FLOWER PHOTOGRAPH

お 花 の フ ォ ト グ ラ フ + α

ショウブ(菖蒲)_Acorus calamus var. angustatus

2005年05月14日 | 花_サ-タ
サトイモ(里芋)科ショウブ属
名前の由来:漢名の菖蒲を音読みしたもの。「菖蒲」と書いてあやめと読ませることもありますが、本来の菖蒲はこちらの植物を指します。
開花時期:5月~6月
花言葉:忍従、あきらめ

全体に良い香があり、端午の節句に飾ったり菖蒲湯として使われる
花(茶色)が咲く場所は変わっていて、下から伸びてきた葉っぱが2つに分岐する場所にさりげなく花穂をつけています。
葉は剣状で芳香で薬効があり、端午の節句(5月5日)の日に、菖蒲の葉をお風呂に入れる。強いにおいにより、邪気を払うといわれています(菖蒲湯_しょうぶゆ)。



 ほととぎす 今来鳴き初(そ)む 菖蒲草(あやめぐさ) かづらくまでに 離(か)るる日 あらめや
  大伴家持  万葉集



 ほととぎす 待てど来なかず 菖蒲草(あやめぐさ) 玉に貫(ぬ)く日を いまだ遠みか
  大伴家持  万葉集

キショウブ(黄菖蒲)_Iris pseudacorus

2005年05月14日 | 花_ア-カ
アヤメ(文目)科アヤメ(アイリス、イリス)属
開花時期:5月
花言葉:消息、音信、幸せを掴む、私は燃えている、信じるものの幸福

ヨーロッパ原産。湿地や水辺に繁殖して野生化しています。

 ※違い
  黄菖蒲:湿地に生え、5月頃咲く_黄色花。
  花菖蒲:湿地に生え、6月に咲く。葉の表面中央に突起した筋あり。











アッツザクラ(アッツ桜)_Rhodohypoxis baueri

2005年05月14日 | 花_ア-カ
正式名:ロドヒポキシス
日本名由来:日本軍が第二次世界大戦中にアリューシャン列島のアッツ島で玉砕した頃に、ある店がアッツザクラの名で売り出したために定着した名前だそうです
別名:ロドヒポキシス、ロードヒポクシス
キンバイザサ(金梅笹)科ロードヒポキシス属
花色:白、赤、ピンク
開花時期:5月~6月
花言葉:愛を待つ、可憐

原産地は南アフリカ山岳地。1921年(大正10年)に渡来。








今日は赤色のクジャクサボテン(孔雀仙人掌) も咲いていました

2005年05月14日 | 花_ア-カ
 チバオランダ(品種名)















             ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇


 チバキッド(品種名) 





 ※白色クジャクサボテン と詳細はこちらをクリック!



 桜姫  [2005/05/22 追加分]







 こちらは蕾




   ===================================================
   ===================================================

三橋孔雀さぼてん園
クジャクサボテン、シャコバ、君子蘭などのギャラリーとweb販売、その外栽培ガイドなどがあり、参考になります。