goo blog サービス終了のお知らせ 

切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

地元の題材、フォルムカード 茶筅

2017年08月24日 | 新商品

 私の住む地元の茶筅を題材としたフォルムカード奈良版が8月17日に発売されました。自宅から車で10分程で、風景印に生産地日本№1の茶筅を描く高山郵便局があります。民営化前は集配特定局でした。関西学研都市にあり、周辺が田んぼだった風景が随分と変わりました。確か、私が中学生の頃、『社会見学』として、高山の茶筅工房を見学に学年全員で行った記憶があります。

 奈良県の阪口安弘さんからは、御覧の様な高山局で記念押印したフォルムカードを収納袋に入れて、定形内郵便として実逓便を送付頂きました。貼付されている切手も『日本茶800年記念』で茶筅が描かれています。

 私は御覧の様な留置実逓を作成しました。超変形ハガキで切手貼付位置等が大変でしたが、D欄奈良の簡易郵便局へ。


1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつもありがとうございます (阪口安弘)
2017-08-26 11:32:19
いつもポスト型ハガキの記録扱い実逓便ありがとうございます。私のほうからはあまりお送りできず恐縮しております。これからもよろしくお願い致します。
今回は、私の送付分をご紹介くださりありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。