NPO法人Akitaコドモの森

森の日 3月1日(月)『上北手地域センター&周辺』

本日の活動は『上北手地域センター及びその周辺』にて、桜餅作り&散策を行いました。



桃の節句のお祝いを楽しみに、24名のお友達が元気いっぱい登園してくれました。



桃のお花・菜の花・チューリップ
やわらかい色合いの春のお花を、先日作ったお雛様のお飾りと一緒に床の間にお飾り^^

その前で、お雛様のお歌と共に朝の会スタートです!
春のお花とおうただけで、もう暖かい春がやって来た...
そんな雰囲気の朝の会になりました^^



まずはみんなで『雛あられ』のおやつで腹ごしらえをして...



↑桜餅作り開始!

米粉、白玉粉、砂糖、水、色紅を混ぜ合わせた生地を、ホットプレートにのせていきます。



↑なかなかみんな上手にお手伝いしておりましたね^^
モチモチの美味しそうな皮が出来、ちょっと味見をしたりして楽しんでおりました。

出来上がった皮にあんこをのせ、取りあえず準備完了!

Babyの森のお友達も、朝の会をすませ、おやつを食べ、合同で周辺の森へ散策へ出掛けました。


ここの地区を一周出来る、アップダウンのある自然いっぱいの田舎道。
一周するには時間かかるし無理なのではと思っていたのですが...
戻ったお友達もいたようでしたが、なんと!けっこう多くのお友達が地区を一周散策し楽しむ事が出来ていたようでした!
入会時と比べると、本当に体力がつき、たくましくなりましたよね^^



お昼を食べてから...
桜餅作りの続きです。

↑あんこをくるんで、桜の葉を巻き付けて...



↑完成です!!!
うっすらピンクの、それこそうす桃色のモチモチした皮にあんこ...
塩味の桜の葉...

みんな早速かぶりついておりました^^



葉を取って食べているお友達がやっぱり多かったですが...
本当に美味しそうにみんな食べていましたね^^
柔らかくて、モチモチで、本当に美味しかったですものね!
おかわりもしっかりしてましたし^^



<材料>約10個分

   ★桜の葉の塩漬け・・・・・・・10枚
   ★皮   白玉粉・・・・・20グラム
            水・・・・・100~110ml
            米の粉・・・・・60グラム
            砂糖・・・・・・・20グラム
   ★食紅・・・・・・・・・・・・・・・・少々
   ★サラダ油・・・・・・・・・・・・・少々(ホットプレートなら無くてもOK)
   ★小倉あん・・・・・・・・200グラム


<作り方>

   下準備として...あんこを10等分しておく。
                       桜の葉の塩漬けは、30分水で塩抜き(その間3回程度水を替える)。

  
 1.白玉粉にお水を少しずついれ、手でまぜる。(だまがのこらないように)
  2.米粉、砂糖をいれ、泡だて器でさらによくまぜる。
  3.食紅を少々の水でとき、2にいれる。
  4.サラダ油をしいたフライパンかホットプレートで薄く焼く。(火は弱火がいいと思います)
  5.皮を冷ましたあと、あんこをつつみ、桜の葉でつつむ。


お家でも簡単に作れますので、是非是非挑戦し、ご家族で味わい楽しまれて下さいね。


本日の読み聞かせは....『おひなさまになったにんぎょう』の紙芝居でした。
災いをおいはらう力のある桃の花、病気をはらう草餅、一つ一つ意味があるんですね^^
桃の節句=草餅というつながりはママたちけっこう驚いていましたね。
私も実は初めて知りました。
桜餅のイメージが強いですものね。

和菓子屋さんを覗いて見て見るのも面白いかもしれませんね^^





次回の活動は...3月4日(木)『太平山スキー場オーパス』10時~
*カフェテラスに集合下さい。(遅れて来られた方は直接ちびっ子ゲレンデへ)

~スキー場で雪遊びを楽しみましょう~
        *雪がなければ、周辺散策に出掛けます^^

持ち物...お弁当(カフェテリアで注文もOKです)、水筒、おしぼり、着替え、防寒着靴、雨具、帽子、ソリ等雪遊びに使用するもの。

服装...親子とも寒さ対策&調整出来る服装を心掛けて下さい。

    
*ランチはカフェテリアでいただきます。寒くてお部屋に入りたいという方は、コドモの様子を見ながら室内をご利用されていても構いません。その際は他のお客様の配膳などに十分お気をつけ下さい。
*貴重品は必ず離さずお持ち下さい。
*スキー場までの道のりは凍結・雪崩も予想されますので、焦らずゆっくりと気をつけてお越し下さいね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「活動日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事