私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

10/1でアトリやマヒワ、イワヒバリを探しに蔵王に行ったが、彗星教えてもらって見たが、鳥はだめだった。また、行かねば。

2004年4月29日(木)蕪栗沼,南側田圃

2004年04月29日 | 蕪栗沼・白鳥地区
■2004/4/29(木)8:15-10:00【天気】晴れ
【場所】蕪栗沼、白鳥地区、周辺田圃
【種名】カイツブリ、 チュウダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、ヘラサギ若鳥1,マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、トビ、ノスリ、キジ♀、コチドリ2、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、コヨシキリ、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、ホオジロ、ホオアカ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、コムクドリ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス (20科41種)
【備考】蕪栗沼周辺の田圃は苗代作りがあちこちで始まっている。昨年は冷害で田植えの時期によって収穫に微妙な影響がでたようだが、今年の天候はどうだろうか。
 ヘラサギが来ているというので久しぶりに蕪栗沼に行った。朝、採餌するならきっとこの辺の田圃だと思って行ってみると、運良く向こうから「首を伸ばして」飛んできた。ぐるっと旋回してランディングしたが、逆光でとても美しかった。ダイサギやチュウサギと一緒に採餌していた。飛んだ時に初列風切の先端が黒く、嘴は下嘴のつけ根部分から中程まで黄土色だが、全体は黒く、先端は色くない。若鳥だろう。夏鳥では早くもセッカ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ホオアカが囀っていた。蕪栗沼も白鳥地区も水量が多く、お目当てのシギチは全然だめだった。
【写真】
  
■チュウダイサギ/チュウサギ/オオヒシクイ
  
■オオヒシクイ/ヘラサギ若鳥


Copyright(C)200 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.