開業してから一か月強がたった阪神なんば線。奈良と神戸を結ぶ新しい路線として注目されています。
自分も二回ほど乗ったのですが、ふと疑問に思いました。
「JRと近鉄(阪神)はどっちが便利なんだろう?」と。
僕に限ったことではないと思いますが、奈良と神戸を行き来したりする人にとっては少なからず関心があることだと思います。そこで簡単にどちらが便利か調べてみることにしました。
①所要時間
鉄道を使 . . . 本文を読む
今年はもうゴールデンウィークが始まっているらしくて、
長い人は10連休以上あるんですよね。そんなに休んでどないすんねん!と思ってもみるんですが、やっぱり長いこと休めるのに越したことはないんでしょうね。それに少し前から地方の高速道路が1000円で移動できるようになったので、そのへんで行楽客の動きがどうなるのか、というのも例年とは違いそうですね。
大学生のぼくは普通どおり29日だけ休みで、あとは2 . . . 本文を読む
昨日無事自動車学校を卒業して、明日奈良まで免許を取りに行きます。
住民票が向こうだと、いろいろ面倒ですね…それでもまだ日帰りで行けることはいいことなのかもしれませんが。
住民票が神戸だと、その手続きも自分でしなければならないですから、裏返すと実家に籍を置いているほうが楽なんですね。
自動車学校のサイトにある練習問題を解いているのですが、きちんと合格点をクリアしているし、今まで受けた模擬試験で . . . 本文を読む
とうとう「はまかぜ」にも手が回ってしまいました…
某専門情報誌によると、現在国鉄車両で運転されているJR西日本の特急「はまかぜ」(大阪~香住・浜坂・鳥取/姫路経由)用の車両が、老朽化を理由に置き換えられるようになったらしいです。
今の日本を走る、数少ない現役国鉄車両だったのですが、いよいよ引退となるようです。
新しい車両は、記憶によるとピンク色を基調にしていたと思います。今から一、二年後 . . . 本文を読む
鉄道模型の大手、TOMIXから、模型の限定品が発売されます。
さよなら「富士・はやぶさ」
メディアでそれなりに取り上げられたのでご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、今年の三月に廃止になったブルートレインですね。
最近はブルトレの廃止ブームにあやかって、模型会社も限定品を続々と発売しています。
このTOMIXでも数年前から、
「さよならはくつる」
「さよなら出雲」
「さよなら銀河」
. . . 本文を読む
・「わからんくなる」
最近若い人の間で氾濫して使われている語法。友達としゃべっていてもほぼ100パーセントの割合で相手が使っています。
これ、もともとは「わからなくなる」なんでしょうけど、どこで間違ったのか、「な(NA)」のところから「A」が落っこちて「N」と発音されるようになったんでしょうね。
日本人は昔から唇を大きくあけることなくしゃべるようになっているみたいで、「取って」っていうのはもと . . . 本文を読む
といっても、単なる自分の考えに過ぎないのですが。そんなに固めの文章にするつもりはないのですけど。
①読書をする時
皆さんは、「読書のための時間」というものを設けますか?それとも、電車の中とか何かの空き時間とか、ちょこちょこっと短い時間を使って本を読み進めますか?
自分の場合は明らかに後者のほうで、
電車に乗ってどこかへ行く時とか、授業と授業の間の20分とかを有効に使って本を読み進めていく派 . . . 本文を読む
今日は一点差で勝ってくれましたね。
長谷部の投球はいま一つでしたが、細かい継投で逃げ切ってくれました。
昨日今日と序盤で先制するので、投手にとっては楽に投げられているのではないでしょうか。
もう少し欲を言えば、終盤にダメ押しの点を取ってほしいところ。
でも、今日はツーアウトからの得点が多いので、それは評価できる点ですね。
球団初の開幕二連勝なんで、明日も勢いに乗って勝利を手にしてほしい . . . 本文を読む
昨日の札幌は、皆さんご存じのように楽天が日ハムを3-1で下しました!!
4年ぶりの開幕勝利です。ちなみにその時も楽天は岩隈で、3-1でロッテに勝っています(ちなみに去年も対ソフトバンク、3-4でサヨナラ負けでしたが9回の表までは3-1で勝ってて、勝ち投手の権利も岩隈でした。これだけ要素が重なると、偶然のようでもない気がするのですが)。
セギノールがホームランを打つあたり、筋書きになっていますね . . . 本文を読む