Moments musicaux

ピアニスト・指揮者、内藤 晃の最新情報です。日々、楽興の時(Moments musicaux)を生きてます。

楽譜を読むチカラ

2013年01月18日 | レビュー
 久々に、生徒さんや後輩たちにお勧めしたい本が新たに1冊加わりました。

 ★ゲルハルト・マンテル著(久保田慶一訳)『楽譜を読むチカラ』(音楽之友社)

楽譜を読むチカラ楽譜を読むチカラ
ゲルハルト・マンテル 久保田 慶一

音楽之友社 2011-11-12

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 著者はチェリストですが、よくある固定的な楽曲分析(アナリーゼ)ではなく、演奏の上で、どう弾いたら聴き手にどんな印象を与えるか、という点まで踏み込みながら、複数の表現の可能性について考察されているのがすばらしい。適切な譜例を用いながら、リズム、ディナーミク、アーティキュレーション、テンポなど、各パラメーターごとに一般化された形で提案されているので、譜例を追いながら読み進めていくうちに、「楽譜をどう読んでどう表現するのか」という演奏上の「引き出し」がみごとに整理されていきます。
 例えば、「テンポ」の章ひとつとっても、音楽のつなぎ目(場面転換)でどうするか、「小節線で突然テンポを変化させる」「つなぎ目でリタルダンドして最後に元のテンポに戻す」「つなぎ目でリタルダンドしてから急にテンポを変化させる」「つなぎ目でアッチェレランドして速いテンポに移る」「リタルダンドして遅いテンポに移る」「リタルダンドを先取りしてゆっくりする」「リタルダンドしてからテンポを加速する」「つなぎ目でリタルダンドしない」「つなぎ目の前でリタルダンドして新しいテンポに移る」…等々、さまざまな可能性が示され、それぞれの表現について、聴き手の印象に与える効果が考察されています。このような「演奏のあり方」「演奏上の語法」について分かりやすくまとめられた本はなかなか無いのではないでしょうか。何となく経験則として感得されていることが明快に言語化されており、指導者の先生方にもお勧めしたいと思います。

著者まえがきより引用
 この本ではいろいろな考察をしていきますが、「音楽史やスタイルの視点からどう演奏すべきか」という、とても真っ当な問いかけなどはしません。「まずは自分自身が成長するために、そして次に自分が感じた音楽を聴衆に伝えるために、何をしなくてはならないのか」ということを問いかけるのが、この本のテーマなのです。どうしたら聴衆の関心をひき、彼らを熱狂させ、魅了できるのかです。そして、どうしたらそれができるのかを最初に問うのではなく、そうなるために自分には何ができるのかを、この本ではまず問うてもらいます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿