酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

”冷やかし”は ここから始まった

2017年09月24日 | 江戸検定
冷やかす 冷やかしの客なんて言葉がありますね

店に入ってきても なにも買わずに無駄口なんぞを吐くだけ・・・

江戸時代から使われていたこの言葉

ちゃんとした語源がありました



浅草日本堤(にほんづつみ)です 別名吉原土手

江戸を洪水から守るために 德川幕府が築いた土手の名残です

タモリさんが喜びそうな土手の跡です

手前の 右から左に抜ける道路は暗渠になっていて 昔は川でした

橋が架かっていました

その橋の名称が・・・・



「紙 洗 橋」  紙を洗う橋

江戸時代の紙すき職人が 紙の原料を冷水につけておく間に

時間つぶしに 近くの吉原の遊郭にでかけました

といっても 店に入るわけでもなく ただ 遊女たちを見て歩くだけ

そこから 買う気もないのに店で値段をきいたりする

これが 冷やかし語源の由来 語源でした



スカイツリーが見つめるこの界隈



あしたのジョーのふるさと



いろは商店街がありますが・・・



ほとんどがシャッターを下ろしていました

残念!


復活が望まれます