長州に棲む日日

[PC推奨]直参と萩藩士の子孫で長州在、でも幕府海軍・箱館海軍松岡磐吉大好き。
★最初に【まず必読】をご覧下さい

萩オフ会9 松陰神社で晋作うどん&蝋人形

2010年08月25日 | ★幕末維新の長州
腹減ったコールが響く8月15日正午過ぎ
道の駅しーまーとで海戦じゃない…海鮮モノを食べようと思ってたんだけど、麺類食いたい説が世論を席捲したため、松陰食堂へGO

松陰食堂は、松陰神社の境内にある昔ながら(昭和40年代にできた)の食堂です。
正直、昭和レトロな雰囲気なんですが、なかなかおいしいのだ

壁一面に、年表だの家系図だのなんだの貼ってあります。
私らが反応したのはココ↓



うはー。山田キター!みんかさん、発作に耐える


そして席に座ると、メニューがコレ↓



「先生が手に持っちょって本が、おしながきに見えてしょうがない」
「なんでもいいですはいけません。自らの意思で食べたいものを決めなさい…とか言ってそうだ」
と、さんざん盛り上がるわしらw
よくこんなことで…すいませんッ。


で、私は即決で「晋作うどん」ですよッ。納豆入りのうどんです。
昨日から納豆が食べたい~とギャーギャー言ってたので、これしかない!



もともと長州には納豆文化はないんじゃないかと思います。
確か、九州をのぞく西日本ではほとんど食べられてなかったんじゃないかと。
うちの母(山口県岩国市出身)は子どもの頃は見たこともなかったと言ってる。
(ちなみに魚の干物も食ったことなかったそうだ。割烹旅館だったのでお客さんに出した刺身・・・の残りのアラばかり食ってたらしい)。

父(満州生まれで両親は江戸っ子。祖先は萩だがな)は逆に、納豆は子どもの頃から当たり前に食ってたそうだ。
私はずっと食べなかったんだけど、ここ数年ものすごく好きになってしまい、牛丼屋に行っても納豆を追加注文して載せて食う始末だ。
(書いてたら今も食べたくなってきた…)

で、なんで晋作うどんが納豆入りなのか。
確か、「晋作(病気だった)に元気をつけてもらいたい」みたいな意味があると、いつかどこかで読んだことがあるような気がするが、幻かのう…。

薄味のだしでおいしいです。
納豆が残ってもったいないので、だしを全部飲むはめになるが、薄味なので平気です。
うどんだしに関しては、私は完全に関西タイプで、黒くて醤油からい関東のだしは苦手ですなあ。
関東人に言わせると、こっちの味は寝ぼけてるらしいんだけど^^;

横のおにぎりが、長州風のわかめむすび。おいしかったー
刻んだわかめを「混ぜ込む」のではなく、まわり一面に「まぶしつける」。ご飯の蒸気で適当にしんなりします。
このおにぎりは、江戸時代にはもう長州で一般的だったので、あの人やあの人もたぶん食べてます!
我が家でも、近所のスーパーでも、そのへんのうどん屋でも「わかめむすび」というと、この形態です。
でもコンビニのわかめのおにぎりは、混ぜ込みタイプ。


・・・なんで食べ物の話がこんなに長いのか。

場所的メインはこちら↓のはずっw
「吉田松陰と松下村塾」


でっかい碑もあるのよね。「明治維新胎動之地」



敷地に入ると、右に売店と食堂、左に蝋人形館。
すぎると松下村塾があり、その奥、一番突き当りが神社です。

「長州好きの方、写真で初詣する萩・松陰神社」

すぐ隣に一回り小さく建っているのが「松門神社」で、門下生たちが神様になって祀られています。

ご祭神は42柱。創建が昭和なので、明治まで生き延びた人もいっぱい入ってます。
高杉晋作、久坂玄瑞、吉田稔麿、入江九一、金子重輔、伊藤博文、山県有朋、品川弥二郎、前原一誠、松浦松洞、
玉木彦介、馬島甫仙、野村靖、山田顕義、木戸孝允、寺島忠三郎、時山直八、杉山松助、松本鼎、飯田正伯、
増野徳民、尾寺新之丞、阿座上正蔵、渡辺蒿蔵、天野御民、有吉熊次郎、飯田吉次郎、境二郎、河北義次郎、
久保断三、国司仙吉、駒井政五郎、諫早生二、井関美清、岡部富太郎、滝弥太郎、妻木寿之進、中谷正亮、
弘勝之助、堀潜太郎、正木退蔵、横山幾太


んー?木戸は門下生じゃないろう…。
木戸入れるんなら聞多も入れてよ。

常々不思議なんですが、いわゆる「エライヒト」を神様にして神社まで建てて祀るというのは、いつまでやってたんでしょうか?
松門神社ができたのが昭和13年だそうですが、このへんまでかなあ?


ああいかん。ここ何回行っても写真を撮り忘れてしまうっ。
誰か写真嫌いがいるんでしょうか。



そのわりに、くだらない写真は撮っているあたり。

デカ絵馬、虎と寅。




先生、でかっ。そこに鎮座されてもww





そして、ネタとして(w)蝋人形(境内にある資料館)を見に行く。
以前みんかさんが一人で見て、その夜夢で先生に説教食らったというトラウマ付きの場所です。
暗いため写真がボケボケですが、カンベンしてください。ストロボ炊かないので。


密航を企てる先生と重くん。ここの照明、キレイだった!




無駄に一人だけ(わりと)かっこいい品川ヤジ。
どういうわけか髷を結わず、今風の長髪です。




先生の妹をなりゆきで嫁にもらう久坂くん。




一番手前がありえなくおっさんくさい杉蔵(入江九一)。そのむこうが栄太(吉田稔麿)。その向こうは亀(松浦松洞)。




先生別れの宴…で、なぜか先生の隣に座る、やっぱり一番イケメンのヤジ。
しかもいつのまにか月代を剃っている。




松陰先生以外、紋付や裃の紋もテキトーで、なんかもー突っ込みどころ満載ですが、楽しかった。がんばって作っちゃるわ。
昭和のかほりが漂いこの一帯でございます。

っていうか萩全体がそうか。
昨日のケーキもたいがい昭和っぽかったし!缶詰チェリーとかw
ケーキの箱にかけてあったリボンも、ピンクのカシャカシャしたヤツで真ん中に金糸が一本ある、なつかしのリボンで。
味は良かったんですけど、ウケました。


とかいろいろおちょくってますが、レトロっぽさ、まったり感こそが萩の町の魅力なんですよ。
大好きだ!変に今っぽくなってほしくないです。



じゃ、次。団子岩で墓参りね~。





幕末維新バナーを押してもらえると、励んじゃうよっと。
にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村
トップページ上、ピンクの「山口blog」の方もお願いします。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 萩オフ会8 石ばっかり見る... | トップ | 萩オフ会10 史跡密集地帯 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
丁寧な紹介 (おだんご)
2010-08-25 11:30:27
オフ会が始まってからきーこさんのブログも同時に読ませてもらってます^^
実に楽しい内容ですが・・・・なかなか先に進まないですね^^
本日やっと松陰神社へ・・・晋作うどん由来もまさにそんな感じです(^○^)
それからあのでか絵馬ですが・・・・
実は実はうちの旦那のお父さん(ますたー)が書いたんですよ^^
しかし、住んでると慣れてしまってますがこうして読んでいるとほんと昭和の匂いしかしませんね!!萩って!!
返信する
 (きーこ)
2010-08-25 12:03:07
おだんごお姉さんだwww

松陰神社は、行くだけで楽しいですよー。
すべてが、いいw
松陰先生見てるだけで妄想広がるww
返信する
おしながき!? (ちぃ)
2010-08-25 18:21:12
「なんでもいいですはいけません。自らの意思で食べたいものを決めなさい」って(笑)
ホント言ってそうでかなりウケました。。
以前、松陰神社に行った時はおだんごお姉さんの「松陰だんご」しか頂けなかったので、今度参拝する際には寄りたいと思います。
返信する
Unknown (内藤昶)
2010-08-28 12:05:11
えー。お姉さんおっちゃった?
きーこさんと店内見て「おっちゃないね」「お盆じゃし、休みかもしれんね」って納得してしまってたよ?
しまった。

しかもうどんをセットにしたため満腹になり、おだんごをあきらめました。
10月あたりまた行くつもりなので、今度こそ。

それにしてもあの絵馬にはそういう由来がww
返信する
蝋人形 (山笑)
2010-08-28 14:04:38
あの辺りは確かに昭和のかほりがしますねえ。
そして、あの蝋人形たち。突っ込みどころ満載ですよね。
返信する
おひさしぶりです (ふうこ)
2010-08-29 21:56:06
晋作うどんーーーーーーー

まさか松陰神社に食堂があるとは、全然気がつかなかった!!
汁物好きの私としては是非食べたい一品です。

私は坂東武者なので醤油ベースの甘しょっぱい汁が基本なのですが、関西風の薄い出汁も好きです、ちょっと塩っぽいイメージかな。
ちなみに納豆はひき割りか小粒が好きです(←どうでもいい情報)。
あー納豆食べたくなってきた。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。