gooブログ、リニューアル!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

名阪国道で大型トレーラー転落 搬送の男性意識不明の重体 奈良

2023-06-24 23:20:11 | ニュース
https://www3.nhk.or.jp/                                                                                  NHKweb
名阪国道で大型トレーラー転落 搬送の男性意識不明の重体 奈良
2023年6月24日 19時01分 事故
24日午後、奈良県天理市にある名阪国道のインターチェンジの降り口で、大型トレーラーがガードレールを突き破って斜面に転落しました。
消防によりますとトレーラーの近くで若い男性が倒れているのが見つかり、意識不明の重体だということです。
24日午後2時半すぎ、奈良県天理市にある名阪国道の天理東インターチェンジで、本線から降り口に向かっていた大型トレーラーがガードレールを突き破って転落し、その下を通る道路も越えて斜面に横倒しになりました。
現場近くに設置されたNHKのカメラには、大型トレーラーがカーブを曲がろうとしたところで荷台のコンテナが傾き、そのままガードレールを突き破って回転しながら転落する様子が映っています。

消防によりますと、転落したトレーラーの近くで若い男性が倒れているのが見つかり、病院に搬送されました。

意識不明の重体だということです。

警察と消防が横転した車内に取り残された人がいないかなど詳しい状況を調べています。

事故の影響で名阪国道は午後5時半現在、天理東インターチェンジ下り線の出入り口が通行止めとなっています。 

JR東日本 券売機や駅ビルでクレジットカード使えず 復旧は不明

2023-06-24 10:13:31 | ニュース
NHKweb
JR東日本 券売機や駅ビルでクレジットカード使えず 復旧は不明
2023年6月24日 10時00分 IT・ネット
24日未明、JR東日本ではシステム障害が発生し、駅の構内の店舗をはじめ券売機やみどりの窓口などでクレジットカードが使用できなくなっています。JRによりますとサーバーの電源トラブルが原因で復旧の見通しは立っていないということです。
JR東日本によりますと、24日午前0時半すぎにシステム障害が発生し、駅の構内や駅ビルの店舗でクレジットカードが使用できなくなっているということです。

JR東日本の駅の券売機やみどりの窓口でもクレジットカードが使うことができない不具合が起きています。
「モバイルSuica」アプリのチャージ「えきねっと」も利用できず
また、スマートフォンを使って運賃の支払いなどができる「モバイルSuica」のアプリでのチャージができなったり、インターネット上で指定席などを予約できる「えきねっと」も利用できない状況となっているということです。

JRによりますと、いずれもシステムサーバーの電源のトラブルが原因でシステム障害の復旧の見通しは立っていないということです。

一方「モバイルSuica」については残高が残っている場合は通常どおり利用できるほか、駅の券売機やみどりの窓口での現金による切符の購入は可能だとしています。

また、閲覧できない状態が続いていた会社のホームページについては不具合は解消したということです。

JR東日本は「お客さまに大変ご迷惑をおかけしておりますことを深くおわび申し上げます」としています。
PASMOでも不具合 駅窓口で残高払い戻しや再発行できず
 首都圏の私鉄などでつくる協議会によりますと、駅の改札で運賃を払うことができる「PASMO」でも駅の窓口で残高の払い戻しや再発行ができない不具合が起きているということです。

設備のトラブルが原因とみられるとしています。

また、「モバイルPASMO」でも残高の確認など一部のサービスが利用できなくなっているということです。 

■本日(6月20日(火))、立川市内に、病院職員をかたる者からウソの電話が入っています。

2023-06-24 09:55:14 | ニュース
2023/06/20 (火) 14:26


■本日(6月20日(火))、立川市内に、病院職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・幸町

■電話の内容
・「あなたの息子が喉が痛いと病院に来ました。」
・「家族の方に、癌の方はいますか。」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】立川警察署 042-527-0110

「復興万博」掲げるウクライナ 2030年万博の候補地に選ばれず

2023-06-22 11:08:44 | ニュース
NHKweb
「復興万博」掲げるウクライナ 2030年万博の候補地に選ばれず
2023年6月22日 10時20分 ウクライナ情勢
7年後の2030年の万博の開催候補地として、サウジアラビア、韓国、イタリアがそれぞれ正式に決定し首脳らがフランスで行われた総会で誘致に向けてアピールしました。一方、戦争からの「復興万博」を掲げるウクライナは候補地には選ばれませんでした。
万博の開催地を決定する機関であるBIE=博覧会国際事務局の総会が21日までの2日間、フランスのパリで開かれ、179の加盟国から代表が出席しました。

総会では、再来年開かれる大阪・関西万博の次となる、2030年の万博の開催候補地としてサウジアラビア、韓国、イタリアがそれぞれ加盟国による投票で正式に決定しました。

各国の代表は、さっそく開催計画を説明し、このうちサウジアラビアは、ファイサル外相が首都リヤドでの開催を訴えました。

韓国は、第2の都市プサンでの開催を目指してユン大統領が「世界が競争から連帯に変わる万博となるだろう」と強調したほか、首都ローマでの開催を掲げるイタリアは、メローニ首相が、大規模なソーラーパークを建設して電力をまかなうことなど環境に配慮した万博を目指すとアピールしました。

一方、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナも「復興万博」を掲げて南部オデーサ市での開催に意欲を示してきましたが、投票の結果、候補地には選ばれませんでした。

具体的な理由は、明らかにされていません。

開催地は、ことし11月の総会で加盟国による投票が行われ、決まる予定です。
ウクライナ南部オデーサ州副知事は
 2030年の万博の開催に意欲を示してきたウクライナ南部のオデーサ州のロマン・グリゴリシン副知事が、BIE=博覧会国際事務局の総会を前に20日、パリでNHKのインタビューに応じました。

ウクライナは、去年11月に開かれたBIEの総会でゼレンスキー大統領がビデオ演説で「復興万博」を掲げて誘致を目指してきました。

誘致のねらいについて、グリゴリシン副知事は「万博がもたらす経済的な影響は、オリンピック以上のものがある。オデーサのインフラが整備されてヨーロッパからウクライナへのアクセスが良くなれば、外国からの投資も増え、ウクライナはヨーロッパの一部となる」と述べ、意義を強調しました。

グリゴリシン副知事によりますと誘致に向けた準備は、2021年から進めていたものの軍事侵攻が始まって以降は断念も検討したということです。

ただ、去年4月、世界的に有名な建築家、ザハ・ハディド氏の事務所から「不屈のウクライナ国民へのプレゼントだ」として無償で協力するという申し出があったということで、グリゴリシン副知事は「空襲警報のなかでも地下で作業を進め、立候補のための書類を完成させた」と述べました。

そのうえで「開催が決まれば、戦争で親族を失った人などすべてのウクライナ人の希望となり、世界に自由と民主主義は存在すると示すことになる。これも重要な勝利の一部だ」と述べ、誘致に向けた意気込みを語りました。

結局、ウクライナは総会で行われた加盟国による投票の結果、2030年の万博の開催候補地には選ばれませんでしたが、ウクライナ側は、将来の開催を目指して今後も働きかけを続けたいとしています。 

山手線が昔「やまてせん」と呼ばれていたワケ背後にあった数奇な歴史、沿線No.1のカレーラ…

2023-06-22 06:53:32 | ニュース
山手線が昔「やまてせん」と呼ばれていたワケ 背後にあった数奇な歴史、沿線No.1のカレーライスを食べながら考える

2023/06/22 05:41
「YAMANOTE LINE」と表記されている山手線(画像:下関マグロ)
(Merkmal)
1980年代の思い出
 筆者(下関マグロ、フリーライター)は大阪の大学を卒業して、1980年代半ばに就職のため上京した。最初に住んだ街は荻窪だった。
 会社は乃木坂にあったため、最初は丸ノ内線で国会議事堂前駅まで行って、そこで千代田線に乗り換え通勤していた。

 あるとき、上司が「国鉄を使うと便利」と教えてくれた。
 総武線で新宿まで行ってみると、同じホームの向かい側に山手線の内回りがやって来た。そこで乗り換えて原宿まで行き、原宿から千代田線に乗り換えて会社に向かった。
 総武線から山手線に同じホームで乗り換えられるのを知ったときは少し感動したが、朝の通勤時間帯はかなり混んでいて大変だった。
1909(明治42)年に測図された地図。渋谷駅周辺の様子。駅は1885年開業(画像:国土地理院)
「やまのて」から「やまて」へ
「国鉄を使うと便利」と教えてくれた上司は鹿児島県出身で、山手線を「やまのてせん」と呼んでいた。また別の東京出身の先輩は
「やまてせん」
と呼んでいた。
 どっちが正しいのか、当時ずっとモヤモヤしていたが、のちにライターとなり山手線に関する原稿を書いたとき、正式名称が「やまのてせん」と知った。ただ、今でも「やまてせん」と呼ぶ人は少なくない。
 山手線は1885(明治18)年、東海道本線と東北本線をバイパスするための路線として開業した。開業当時は旅客用ではなく「貨物路線」だった。
 その後、常磐線をつなぐために田端まで延長され、このときに山手線(やまてせん)という名称になった。なぜなら、路線が通る場所が山の手エリアだったからだ。武蔵野台地の端部を境目に
・山の手:高台にある地域
・下町:低地にある地域
となっている定義は有名だろう。そして、1925年(大正14)年に環状運転が始まった。
外側を走るのが外回りで、内側を走るのが内回りだ(画像:下関マグロ)
「やまて」から「やまのて」へ
 戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の指示で、鉄道施設や道路標識にローマ字表記を併記することとなった。そのとき、国鉄内で使われていた略称「やまて」に引っ張られるかたちで、山手線は
「YAMATE=Loop=Line」
と併記された。
 結果、1971(昭和46)年に路線名の読みを「やまてせん」から「やまのてせん」に統一するまで、人々の間では
「やまてせん」
が定着してしまった。
 統一の1年前である1970年、国鉄は旅行キャンペーン「ディスカバー・ジャパン」を始めた。その際、キャンペーンの一環で駅名や路線名にわかりやすくふりがなをふることとなった。そして翌1971年、山手線は「やまのてせん」となった。

 国鉄が「やまのてせん」を復活させたのは、線名の由来や発祥を鑑みて「やまのてせん」が正しいと判断したからだった(イカロス出版『山手線のヒミツ―命名100周年!』より)。
森敦『月山・鳥海山』(画像:文芸春秋)
山手線の車内で作品を執筆した作家
 小説家・志賀直哉(1883〜1971年)は1917(大正6)年、短編小説『城の崎にて』を発表した。高校生のときに教科書に載っていたので、筆者も読んだことがある。作品はこんな一文で始まる。
「山手線の電車に跳(は)ね飛ばされて怪我(けが)をした、その後(あと)養生に、一人で但馬の城崎(きのさき)温泉へ出掛けた」
 志賀は私小説の大家であり、本作も自身の体験をもとに書かれている。実際に1913年、志賀は山手線との接触事故を起こしている。事故後すぐに病院に運ばれ、その後、城崎温泉へ出掛けた。
 このように、接触事故をきっかけに小説を書いた作家もいるが、山手線の車内で作品を書いた作家もいる。それが森敦(1912〜1989年)だ。森は1974(昭和49)年に『月山』で芥川賞を受賞。そのときの記者会見で、作品は朝早く山手線の車内で書き続けたといった。
 山手線に乗ると、ノートなどを広げて何かを書いている人を昔はよく見かけたが、今やノートパソコンでなにやらしきりに文字を打ち込んでいる人ばかりだ。今も昔も移動しながら文章を書く人は結構いるのかもしれない。筆者も試しにやってみたが、なかなか集中できなかった。
鶯谷駅(画像:下関マグロ)
乗降客が一番少ない駅
 山手線で乗降客が一番多い駅は新宿駅である。これは誰でも知ってるだろう。次いで
・池袋駅
・東京駅
・品川駅
・渋谷駅
となっている。では、一番少ない駅はどこだろうか。答えは
「鶯谷駅」
である。

 筆者はかつて新大久保駅と新宿駅の間に住んでいたが、山手線を使うとき、新宿駅より新大久保駅を選んでいた。なぜなら乗降客が少なく、ホームへの距離も新宿駅ほど長くなかったからだ。その後、新大久保駅も韓流ブームで人があふれかえり、信じられないほど混むようになった

 その後、鶯谷駅が最寄りの台東区内のエリアに引っ越したが、とにかく乗降客が少なくて楽ちんだった。後で調べてみたら鶯谷が「一番少ない駅」と知り、納得した。

常磐軒の外観(画像:下関マグロ)
品川駅のカレーライス
 新大久保駅時代、山手線に乗ってよくお昼ごはんを食べに出掛けた。山手線の駅は改札を出なくても、食事のできる場所がいろいろある。どこかの駅で食事をして、再び山手線に乗り新宿や高田馬場で降りたものだ。
 食べ歩いた結果、筆者が行き着いたのは品川駅の山手線ホームにある
「常磐軒」
という立ち食いそば店だった。常磐軒でカレーライスを一度食べてからというもの、それ以降、ずっとカレーライスを注文している。特筆すべき味ではないが、意外とクセになるのだ。
 ということで先日、山手線に久しぶりに乗って、カレーライスを食べに行くことにした。山手線には
・内回り
・外回り
があるが、どちらの方向が内回りで、どちらの方向が外回りだっけ……と悩む人は多いだろう。そんなときは
「外回り = 時計回り」
と覚えておけばいい。ちなみに駅の放送では
・男性の声:外回り
・女性の声:内回り
になっている。
カレーの食券(画像:下関マグロ)
たまらないカレーの香り
 というわけで品川駅に到着。「あれれ、たしか昔はこのあたりにあったはずなのに……」と思っていたら、隣のホーム、つまり内回りのホームに常磐軒はあった。品川駅は以前、山手線の内回り・外回りが同じホームだったが、今は違うホームだ。

 常磐軒に近づくとカレーのいい香りがする。そうそう、この香りを嗅ぐと
「今日はそばにするぞ」
と思っていたのに、やっぱりカレーを注文してしまうのだ。というわけで、食券を買って店内へ。

 別の客のカレーがちょうど提供されるところだった。店員さんが
「コロッケカレーのお客さま〜」
と呼んでいる。ああ、コロッケカレーもいいんだよね。

 ってことで、食券を渡してカレーが到着。福神漬けは好きなだけ入れられる。うれしいね。一口食べてみると、ああ、これこれ。意外に辛味があるし、食べごたえもある。うまいなぁ。

 食器を返すとき、
「久しぶりに食べましたが、おいしかったです」
と伝えたら、店員さんは「またよろしくお願いします」と返してくれた。こういうやりとりもなんだかうれしい。
 そして、再び山手線に乗って家路へ。カレーの辛味は意外と長く口のなかに残っていた。