大日影トンネル遊歩道。
このトンネル遊歩道を入ると反対側は勝沼ぶどう郷駅の所に出る。
今回お邪魔したのは東京側の所で、勝沼トンネルワインカーブとこの大日影トンネル遊歩道が楽しめる一度で二度楽しめる所である。
詳しい内容は甲州市の大日影トンネル遊歩道を、それと甲州市の観光案内所の大日影トンネル遊歩道の説明をご覧あれ。

小さくて読めませんが。

利用案内。

このトンネルは直線で一キロ先の出口が見えました。
この先に見える出口の先には勝沼ぶどう郷駅があるはずです。
今回は、大月側の入口から少しだけ入りました。

タイムトンネルの出口かもしれません。
此処を出ると、時空のハザマに入り込んでしまうかもしれません。

トンネル出口で作業している赤いジャンパーの方は、TBSの女性キャスターの方です。
放送も終わったようで撤収作業をしていました。

勝沼トンネルワインカーブと此処大日影トンネルの間に川が流れています。
その川が深沢川です。
新緑が生い茂っていますが、河川の隧道がレンガ造りで造られたそうです。

女性の方が歩いている橋の左手に河川隧道がある。

我が家の敷地ではミズナラは殆ど若葉を出していませんが、ここでは生い茂り隧道を見え難くしています。
何処に河川トンネルが写っているか分かりますか。

このトンネル遊歩道を入ると反対側は勝沼ぶどう郷駅の所に出る。
今回お邪魔したのは東京側の所で、勝沼トンネルワインカーブとこの大日影トンネル遊歩道が楽しめる一度で二度楽しめる所である。
詳しい内容は甲州市の大日影トンネル遊歩道を、それと甲州市の観光案内所の大日影トンネル遊歩道の説明をご覧あれ。

小さくて読めませんが。

利用案内。

このトンネルは直線で一キロ先の出口が見えました。
この先に見える出口の先には勝沼ぶどう郷駅があるはずです。
今回は、大月側の入口から少しだけ入りました。

タイムトンネルの出口かもしれません。
此処を出ると、時空のハザマに入り込んでしまうかもしれません。

トンネル出口で作業している赤いジャンパーの方は、TBSの女性キャスターの方です。
放送も終わったようで撤収作業をしていました。

勝沼トンネルワインカーブと此処大日影トンネルの間に川が流れています。
その川が深沢川です。
新緑が生い茂っていますが、河川の隧道がレンガ造りで造られたそうです。

女性の方が歩いている橋の左手に河川隧道がある。

我が家の敷地ではミズナラは殆ど若葉を出していませんが、ここでは生い茂り隧道を見え難くしています。
何処に河川トンネルが写っているか分かりますか。

『週末は山梨にいます』のポスターに使われているトンネル?
5番目の画像が映画のワンシーンのよう~~
トンネルの出口(入口でもあるけど)に見えてくる光と景色は、絵になりますね
『週末は山梨にいます』のポスターに使われているものかもしれません。
5番目の写真は狙って撮った物ではありません。
たまたま、撮影した中にありました。
トンネルを抜けると異空間・異次元の世界が・・・。
では、ありませんでした。
入った所に戻っただけでした。
当たり前ですね。