見出し画像

札幌・円山生活日記

オオウバユリとバラとエゾリスと。~北海道大学植物園~

札幌都心部にある「北海道大学植物園」。札幌農学校(北海道大学の前身)の教頭だったクラーク博士の進言に始まり、宮部金吾博士の計画・設計により1886年(明治19年)に開園した日本で2番目に古い植物園です。広さ13.3haの園内には約4,000種類の植物が見られるほか歴史ある建築物も当時の趣を残し保存されており都心の「緑のオアシス」として多くの市民に親しまれています。

今日は「北海道大学植物園」に《オオウバユリ》の見納めに出かけてきました。毎年この時期に植物園に出かけた際に開花すれば何連もの花が見事に咲くだろうと思われる立派な《オオウバユリ》をたくさん見かけてきたからです。今年は満を持して十分に見頃だろう思い出かけたのですが・・結果的には巡り合わせが悪かったのか少し残念な《オオウバユリ》しか残っていませんでした。替わって植物園のウェブサイトで「見頃」とされる《バラ》を鑑賞しました。それでも‟あまりパッとしない植物園散策だったかな・?”と思っていると帰る間際に《エゾリス》が登場。何となく‟リス巡り”のようになった本日の散策でした。そんな「北海道大学植物園」の散策模様です。 
「北海道大学植物園」の正門入口。場所は「JR札幌駅」、地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ駅」、南北線・東西線・東豊線「大通駅」、東西線「西11丁目駅」のいずれからも徒歩圏です。  
正門入口脇の「北方民族資料館」。本日も開館中です。
「宮部金吾記念館」。
「灌木園」へ。この沿道の両側が《オオウバユリ》の群生地です。
さぞや立派に開花した《オオウバユリ》が群生しているだろうと期待したのですが・・開花しているもの自体が少なくかなり残念な状態です。
「灌木園」の周囲を含めて探しても10連程が開花した《オオウバユリ》を見つけるのがやっとでした。今年は少し時期が遅かったのかも知れません。今シーズンでは「豊平公園」で見た《オオウバユリ》が最も立派でした。

「灌木園」のアジサイの仲間たち。
その蜜を吸う《クジャクチョウ》。


「ハルニレの森」を抜けて「バラ園」へ向かいます。

「バラ園」です。「大通公園」の「バラ園」ほどの数はありませんが時期としては見頃のようです。

そんなバラたちの一部を紹介。《レッドデビル》。

《ピース》。

《ベータフランケンヘルト》。

《スーパースター》。

《ゴールドトパーズ》。

《クイーンエリザベス》でした。

「博物館本館」ほか「重要文化財群」。
今日はこのような立ち入り禁止エリアが多く設定されていました。カラス注意です。昨年にはカラスに蹴られた経験がありますので慎重に行動です。

「温室」前には珍しい開花中の野生のランが展示されていました。
《ケンラン(剣蘭)》。以上で植物園をほぼ1周しました。

名残りを惜しむように「宮部金吾記念館」前の芝生広場を見ていると何やら動く小動物がいます。
《エゾリス》が登場してくれました。しかも2匹!


茶色の1匹は食事に夢中でしたがもう1匹のグレーは巣の整備でしょうか。枯草等を咥えて木の上に運んでいきます。

食事に夢中だった茶色も満腹したのか木の上に消えていきました。

暫くすると・・グレーが巣から戻ってきたようです。愛嬌を振り撒いてくれます。

その後にはグレーも森の奥へ移動していきました。カラス注意エリアも近いので深追いは禁物です。ということで本日の散策は終了。

重要文化財の一つ「植物園門衛所」脇を通って正面入口から園外に出て帰路につきました。まずまずの散策でしょうか。ありがとうございます。

「北海道大学植物園」
札幌市中央区北3条西8丁目 011-221-0066
開園時間:夏季4月29日~9月30日/9時~16時30分、10月1日~11月3日/9時~16時、冬季11月4日~4月28日/平日10時~15時30分、土曜日10時~12時30分
※各最終入園30分前、冬季は温室のみ開園
休園日:夏季/月曜日(祝日の場合は翌日)、季/日曜・祝日、年末年始(12月28日~1月4日)
入園料:夏季/高校生以上420円、小・中学生300円、冬季/小学生以上120円
https://www.hokudai.ac.jp/fsc/bg/index.html
(2023.7.19)

最新の画像もっと見る

最近の「散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事