11月9日 土曜日
今日はフリー参観日。仕事も休みだったこともあり夫婦で学校へ。


3時間目からの参観。最初の授業は箸の使い方。基本的な持ち方から応用編のスポンジ、豆つかみ。


めいせい苦戦中!


スポンジも豆めどうにか掴めました!

せいおうもどうにかクリア!
4時間目の前に教室に飾ってあった二人の絵を発見。


4時間目は算数の時間。引き算の勉強です。ツインズが少し苦手の分野。先生2人体制で分かりやすく教えていただきました。

お昼は給食がないのでおにぎり弁当。親子でいただきました~。


二人とも同じくクラスでも席が離れてるので、どっちがどっちとご飯食べるかや、問題のチェックなど夫婦で分担しないといけませんでした。
来年以降、クラスが分かれたら大変だろうなぁ



にほんブログ村↑☆いつもありがとうございます☆ ランキングに参加してま~す。クリックで応援お願いしま~す。
↑いろんな人の子育てブログがみれますよ
今日はフリー参観日。仕事も休みだったこともあり夫婦で学校へ。


3時間目からの参観。最初の授業は箸の使い方。基本的な持ち方から応用編のスポンジ、豆つかみ。


めいせい苦戦中!


スポンジも豆めどうにか掴めました!

せいおうもどうにかクリア!
4時間目の前に教室に飾ってあった二人の絵を発見。


4時間目は算数の時間。引き算の勉強です。ツインズが少し苦手の分野。先生2人体制で分かりやすく教えていただきました。

お昼は給食がないのでおにぎり弁当。親子でいただきました~。


二人とも同じくクラスでも席が離れてるので、どっちがどっちとご飯食べるかや、問題のチェックなど夫婦で分担しないといけませんでした。
来年以降、クラスが分かれたら大変だろうなぁ






3月3日(日)
6歳4ヶ月13日目
昨日は、奥さんが朝から結婚式に出席して不在だったので、ほぼ一日ツインズと一緒でした。久々に二人とゆっくり過ごす休日。お昼に近所のジョイフルでランチ。めいせいくんは、パスタがメインのキッズランチ。せいおうくんはハンバーグがメインのランチ。おもちゃもセットでご満悦の二人でした。その後、ヤマダ電機、カメラのキタムラでポイントを使ってのお買い物。
帰宅後、4月からの小学校生活に向け、学校まで片道1.8Kの距離を散歩がてら歩く練習をしました。我が家から小学校までは、家の前をしばらく直進して、右折してまた直進といった簡単な経路。しかし途中には、工事現場や横断歩道を渡らなくてはいけなく、少し危険な所もあるんで、二人の後ろから様子を見ながら、所々、注意点を教えてあげました。

ますは家の前の農道を直進です。

その後、信号を渡って歩道を直進。
道中、二人は、いろんな所に気が散って寄り道や、遊び出したりと大変・・・

田んぼに片足出してみて、落ちるふりしてみたり・・

せいおうくんは石蹴りに夢中!

風が強く、少し寒かったですが、まずは最初のミッションに挑戦。『押しボタン式信号を押しての道路横断』


なにやら二人で、道のりについて相談しています。
横断歩道を渡ってしまった所にあった人形に興味津々。ここで何故か立ち止まりしばらく遊んでいました。

三兄弟!?

左の方に小学校を発見!! ラストスパートです。


どうにか45分ほどかけて、無事に到着しました。でもここから、また帰らなければなりません。

帰り道、ちょっぴり寒かったんで、あったかいお茶をのんで休憩。
この道のりを雨の日も風が強う日も毎日いかなくてはなりません。二人の足で片道45分。親としてはちょっぴり不安ですが、自分たちの親も、こんな風に同じ思いだったんだろうなぁと、同じ立場になって改めて親の大変さ、有り難さが分かった一日でした。あと数回練習しようね。



にほんブログ村↑☆いつもありがとうございます☆ ランキングに参加してま~す。クリックで応援お願いしま~す。
↑いろんな人の子育てブログがみれますよ


昨日は、奥さんが朝から結婚式に出席して不在だったので、ほぼ一日ツインズと一緒でした。久々に二人とゆっくり過ごす休日。お昼に近所のジョイフルでランチ。めいせいくんは、パスタがメインのキッズランチ。せいおうくんはハンバーグがメインのランチ。おもちゃもセットでご満悦の二人でした。その後、ヤマダ電機、カメラのキタムラでポイントを使ってのお買い物。
帰宅後、4月からの小学校生活に向け、学校まで片道1.8Kの距離を散歩がてら歩く練習をしました。我が家から小学校までは、家の前をしばらく直進して、右折してまた直進といった簡単な経路。しかし途中には、工事現場や横断歩道を渡らなくてはいけなく、少し危険な所もあるんで、二人の後ろから様子を見ながら、所々、注意点を教えてあげました。

ますは家の前の農道を直進です。

その後、信号を渡って歩道を直進。
道中、二人は、いろんな所に気が散って寄り道や、遊び出したりと大変・・・

田んぼに片足出してみて、落ちるふりしてみたり・・


せいおうくんは石蹴りに夢中!


風が強く、少し寒かったですが、まずは最初のミッションに挑戦。『押しボタン式信号を押しての道路横断』


なにやら二人で、道のりについて相談しています。
横断歩道を渡ってしまった所にあった人形に興味津々。ここで何故か立ち止まりしばらく遊んでいました。

三兄弟!?

左の方に小学校を発見!! ラストスパートです。


どうにか45分ほどかけて、無事に到着しました。でもここから、また帰らなければなりません。

帰り道、ちょっぴり寒かったんで、あったかいお茶をのんで休憩。
この道のりを雨の日も風が強う日も毎日いかなくてはなりません。二人の足で片道45分。親としてはちょっぴり不安ですが、自分たちの親も、こんな風に同じ思いだったんだろうなぁと、同じ立場になって改めて親の大変さ、有り難さが分かった一日でした。あと数回練習しようね。





2月23日(日)
6歳5ヶ月4日目
今日は新一年生を対象としたイベントが市民会館で行われるので、お昼からツインズたちと出かけてきました。早めに到着したつもりだったんですが、大ホールは子供達とその親でほぼ満員状態。とりあえず、ドラえもんの頂き入学準備グッズをもらい、一番後ろの席へ。イベント自体は校長先生の話、交通安全の話、佐賀商業の吹奏楽部の演奏、ドラえもんの短編映画などで約2時間ほど。そして最後に来場した新一年生を対象にお楽しみ抽選会が。
小学館の協賛ということもあり、商品はドラえもんの自由帳10名を5組など。最後の方で1名ずつの当選で図鑑や本が登場。あきらめかけていたその時、まさかの当選。MCの方が箱から名前が入った葉書を一枚取り名前の読み上げ。
「川原保育所」のと言われたときの二人のドキドキ感。そのあと「川原保育所のイケマツ・・・」とのアナウンス。我が家が当選したみたいだけど、どちらが当選したか親もドキドキでした。
その後「川原保育所のイケマツ・・・セイオウくん」 当選したのは聖凰クンの方でした。聖凰くんは喜んでいたけど、自分は外れてしまって、ちょっぴりスネ気味の明聖くん。入口で販売してあった小学一年生の本を買ってあげたら、少しご機嫌が戻り一安心。
イベント自体は3時半くらいに終わったんで、近くの佐賀城本丸歴史館へ立ち寄り、その帰り道に喫茶店でケーキを食べ帰宅しました。帰宅後二人に内緒にしていた、卒園式か入園式に着るスーツをお披露目。大興奮の二人、早速のファッションショー。そんな二人はあと1ヶ月半もすれば小学一年生。年少のころと比べたら心身ともに成長してくれました。保育園の卒園式は3月16日。当日はいろんな思いがこみあげてきそうだなぁ。

スーツをきてちょっぴり大人っぽくなった二人。

恥ずかしがり屋のめいせいくん。


こちらは最近自信満々のせいおいくん。




にほんブログ村↑☆いつもありがとうございます☆ ランキングに参加してま~す。クリックで応援お願いしま~す。
↑いろんな人の子育てブログがみれますよ


今日は新一年生を対象としたイベントが市民会館で行われるので、お昼からツインズたちと出かけてきました。早めに到着したつもりだったんですが、大ホールは子供達とその親でほぼ満員状態。とりあえず、ドラえもんの頂き入学準備グッズをもらい、一番後ろの席へ。イベント自体は校長先生の話、交通安全の話、佐賀商業の吹奏楽部の演奏、ドラえもんの短編映画などで約2時間ほど。そして最後に来場した新一年生を対象にお楽しみ抽選会が。
小学館の協賛ということもあり、商品はドラえもんの自由帳10名を5組など。最後の方で1名ずつの当選で図鑑や本が登場。あきらめかけていたその時、まさかの当選。MCの方が箱から名前が入った葉書を一枚取り名前の読み上げ。
「川原保育所」のと言われたときの二人のドキドキ感。そのあと「川原保育所のイケマツ・・・」とのアナウンス。我が家が当選したみたいだけど、どちらが当選したか親もドキドキでした。
その後「川原保育所のイケマツ・・・セイオウくん」 当選したのは聖凰クンの方でした。聖凰くんは喜んでいたけど、自分は外れてしまって、ちょっぴりスネ気味の明聖くん。入口で販売してあった小学一年生の本を買ってあげたら、少しご機嫌が戻り一安心。
イベント自体は3時半くらいに終わったんで、近くの佐賀城本丸歴史館へ立ち寄り、その帰り道に喫茶店でケーキを食べ帰宅しました。帰宅後二人に内緒にしていた、卒園式か入園式に着るスーツをお披露目。大興奮の二人、早速のファッションショー。そんな二人はあと1ヶ月半もすれば小学一年生。年少のころと比べたら心身ともに成長してくれました。保育園の卒園式は3月16日。当日はいろんな思いがこみあげてきそうだなぁ。

スーツをきてちょっぴり大人っぽくなった二人。

恥ずかしがり屋のめいせいくん。


こちらは最近自信満々のせいおいくん。






2月13日(水)
6歳4ヶ月23日目
せいおうクンから遅れること1ヶ月くらい、ついにめいせいクンも上の歯が抜けました! 成長がうれしい反面、あの可愛かった乳歯がもう無いのかと思うと、ちょっぴり寂しさを感じます。しかし当の本人は『お兄ちゃんになった~』と大喜び。

双子だから同じ箇所が抜けるかなと思ったけど、せいおうは右で、めいせいは左。左右対称!。実は二人はつむじの位置、巻き方も左右対称。双子だけど、全て身体特徴が一緒ではなく、やはり個性なんでしょうね。
久々に家族そろっての休みが取れたんで、本人たちの希望もあり、空港公園へ行ってきました。部屋の中にいると外は快晴で、暖かそうだったけど意外と風が強く、公園内で遊ぶ子供たちを見ていた私たち夫婦はかなり寒かったです。
公園の一コマ

まずはアスレチックみたいなところへ。


上手に降りれるかな

高い所も大丈夫に! しかし二人はこの高さまでが限界でした。

最近のお気に入り。大好きなブランコへ



お約束!? 芝生での転がり落ち


いつの間にか初めてあった子と仲良しに

しばらく遊んだ後、なっちゃんの希望で兵庫の『石窯パン KUSUKUSU』へ行ってきました。パン屋とは思えないおしゃれで活気ある店内。決して値段は安くないけど、その雰囲気についつい買ってしまいます。もちろん味もおいしいです。

紙袋もいいセンス。
嬉しいことにいコーヒーサービスだったんで、夫婦はコーヒー、ツインズは寒いのにソフトクリームを注文し、外にあったデッキ風ベンチで休憩。


仲良く二人で1つのソフトクリーム。残量確認する目が真剣です。

ソフトクリームにご満悦のせいおうクン
空港公園の物見櫓に興味を示していたツインズ。今度の休みの日は吉野ヶ里公園へ行こうと思います。



にほんブログ村↑☆いつもありがとうございます☆ ランキングに参加してま~す。クリックで応援お願いしま~す。
↑いろんな人の子育てブログがみれますよ


せいおうクンから遅れること1ヶ月くらい、ついにめいせいクンも上の歯が抜けました! 成長がうれしい反面、あの可愛かった乳歯がもう無いのかと思うと、ちょっぴり寂しさを感じます。しかし当の本人は『お兄ちゃんになった~』と大喜び。

双子だから同じ箇所が抜けるかなと思ったけど、せいおうは右で、めいせいは左。左右対称!。実は二人はつむじの位置、巻き方も左右対称。双子だけど、全て身体特徴が一緒ではなく、やはり個性なんでしょうね。
久々に家族そろっての休みが取れたんで、本人たちの希望もあり、空港公園へ行ってきました。部屋の中にいると外は快晴で、暖かそうだったけど意外と風が強く、公園内で遊ぶ子供たちを見ていた私たち夫婦はかなり寒かったです。
公園の一コマ

まずはアスレチックみたいなところへ。


上手に降りれるかな

高い所も大丈夫に! しかし二人はこの高さまでが限界でした。

最近のお気に入り。大好きなブランコへ



お約束!? 芝生での転がり落ち


いつの間にか初めてあった子と仲良しに

しばらく遊んだ後、なっちゃんの希望で兵庫の『石窯パン KUSUKUSU』へ行ってきました。パン屋とは思えないおしゃれで活気ある店内。決して値段は安くないけど、その雰囲気についつい買ってしまいます。もちろん味もおいしいです。

紙袋もいいセンス。
嬉しいことにいコーヒーサービスだったんで、夫婦はコーヒー、ツインズは寒いのにソフトクリームを注文し、外にあったデッキ風ベンチで休憩。


仲良く二人で1つのソフトクリーム。残量確認する目が真剣です。

ソフトクリームにご満悦のせいおうクン
空港公園の物見櫓に興味を示していたツインズ。今度の休みの日は吉野ヶ里公園へ行こうと思います。





2月11日(月)
6歳4ヶ月21日目
保育園生活も後1ヶ月半。この3年間、ツインズは心身ともに成長したな感じるようになりました。そんな二人でですが最近は暇があれば、紙と色ペンで絵を描いています。とくに節分の前後は一日中鬼の絵を書き続けて、すごい集中力でした。でも何かに集中できる事は良い事なんで、これからの小学校生活に活かしてもらえればなと思います。

節分の日に描いた鬼の絵

せいおう作 タイトル 『昆虫とプテラノドンと僕』

めいせい作 タイトル『鬼が来たぞ!』

めいせい画伯 新作を制作中!?
ちなみにパパは絵がとても下手(字も下手)で絵を描ける人が羨ましかったんで、優しく見守り、二人の特技、個性として伸ばしていけたらなと思ってます。
それと最近、二人がはまっている事がもう一つ。あの気持ち悪く、どこが良いのか分からない『こびとづかん』。次から次に新種が出てきて訳が分からず、今日もコンビニで早速手にしてました。

どこが良いのかわかりません(笑)
久々の連休、家族そろって休みが取れたので、明日は公園にでも行って疲れるまで遊ばせようと思います。
今日のツインズの一コマ・・・






にほんブログ村↑☆いつもありがとうございます☆ ランキングに参加してま~す。クリックで応援お願いしま~す。
↑いろんな人の子育てブログがみれますよ


保育園生活も後1ヶ月半。この3年間、ツインズは心身ともに成長したな感じるようになりました。そんな二人でですが最近は暇があれば、紙と色ペンで絵を描いています。とくに節分の前後は一日中鬼の絵を書き続けて、すごい集中力でした。でも何かに集中できる事は良い事なんで、これからの小学校生活に活かしてもらえればなと思います。

節分の日に描いた鬼の絵

せいおう作 タイトル 『昆虫とプテラノドンと僕』

めいせい作 タイトル『鬼が来たぞ!』

めいせい画伯 新作を制作中!?
ちなみにパパは絵がとても下手(字も下手)で絵を描ける人が羨ましかったんで、優しく見守り、二人の特技、個性として伸ばしていけたらなと思ってます。
それと最近、二人がはまっている事がもう一つ。あの気持ち悪く、どこが良いのか分からない『こびとづかん』。次から次に新種が出てきて訳が分からず、今日もコンビニで早速手にしてました。

どこが良いのかわかりません(笑)
久々の連休、家族そろって休みが取れたので、明日は公園にでも行って疲れるまで遊ばせようと思います。
今日のツインズの一コマ・・・








11月7日(水)
6歳0ヶ月17日目
先日の日曜日に久留米で行われた勇真会の空手の大会に、せいおう、めいせい、そろって参戦しました! 先月応援に行った大阪の世界大会からテンション高めツインズ。
試合前日から、明日は「僕たちの世界大会」と大騒ぎしてました。やる気満々なので、あえて訂正することもないかなと思って、そのまま放置することに。ちなみに、何量級で出場するのときいてみたら、僕たちはチビだから『チビ量級』だそうです。
いよいよ当日。最初の試合は初の公式戦勝利を目指すめいせいくん。前半は互角に打ち合うも、徐々に相手の圧力に下がりはじめ、パンチで防戦する一方。得意の前蹴りやハイキックを出せず、苦手な距離で打ち合ってしましました。結果は判定負け。前回の試合よりは良くなっていたので、成長したなって感じました。
負けた分だけ、経験になるし、その分勝った時の喜びも大きいから、初勝利めざして一緒に頑張ろうね!
続いて、せいおうくん。1回戦は持ち前のパワーでパンチで押し切り本戦判定勝ち!
体が重そうで、なかなか蹴りが出ません。ちょっと心配。
そうこうしてると、2回戦開始。相手は回転の速いパンチと前に出る圧力が強く、かなりの強敵。試合が始まって見たら、以外としっかりパンチを打ち合って応戦! 一瞬相手に押し込まれそうになったけど、ステップで距離をとって相手が出てきた所にカウンターの前蹴り。見事、技有り!
世界大会をみて、内藤選手と福地選手の大ファンになった二人、家でなんちゃってステップの練習をしてたのが、まぐれで出ました。何はともあれ、決勝進出! 赤コーナーから呼び出され入場のせいおう、何を思ったのか、通り越して相手の所で不動立ち。マイペースなせいおうらしいです。
試合は本戦、延長でも決着つかず、引き分け、体重判定でも決着付かず、再延長の末判定負け。準優勝

試合後、涙を精一杯こらえて悔しがってた、せいおう。その悔しさが
大事なんだよ! 試合も今もってる力を十分に出せたと思います。パパも試合に出たことあるから、分かるよ!
試合が始まれば孤独。信じられのは己の拳のみ!心が折れずによく頑張ったね。
そして、あなたが試合後、めいせいに、俺が押された時、お前が
回れって言ったから、回ったよって話してたよね! せいおう自身が頑張ったのも大きいけど、忘れてはならないの、いつもそばに、めいせいくんがいてくれたから、ミットを持ってくれたから入賞できたんだよ。二人で取ったトロフィーだね。
あなたたちは生まれながらにして双子。それも一卵性双生児。常に比較され、時には個の存在を無視されて『双子』という一括りでかたづけられてしまうことも。でもあなたたちは、せいおうであり、めいせいである。そんな生まれながらにして背負ってしまった宿命だけど、パパとママはあなたたちの名前にたくさんの思いをを込めました。個としてみてもらいたいということ、双子特有の似た名前にしたくは無く、でも二人の絆も大切にしてもらいたいので、お互いに共通の『聖』という文字を入れたんだよ。
これからもいろんなことがあると思うけど、あなたたちは、お互いが最大の理解者にて良き友人、そして最大のライバルでもあります。これからも仲良くね。
この試合を終え、二人が『僕たち大人になっても空手するよ。だってパパがおじちゃんになったらできないでしょう! だからかわりにしてあげるよ』といってくれました。体が硬くきれいな技も出せなく、決して強いわけでもないパパだけど、二人に何かを伝えたくて、練習して試合で戦ってる姿を見せれるよう頑張るね!!
そしてママは二人が頑張ったご褒美にケーキを焼いてくれました。パパと付き合っていた時以来だけど美味しかったです!!

試合で戦った子と仲良しになるせいおう。トロフィーの大きさを比べてます。

試合とは全く関係ないですが、ハッピーセットのおもちゃがお気に入りの めいせいくん



にほんブログ村↑☆いつもありがとうございます☆ ランキングに参加してま~す。クリックで応援お願いしま~す。
↑いろんな人の子育てブログがみれますよ


先日の日曜日に久留米で行われた勇真会の空手の大会に、せいおう、めいせい、そろって参戦しました! 先月応援に行った大阪の世界大会からテンション高めツインズ。
試合前日から、明日は「僕たちの世界大会」と大騒ぎしてました。やる気満々なので、あえて訂正することもないかなと思って、そのまま放置することに。ちなみに、何量級で出場するのときいてみたら、僕たちはチビだから『チビ量級』だそうです。
いよいよ当日。最初の試合は初の公式戦勝利を目指すめいせいくん。前半は互角に打ち合うも、徐々に相手の圧力に下がりはじめ、パンチで防戦する一方。得意の前蹴りやハイキックを出せず、苦手な距離で打ち合ってしましました。結果は判定負け。前回の試合よりは良くなっていたので、成長したなって感じました。
負けた分だけ、経験になるし、その分勝った時の喜びも大きいから、初勝利めざして一緒に頑張ろうね!
続いて、せいおうくん。1回戦は持ち前のパワーでパンチで押し切り本戦判定勝ち!
体が重そうで、なかなか蹴りが出ません。ちょっと心配。
そうこうしてると、2回戦開始。相手は回転の速いパンチと前に出る圧力が強く、かなりの強敵。試合が始まって見たら、以外としっかりパンチを打ち合って応戦! 一瞬相手に押し込まれそうになったけど、ステップで距離をとって相手が出てきた所にカウンターの前蹴り。見事、技有り!
世界大会をみて、内藤選手と福地選手の大ファンになった二人、家でなんちゃってステップの練習をしてたのが、まぐれで出ました。何はともあれ、決勝進出! 赤コーナーから呼び出され入場のせいおう、何を思ったのか、通り越して相手の所で不動立ち。マイペースなせいおうらしいです。
試合は本戦、延長でも決着つかず、引き分け、体重判定でも決着付かず、再延長の末判定負け。準優勝

試合後、涙を精一杯こらえて悔しがってた、せいおう。その悔しさが
大事なんだよ! 試合も今もってる力を十分に出せたと思います。パパも試合に出たことあるから、分かるよ!
試合が始まれば孤独。信じられのは己の拳のみ!心が折れずによく頑張ったね。
そして、あなたが試合後、めいせいに、俺が押された時、お前が
回れって言ったから、回ったよって話してたよね! せいおう自身が頑張ったのも大きいけど、忘れてはならないの、いつもそばに、めいせいくんがいてくれたから、ミットを持ってくれたから入賞できたんだよ。二人で取ったトロフィーだね。
あなたたちは生まれながらにして双子。それも一卵性双生児。常に比較され、時には個の存在を無視されて『双子』という一括りでかたづけられてしまうことも。でもあなたたちは、せいおうであり、めいせいである。そんな生まれながらにして背負ってしまった宿命だけど、パパとママはあなたたちの名前にたくさんの思いをを込めました。個としてみてもらいたいということ、双子特有の似た名前にしたくは無く、でも二人の絆も大切にしてもらいたいので、お互いに共通の『聖』という文字を入れたんだよ。
これからもいろんなことがあると思うけど、あなたたちは、お互いが最大の理解者にて良き友人、そして最大のライバルでもあります。これからも仲良くね。
この試合を終え、二人が『僕たち大人になっても空手するよ。だってパパがおじちゃんになったらできないでしょう! だからかわりにしてあげるよ』といってくれました。体が硬くきれいな技も出せなく、決して強いわけでもないパパだけど、二人に何かを伝えたくて、練習して試合で戦ってる姿を見せれるよう頑張るね!!
そしてママは二人が頑張ったご褒美にケーキを焼いてくれました。パパと付き合っていた時以来だけど美味しかったです!!

試合で戦った子と仲良しになるせいおう。トロフィーの大きさを比べてます。

試合とは全く関係ないですが、ハッピーセットのおもちゃがお気に入りの めいせいくん





10月22日(月)
6歳0ヶ月2日目
10月20日に我が家のツインズは6歳になりました!! 2990グラムで生まれたせいおう君、2440グラムで生まれためいせい君、今ではすっかり大きくなってワンパク盛りです。誕生日の日はケーキでお祝いし、出産前日に撮影した私達夫婦からこれから生まれてくる二人へのメッセージビデオを見せてあげました。あれから6年、早いもので来春には小学生です。うれしさ半分、不安半分通ったところです。
そんな二人ですが、今日保育園でお誕生会がありましたので、夫婦揃って出席することに。
先生から大人になったら何になりたいですか?の質問に、せいおうくんは『たこやき屋さん』、めいせいくんは2年連続『ラーメン屋さん』とのこと。保育園でも明るく元気いっぱいみたいで、これからも二人仲良く育って欲しいです。

ケーキを前にポーズを取る二人


大好きなオムレツにケチャップでメッセージ

生まれたときのせいおうくん

こちらはめいせいくん



にほんブログ村↑☆いつもありがとうございます☆ ランキングに参加してま~す。クリックで応援お願いしま~す。
↑いろんな人の子育てブログがみれますよ


10月20日に我が家のツインズは6歳になりました!! 2990グラムで生まれたせいおう君、2440グラムで生まれためいせい君、今ではすっかり大きくなってワンパク盛りです。誕生日の日はケーキでお祝いし、出産前日に撮影した私達夫婦からこれから生まれてくる二人へのメッセージビデオを見せてあげました。あれから6年、早いもので来春には小学生です。うれしさ半分、不安半分通ったところです。
そんな二人ですが、今日保育園でお誕生会がありましたので、夫婦揃って出席することに。
先生から大人になったら何になりたいですか?の質問に、せいおうくんは『たこやき屋さん』、めいせいくんは2年連続『ラーメン屋さん』とのこと。保育園でも明るく元気いっぱいみたいで、これからも二人仲良く育って欲しいです。

ケーキを前にポーズを取る二人


大好きなオムレツにケチャップでメッセージ

生まれたときのせいおうくん

こちらはめいせいくん





7月23日(月)
5歳9ヶ月3日目
久々の日曜日休みだったので、先日買ってもらったビニールプールで水遊びすることに。その前に少し時間があったので、近所のボーリング場で無料ビンゴゲームに参加してきました。景品はと言うと主にゲームセンターのUFOキャッチャーの景品類。家族4人で参加し、見事せいおうクンがビンゴ!! ぬいぐるみには目もくれず、選んだのはゴミ収集車のおもちゃ。これが以外といいやつで、なんとラジコン操作可能なものでした。家に帰って最初は仲良くやってたんですが、いつものごとく、独り占め攻撃が始まり、大げんか勃発。
←これがGETした景品
一通り遊んだところで、いよいよプールへ。実は二人ともプールがちょっと苦手。何がダメかというと、息を止めて顔を付けるという動作がよく分かってないらしく、それに恐怖心もあり、なかなかうまくできません。家のお風呂は小さいときからシャワーを頭からかけても問題なかったんですが。不思議です。

まずは水に慣れさせる意味も込めて見ず鉄砲で遊んでみました。

慣れたところで、ちょっと水深を深くして浮き輪でバタバタ。この頃から少しずつ顔をつけ始めていました。


そんな秘密の特訓のせいか、今日保育園に迎えに行くと、担任の先生から、今日は頑張って顔をつけたりして上手になってましたとの報告が。すかさず二人もさも泳いだかのような自慢ぶり。来年は1年生。少しずつ苦手な物をなくそうね!!



にほんブログ村↑☆いつもありがとうございます☆ ランキングに参加してま~す。クリックで応援お願いしま~す。
↑いろんな人の子育てブログがみれますよ


久々の日曜日休みだったので、先日買ってもらったビニールプールで水遊びすることに。その前に少し時間があったので、近所のボーリング場で無料ビンゴゲームに参加してきました。景品はと言うと主にゲームセンターのUFOキャッチャーの景品類。家族4人で参加し、見事せいおうクンがビンゴ!! ぬいぐるみには目もくれず、選んだのはゴミ収集車のおもちゃ。これが以外といいやつで、なんとラジコン操作可能なものでした。家に帰って最初は仲良くやってたんですが、いつものごとく、独り占め攻撃が始まり、大げんか勃発。

一通り遊んだところで、いよいよプールへ。実は二人ともプールがちょっと苦手。何がダメかというと、息を止めて顔を付けるという動作がよく分かってないらしく、それに恐怖心もあり、なかなかうまくできません。家のお風呂は小さいときからシャワーを頭からかけても問題なかったんですが。不思議です。

まずは水に慣れさせる意味も込めて見ず鉄砲で遊んでみました。


慣れたところで、ちょっと水深を深くして浮き輪でバタバタ。この頃から少しずつ顔をつけ始めていました。


そんな秘密の特訓のせいか、今日保育園に迎えに行くと、担任の先生から、今日は頑張って顔をつけたりして上手になってましたとの報告が。すかさず二人もさも泳いだかのような自慢ぶり。来年は1年生。少しずつ苦手な物をなくそうね!!





5月6日(日)
5歳6ヶ16日目
今年のG.Wはパパの休みが4日と5日だけで、なっちゃんと休みが合うのは5日だけ。その日を利用し、ツインズ達と近場の公園へでかけました。ここは、最近よく行くお気に入りの公園で、家から20分ほどの距離で、景色も良く、全面芝生でピクニックには最適のスポット。トイレもあり、そんに広くないんで、子供達に目が行き届くし、なんと言ってもいつ来ても殆ど人がいない。いても一組か二組。GWのこの日もお昼に行ってみたら、貸し切り状態。帰る直前に一組の家族が来られただけでした。我が家のお気に入りの公園、眼下に佐賀平野が一望できる「牛津ふれあいグリーンパーク」また行こうと思います。
その後、こどもの日と言うこともあり、これまた行きつけの大川市のケーキ屋。知る人ぞ知る名店【ボンガトー】へケーキを買いに行きました。ここのケーキはなんと言ってもシンプル。誕生ケーキは生クリームにイチゴ乗っているだけという昔ながらのもの。生クリームもおもたくなく、何個でも食べられます。誕生日用のホールケーキも値段が安くでかい。最近のケーキはやたらと凝っているけど、小さくて高い。食べ盛りのツインズにはここのケーキはありがたいです。今回は子供の費用のケーキもあったけど、+300円でいつものケーキをこどもの日バージョンにしてもらいました。今度はママの誕生日にみんなで食べようね。


佐賀平野を一望でき、眺めは最高。

主に遊具は3つ。このアスレチックみたいのと、うまみたいのと、タイヤにぶら下がってあそぶやつ。

ちょっと遊び方が違うような気がするけどなぁ~

初めての草スキーに挑戦!!


ボンガドーのケーキ 3675円



にほんブログ村↑☆いつもありがとうございます☆ ランキングに参加してま~す。クリックで応援お願いしま~す。
↑いろんな人の子育てブログがみれますよ
<script type="text/javascript"></script>
<script type='text/javascript' src='http://cache.microad.jp/send0100.js'></script>


今年のG.Wはパパの休みが4日と5日だけで、なっちゃんと休みが合うのは5日だけ。その日を利用し、ツインズ達と近場の公園へでかけました。ここは、最近よく行くお気に入りの公園で、家から20分ほどの距離で、景色も良く、全面芝生でピクニックには最適のスポット。トイレもあり、そんに広くないんで、子供達に目が行き届くし、なんと言ってもいつ来ても殆ど人がいない。いても一組か二組。GWのこの日もお昼に行ってみたら、貸し切り状態。帰る直前に一組の家族が来られただけでした。我が家のお気に入りの公園、眼下に佐賀平野が一望できる「牛津ふれあいグリーンパーク」また行こうと思います。
その後、こどもの日と言うこともあり、これまた行きつけの大川市のケーキ屋。知る人ぞ知る名店【ボンガトー】へケーキを買いに行きました。ここのケーキはなんと言ってもシンプル。誕生ケーキは生クリームにイチゴ乗っているだけという昔ながらのもの。生クリームもおもたくなく、何個でも食べられます。誕生日用のホールケーキも値段が安くでかい。最近のケーキはやたらと凝っているけど、小さくて高い。食べ盛りのツインズにはここのケーキはありがたいです。今回は子供の費用のケーキもあったけど、+300円でいつものケーキをこどもの日バージョンにしてもらいました。今度はママの誕生日にみんなで食べようね。


佐賀平野を一望でき、眺めは最高。

主に遊具は3つ。このアスレチックみたいのと、うまみたいのと、タイヤにぶら下がってあそぶやつ。


ちょっと遊び方が違うような気がするけどなぁ~


初めての草スキーに挑戦!!



ボンガドーのケーキ 3675円





<script type="text/javascript"></script>
<script type='text/javascript' src='http://cache.microad.jp/send0100.js'></script>
3月26日(月)
5歳5ヶ16日目
昨日、鳥栖で行われわれた、空手の大会(昇龍門空手道選手権)に二人出場しました。10月に空手を始めて、初めての公式戦。まだ時期尚早とはおもいつつも、経験のために出してみました。二人は幼年年中クラスでのエントリー。会場に着くなり、二人は場の雰囲気に圧倒され、終始緊張気味。
開会式の前に選手整列があったんですが、そこでちょっとしたハプニング。連絡の行き違いからか、ゼッケンが逆になっていて、しかたなくお互いの道着を急いで交換することに。そして、緊張が抜けないまま明聖くんの試合。順番まで後ろに付いててあげて、色々とアドバイス。順番が近づくにつれ、生あくび連発。顔面蒼白です。いよいよ試合開始。合図と共に前に出るも、いつもの勢いはない感じ。相手の華麗なキック攻撃に耐えながらも、パンチの連打で、決して後ろに下がらず、手を出し続けています。残り数十秒で、セコンドから、「パンチのラッシュ」の合図とともに、しっかり頑張って、最後手数を増やしてくれました。結果、判定で負けてしまいましたが、頑張ってくれたと思います。 やはり緊張でがちがちになっていて、パパが終始後ろについて試合前に色々とアドバイスをかけ続け、余計なプレッシャーを与えすぎたかなと反省しました。試合後、明聖は元気がなく、ボーッとしてましたが、徐々に悔しさがわいてきたらしく、僕は負けたけど、下がらなくてパンチを出していたよねって、聞いてきたので、しっかり褒めて抱きしめてあげました。あくまでも試合は結果であって、負けたことについてうんちくは言わず、今までの努力した過程、試合で頑張ったことをほめてやる、それが私達夫婦に出来る事かなって思います。そんな明聖もまた試合に出たいっていってくれて、凄く楽しんでくれたことが良かったと思いました。
次に聖凰君です。こちらは全くのリラックスモード。明聖の2試合後と言う事もあり、ちょっとほったらかし気味でした。彼の天真爛漫マイペースな性格功を奏してか、試合の順番を待っている子達と楽しく談笑。いまから戦いが始まるというプレッシャーは全く感じられてません。試合もいい感じで、決して下がらず、不器用ながらもパンチとローキックを蹴ってるつもりが、足が挙がらず、何故かインローになってしまうと言う、独特のスタイルで、前に前に出て果敢に打ち合い、見事と判定勝利。準決勝でも、しっかりとパンチ、膝、インローとマニアックな試合運びで、勝ったかなって思いましたが、判定で負けてしまい、3位でした。家に帰ってビデオを見てみると、試合が終わり、開始線に戻されるとき、2試合とも、聖凰くんはふらふらで、千鳥足になってました。それだけ全力を出し切ったと言う事です。聖凰も、明聖もすごくよく頑張ってくれました。とにかく下がらず、前にでて、自分から攻撃するという今回の試合のテーマをきっちりとやってくれました。セコンドに付いていて、的確なアドバイス、うまくリラックスさせてあげられなくてごめんね。 また一緒に頑張ろうね。
そして表彰式。まったく自分が3位だと思っていない聖凰。名前を呼ばれてびっくりしてました。メダルと賞状をもらって来たとき、凄くうれしそうでした。しかし何より、戻ってくる聖凰くんに笑顔で拍手をする明聖君の姿に感動を覚えました。そして、私達の所に二人が戻ってきたとき、明聖君は「僕1回戦で負けた。」と悲しそう。すると聖凰君が「僕たち双子だから、勝っても負けても同じ、二人で3位だよ」と。この言葉を聞いたとき、泣きそうになると共に、ふたりの成長を垣間見た気がしました。 空手を始めて、まだわずかで、技術も未熟で、まともな動きすら出来ない二人ですが、先生方、お兄ちゃん、お姉ちゃん達と一緒に練習を重ねていくうちに、強くなると言う事も大切ですが、人としてこれから生きていく上で、とても大切な心の部分も学んでくれてるんだなって思いました。二人に何故、空手をさせようと思ったのか、またいつの日にか書きたいと思います。



にほんブログ村↑☆いつもありがとうございます☆ ランキングに参加してま~す。クリックで応援お願いしま~す。
↑いろんな人の子育てブログがみれますよ
二人で喜びを分かち合ってました。


昨日、鳥栖で行われわれた、空手の大会(昇龍門空手道選手権)に二人出場しました。10月に空手を始めて、初めての公式戦。まだ時期尚早とはおもいつつも、経験のために出してみました。二人は幼年年中クラスでのエントリー。会場に着くなり、二人は場の雰囲気に圧倒され、終始緊張気味。
開会式の前に選手整列があったんですが、そこでちょっとしたハプニング。連絡の行き違いからか、ゼッケンが逆になっていて、しかたなくお互いの道着を急いで交換することに。そして、緊張が抜けないまま明聖くんの試合。順番まで後ろに付いててあげて、色々とアドバイス。順番が近づくにつれ、生あくび連発。顔面蒼白です。いよいよ試合開始。合図と共に前に出るも、いつもの勢いはない感じ。相手の華麗なキック攻撃に耐えながらも、パンチの連打で、決して後ろに下がらず、手を出し続けています。残り数十秒で、セコンドから、「パンチのラッシュ」の合図とともに、しっかり頑張って、最後手数を増やしてくれました。結果、判定で負けてしまいましたが、頑張ってくれたと思います。 やはり緊張でがちがちになっていて、パパが終始後ろについて試合前に色々とアドバイスをかけ続け、余計なプレッシャーを与えすぎたかなと反省しました。試合後、明聖は元気がなく、ボーッとしてましたが、徐々に悔しさがわいてきたらしく、僕は負けたけど、下がらなくてパンチを出していたよねって、聞いてきたので、しっかり褒めて抱きしめてあげました。あくまでも試合は結果であって、負けたことについてうんちくは言わず、今までの努力した過程、試合で頑張ったことをほめてやる、それが私達夫婦に出来る事かなって思います。そんな明聖もまた試合に出たいっていってくれて、凄く楽しんでくれたことが良かったと思いました。
次に聖凰君です。こちらは全くのリラックスモード。明聖の2試合後と言う事もあり、ちょっとほったらかし気味でした。彼の天真爛漫マイペースな性格功を奏してか、試合の順番を待っている子達と楽しく談笑。いまから戦いが始まるというプレッシャーは全く感じられてません。試合もいい感じで、決して下がらず、不器用ながらもパンチとローキックを蹴ってるつもりが、足が挙がらず、何故かインローになってしまうと言う、独特のスタイルで、前に前に出て果敢に打ち合い、見事と判定勝利。準決勝でも、しっかりとパンチ、膝、インローとマニアックな試合運びで、勝ったかなって思いましたが、判定で負けてしまい、3位でした。家に帰ってビデオを見てみると、試合が終わり、開始線に戻されるとき、2試合とも、聖凰くんはふらふらで、千鳥足になってました。それだけ全力を出し切ったと言う事です。聖凰も、明聖もすごくよく頑張ってくれました。とにかく下がらず、前にでて、自分から攻撃するという今回の試合のテーマをきっちりとやってくれました。セコンドに付いていて、的確なアドバイス、うまくリラックスさせてあげられなくてごめんね。 また一緒に頑張ろうね。
そして表彰式。まったく自分が3位だと思っていない聖凰。名前を呼ばれてびっくりしてました。メダルと賞状をもらって来たとき、凄くうれしそうでした。しかし何より、戻ってくる聖凰くんに笑顔で拍手をする明聖君の姿に感動を覚えました。そして、私達の所に二人が戻ってきたとき、明聖君は「僕1回戦で負けた。」と悲しそう。すると聖凰君が「僕たち双子だから、勝っても負けても同じ、二人で3位だよ」と。この言葉を聞いたとき、泣きそうになると共に、ふたりの成長を垣間見た気がしました。 空手を始めて、まだわずかで、技術も未熟で、まともな動きすら出来ない二人ですが、先生方、お兄ちゃん、お姉ちゃん達と一緒に練習を重ねていくうちに、強くなると言う事も大切ですが、人としてこれから生きていく上で、とても大切な心の部分も学んでくれてるんだなって思いました。二人に何故、空手をさせようと思ったのか、またいつの日にか書きたいと思います。














2月23日発売の、全国紙「東京グラフティ3月号」で、聖凰くんと、明聖くんが誌面に登場し、全国紙デビューを果たしました。
内容は、21世紀生まれの カッコイイ名前特集で、出版社の方から、取材の依頼がありました。家族揃って大喜びで、二人にとっても大変記念になる物になりました。よかったね。聖くん、明くん。
そんな聖くんですが、今週からインフルエンザにかかってしまいました。予防接種をしていたおかげで、一時的に熱は上がりましたが、症状は落ち着き、いい感じになってきています。予想はしていましたけど、今日あたりから、どうも明くんの様子もおかしく、元気だけど37土代の熱が・・・。明日病院に連れて行きます。


<SCRIPT TYPE="text/javascript" LANGUAGE="javascript">
</SCRIPT>







空手を始めて3ヶ月の二人。先日初めて試合に出場しました。今回のはいくつかの道場が集まって行う、練習試合のような物で、勝っても負けても一人3試合出来るという物です。
経験を積ませる為に、参加させてみました。二人に聞いたら、出たいと言うことだったので!! スパーリングは何度かやってたんですが、まだまだ体のバランスも悪い年中さんです。不安と期待の中、試合が始まりました。トップバッターは聖凰くん。マイペースの聖凰君は、一方的にやられるかと思ってたら、スパーリングでも見せたことのない、気迫を見せ、パンチで相手を押し込んでいきます。パワーの聖凰、技の明聖だけあり、へっぴり腰ながらも豪腕が炸裂してました。ついつい親も熱くなって声援。 約1分半の試合が終わって、判定。見事赤旗5本上がり。5-0で勝ちました。その日の結果は聖凰君は2勝1敗。
次は明聖くん。これもまた気迫を見せ、パンチと前蹴りのみですが、果敢に打ち合います。最初の対戦相手は聖凰君が負けた相手です。前半は押していたんですが、残り30秒あたりから巻き返され、1-0の引き分け。結局、明聖君は1勝1敗1分けで、二人ともデビュー戦勝利を飾りました。二人も自信が付き、よかったです。
何より今回良かった点は、自分の試合の合間や終わった後は、誰が言うわけでもなく、同じ道場のお兄ちゃん、お姉ちゃんの試合を、自ら声を出して応援していたことです。凄く成長した二人が見れて良かった1日でした。
次は本当の試合3月25日です!!











聖凰くんと明聖くんが無事に5歳を迎え、七五三をすることが出来ました。すくすく元気いっぱいに育ってくれてありがとう

スタジオでの写真撮影は12月に入ってから行う予定です。理由はクーポン等を使えば、安くすむからです。でもクーポンはよく出来ていて、10月.11月のは使えないってなってます。でも、何日かずらすだけで、かなりの割引金額になるから、我が家は大助かりです。

着物を買った、呉服屋さんで大がかりで着付けしてもらいました。10分程度で終了!!。 初めての着物姿にニコニコでした。













10月20日で5歳になった聖くん、明くん。生まれたときの体重は聖くんは2960㌘ 明くんは2440㌘。そんな二人が今では、身長は113センチ、体重18キロと大きく成長してくれました。そんな誕生日の20日は保育園でお誕生会がありましたので、なっちゃんと二人で出席しました。みんなの前に、聖くん、明くん、そしてパパとママがならんで、一緒におやつを食べました。先生から「大きくなったら何になりたいですか?」戸の質問には
聖くんは「ゴーカイジャー」。 明くんは「ラーメン屋さん」って元気に答えてくれました。



この5年間、たくさん感動と喜びをありがとう。聖くんと明くんの笑顔にパパとママは何度はげまされ、支えられてきたことか。新米のパパとママだたけど、パパとママの子供に産まれてきてくれて、せいくん、めいくん、本当にありがとう!!。 今年もいっぱい遊ぼうね。