ひょうきちの疑問

新聞・テレビ報道はおかしい。

通史カテゴリー内は時代順に並べています

小沢一郎に圧倒的支持集まる  WSJ投票

2011-06-09 22:48:21 | 民主党、維新の会

ウォールストリートジャーナル より

http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/06/06/%E3%80%90%E6%8A%95%E7%A5%A8%E3%80%91%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E8%8F%85%E3%81%AF%E8%AA%B0%E3%81%8C%E7%9B%B8%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%8B%EF%BC%9F/



2011/6/6 17:21

【投票】ポスト菅は誰が相応しいか?

2日の菅直人首相に対する内閣不信任決議案は、民主党分裂などを危惧した鳩山由紀夫前首相が反対に回り、大差で否決。その後、菅首相が「一定のめどがついた段階」と退陣時期を曖昧にしたことで与党内でも反発する声が強まり、菅首相の早期退陣の流れが不可避となった。
Associated Press
菅直人首相(3日、首相官邸)

焦点は次期首相レースに移っている。

党内主流派では枝野幸男官房長官、岡田克也幹事長、仙谷由人官房副長官のほか、前原誠司前外相らの名前が挙がっている。ただ、「政策ロボット」「原理主義者」などと呼ばれ、「融通が利かない」とされる性格の岡田幹事長は地方選連敗の責任も問われ、今回の内閣不信任案をめぐるゴタゴタでさらに評判を落としたとされる。

首相は同日の代議士会では「若い世代に引き継ぎしたい」と強調。世代交代の意味では、野田佳彦財務相が有力視されている。また、海江田万里経済産業相も意欲を見せている。原口一博前総務相は「資格があるかは分からないが、求められれば逃げない」と次期首相への意欲を滲ませた。ただ、不信任案の態度表明では反対→賛成→反対とめまぐるしく変化したため、岡田氏同様、株を下げたとの声も。

また、震災復興に限定した与野党連立政権になれば、自民党の谷垣禎一総裁が担がれる可能性もある。このほか中間派の樽床伸二衆院国家基本政策委員長も次期代表選に意欲を示している。

最後に政治資金問題で党員資格停止処分を受けているものの、この難局で「最後のご奉公」という意味で小沢一郎元代表も。

あなたは以下の候補でだれが次期首相にふさわしいと思いますか?

  • 枝野幸男 (2%, 77票)
  • 岡田克也 (1%, 33票)
  • 仙谷由人 (1%, 22票)
  • 前原誠司 (3%, 97票)
  • 野田佳彦 (1%, 28票)
  • 海江田万里 (0%, 11票)
  • 原口一博 (3%, 91票)
  • 樽床伸二 (0%, 8票)
  • 谷垣禎一 (4%, 142票)
  • 小沢一郎 (85%, 2,930票)

計3,440票

 

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
記事へのコメント (牧野弘幸)
2011-06-12 22:42:02
牧野弘幸です、はじめまして。

>焦点は次期首相レースに移っている。
>党内主流派では枝野幸男官房長官、岡田克也幹事長、仙谷由人官房副長官のほか、前原誠司前外相らの名前が挙がっている。

 枝野幸男氏、仙谷由人氏、前原誠司氏の3人は同派閥なので、1人に絞られるはず。
 補佐役は亀井静香氏当りが適当、自民党色を下げた場合、小林興起氏、大江康弘氏当り。

>野田佳彦財務相が有力視されている。また、海江田万里経済産業相も意欲を見せている。原口一博前総務相は「資格があるかは分からないが、求められれば逃げない」と次期首相への意欲を滲ませた。

 海江田万里氏or原口一博氏出馬時、(小沢Gのほとんどが)海江田万里氏or原口一博氏へ流れる予感。

>また、震災復興に限定した与野党連立政権になれば、自民党の谷垣禎一総裁が担がれる可能性もある。このほか中間派の樽床伸二衆院国家基本政策委員長も次期代表選に意欲を示している。

 小沢一郎氏の工作により、自民党から首相が擁立される可能性も考えられる。
 「自民党、公明党、小沢Gの3党連立(自自公連立型)」の可能性の方が「自民党、公明党、民主党の3党連立(大連立型)」の可能性よりも高い。

以上。
返信する

コメントを投稿