人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

尚氏王統【5】

2020年04月25日 00時01分39秒 | 日記

 泰久(1415~1460年)は、1454年に中山王六代目に即位

泰久は尚巴志王の七男、前王の金福王の弟になる

 

泰久は王位継承順位、かなり低かったが

五代目金福王が逝去すると

 

世子である思魯が六代目王に即位するが

(明国の冊封を受けていなかった)

巴志王の六男金福王の弟、布里が異を唱え

 

王位を争い、内乱状態になり、思魯は死亡

布里は王位を継承することはなかった

 

布里の弟、巴志王の七男、泰久が

中山王六代目に即位する、1454年の事である

 

この内乱で首里城は全焼した

史書による記録では首里城最初の焼失になる

2020年10月31日の焼失は5度目

 

泰久は意外な形で王位に即位

泰久王の治世中歴史的事件が起き

 

現在でも語り継がれている

護佐丸&阿麻和利の乱である

地方按司として力のある両雄であった

 

この乱を鎮圧した業績

永楽通宝を変造し大成通宝を発行する、など

 

また泰久は仏教に帰依し多くの寺院を建立(18寺)

琉球史上最も仏教を普及、保護し厚く信仰した王である

 

特に鋳造した梵鐘は23口

その中で最も有名な万国津梁の鐘がある

 

泰久王の治世は波瀾に満ちた時代であった

泰久王は1460年逝去、四十五歳、在位七年 長男は富金橋

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尚氏王統【4】 | トップ | 尚氏王統【6】 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事