世の中の動きをあきらかに

人の動きは、海のように・・暖流と寒流、強いものと弱いもの。

「うんこ」と「おしっこ」の語源を、掘ってみる・・・ひまなんでしょね

2011-12-11 10:09:00 | 指定なし

「うんこ」の語源は何だろか、と考えてみた


 


「こ」は、小さいものとか、かわいいものにつく言葉だから、


取ると、


「うん」が残る。


「うん」とは何か、と考えると、


「糞(ふん)」だと思う。


hunのhの発音が、取れて、un(うん)となったのだろう。


 


昔、小学校のころ、「へ」と書いて、何で「え」と発音するのだろうか、と思っていたけど、


「学校へ」は、gakkou he でなくて、gakkou e でしょ。


heのh音がおちて、e(え)と発音する。


hは落ちやすい音ということだ。


 


返事をするとき、「はい」というけど、


江戸っ子なら、「へー」と返事をする。


さらにhが落ちると、「えー」となる。


hai→hae→ae→e ということでしょうね。


「あい」の音が二重母音の「えー」になって、さらに普通の「えー」になると。


 


だから、「うんこ」の語源は、「糞」という漢字だから、


何か当たり前の結論になってしまった。


 


では、「おしっこ」の語源はなんだろか?


「お」は「尊敬語」だから、取る。


「こ」は、うんこと同じく取る。


残ったのは「しっ」だ。


なんだろうか?


漢字の「失」だろうか?


おしっこ、しーしー、とか、しゃーしゃーするとか、いうから、


この「しっ」は、するときの音をそのまま、言葉にしたと


考えます。


「しっ」は、擬音語ということでしょうね。


 


どなたか、ご存知の方、ご意見お願いいたします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿