそこいい値段したのに、夏休みに膝の手術をしたせいで、2学期になってしばらく登校出来ず無駄になるかと思いました…。

元を取ったかはわかりませんが、それなりに使ったので良しとします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

距離の詰め方がヤバすぎる

2022-12-09 | ペット

嫁です

 

ルナに初めて出会ってから昨日で丸1ヶ月

まだ、尻尾をブンブン振ってお出迎えとはいきませんが、だいぶ距離が縮まったと思います。

出来るだけルナのペースに合わせて、ルナの方から近づいてきてくれるように、と思って接してきました。

ところが!そんなのお構いなしな長男が、自分の方からケージに入り一緒に過ごしたり、ケージから出た所を扉を閉めて戻れなくしたりしていました。

その結果、

こんな感じにはなったのですが、一歩間違えれば二度と心を開いてくれなかったかも知れないので、長男に「俺のおかげ」と言われても納得いきません!

それでも、一度ソファーで過ごすことを覚えたルナが、ケージの扉が開いていてもソファーで寝ているようになったのでそこは良かったです。

このははどうだか…。

ルナにちょっかい出されることが多くなってしょっちゅう怒っています。

この後めっちゃ猫パンチしていました。

それでも自分から寄って行くからいいのですが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園デビュー

2022-12-08 | ペット

嫁です

 

ルナが公園デビューしました!

元気が有り余っていて家で大暴れしてしまうので、お散歩が出来るようにと思ったのですが、初めてだと道路は危ないので車で近くの広い公園に連れていきました。

(次男にどうしても一緒に行きたいからバイトから帰るまで待っててと言われました)

怖がってなかなか歩いてくれなかったのですが、

何とか歩いてくれました。

それでも直ぐにへたり込んでしまったりしたのですが、

最後は割とまともに歩いてくれて、軽く走ったりもしました。

そんなに長い時間ではなかったのですが、疲れてしまったようでこの日はぐっすり寝ていました。

公園デビューしてからは毎日近所を散歩させているのですが、先日雨で散歩に行けなかったら…

ストレス解消なのかテレビのリモコンをかじってしまいました

壊れていなくて良かったです。

ポケットwi-fiもやられました。

何でもおもちゃにしてしまうので困ったものです。

散歩の時、まだ上手に歩けなくて、足をズリズリしてしまうので肉球を擦りむいてしまうのですが、それでも散歩を嫌がったりはしないので良かったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑都テラス

2022-12-05 | 日記

 

嫁です

 

令和4年11月26日、八王子に新名所『桑都テラス』がOPENし、早速ダンナと行ってきました!

伝統文化伝承・未来創造プロジェクトとして進められてきたとのこともあり、伝統芸などを披露する演芸場もあれば、ドーナッツ屋さんやたい焼きならぬ“ねこやき”など新しい物も取り入れたお店屋さんもありました。

元々八王子駅周辺には、料亭や100年以上続く商店などが点在しており(荒井呉服店もそのひとつ)、新旧入り混じった街ではあります。

細い路地も多く、生まれた時から八王子に住んでいるダンナでさえ知らない道が多々あるそうです。

桑都テラスはまだ全部の店舗がOPENしておりませんが、飲食店がOPENすれば益々賑わうと思います。

今回は買いませんでしたが、美味しそうなドーナッツが並んでいました。

ネコ好き次男の為に「猫間(ねこま)」さんでねこやきを買って帰りました。

すみれ庵さんでは、ダンナが桑都焼がいいと言い、私はお稲荷さんが気になったので購入しました。

 

桑都焼

 

山菜の入ったすみれいなりとひじきの煮物が入ったてんぐいなり

ダンナは山菜もひじきも苦手で、次男はおいなりさんが苦手なので長男と私でいただきました。

美味しいのに~。

この日はイベントでポニーがいて、500円以上のお買い物で人参をあげる事ができました。

私たちはやりませんでしたが、小さい子供がいたら楽しかったかも~。

お土産を購入してホクホクでしたが、飲食店がなかったので老舗ラーメン店「竹の家」に寄ってきました。

昔ながらの中華そば

桑都テラス、気になりましたらぜひ一度行ってみてください

猫間さんのショップカード、栞に使えそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする