会津の旅人宿 地域との交流・旅人との交流が盛んな【会津野】宿主ブログ

地域の話題、旅人のホットな話題、季節のおいしい食べ物の話題など、会津へ旅する人々への話題中心の宿主ブログです。

【会津野】歴史に学ぶ社会の共通点と行動規範の変化

2015年06月30日 | 宿主からのブログ

おはようございます。旅人宿 会津野 宿主の長谷川洋一です。

どんよりと曇った梅雨っぽい朝の会津野は、気温17℃です。どんぐりの実のあかちゃんが育ちはじめました。秋には、たくさんのどんぐりが落ちてきます。

昭和13年の近衛内閣時代、「国家総動員法」が議会に提出されました。戊辰戦争の起こった1868年に明治政府の基本方針として出された「五箇条の御誓文」から70年目にあたる昭和13年は、後に日中戦争と呼ばれる支那事変が始まっていました。この頃は、陸軍の力が大きくなっていたものの、まだ議会の力で暴走が防がれ、青年将校たちにとって上から抑えられる不満が膨らんでいる頃でした。

今年2015年は、1945年の太平洋戦争集結により、戦後の新たな枠組みへと移行して70年です。安全保障関連法案が提出され、首相擁護派である自民党青年局長が暴走し処分を受けるということが起きました。

半藤一利著「昭和史」を読むと、1868年を起点とする社会の動きと、1945年を起点とする社会の動きに、共通点を感じることがとても多く存在します。まったくシンクロするとは言えませんが、この77年でリセットした動きを考えると、2020年の東京オリンピック前後から、新たな社会へと突入すると思えないでもないですね。

日本の観光関連産業がインバウンドで生きていくという流れは、その先取りのような気もします。【会津野】airbnb(エアービーアンドビー)ではじめてのゲストを受けてみましたでは、外国の予約サイトで日本にはない概念の宿泊受け入れに挑戦してみましたが、利用なさる外国人の方が多くビックリしています。この仕組みは、今までの予約を契約(契約は概念上、売り手が承諾した場合に成立するもの)という概念でとらえる施設提供者対利用者という位置づけではなく、友達同志の約束というゆるい対等な関係性にして、それを守らない人物はSNSなどで友達をなくすというようなことにつながるような仕組みです。人としての行動規範を自然に求めることは、とても素晴らしいと感じています。

今日も素敵な1日を過ごしましょう。

※コメントは、旅人宿会津野Facebookにて承ります。
※ご予約は、旅人宿会津野ホームページにて承ります。