グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

帰ってきた?なぞ?の下草。

2020-10-21 18:23:16 | Weblog
帰ってきた?なぞ?の下草。
日当たりがわるくなったわけでもなく、寒くなったわけではな
く、まして虫がついたわけでもなく、病気になったわけでもな
く、水はけがわるくなったわけでもないのに
お彼岸まえの時期にすーっと消えてしまった馬酔木/あせびの
根元で目隠し的なかんじに植えてあった植物。

元気に繁茂していたときは、まじまじと見ることもなかった、
そんな根本の目隠しに植えてあった植物を思いだそうとしても、

 たしかリュウノヒゲを大きくしたような
 いやいや ヒヤシンスのような
 野生のランのような
 まてよ、スイセンのような葉っぱのようだったかなあ

と、正確には その葉の形状をおもいだせなかった植物。

そんな自分にとっての謎の植物が、 お彼岸明けになって庭に
帰ってきましたよ♡ といっても、もちろん走ってかえってき
たなんてわけではなく、ただ同じ場所から芽だってきたわけな
のですが

そんな芽だちがこちら。 

  

いやはや これで バランスがとれる。ほっとしました。

というわけで 前回[​こちら​]分を見ていただいた方にご報告
できるかたちにもなって安堵した次第。

それにしても夏場になんの跡形もなく消えちゃうヒガンバナ
って、なんとも妖しいお花なんですね~。ちなみに同じ場所
で、葉が消えて&お花が咲いているお彼岸のじぶんの映像が
こちら。となります。

          

ということで、今回も 葉見ず花見ず のヒガンバナのおはな
しでした。


晴れ お彼岸自分には視界一面に咲き誇っていた山間部に
  あるヒガンバナの群生地も、ドライブがてら再度訪問
  してみたのですが[たとえばこちら]、お花は一斉に消
  えていました。この場合は、❝お花が逝く❞なんて形容
  してもよさそうですよね、お彼岸の時分に咲くだけに。。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」​




消えた下草ミステリー。

2020-10-15 22:11:00 | Weblog
消えた下草ミステリー。

10年ほど前になくなった祖母が管理していた庭。そんな
家の庭を 私/自分が管理しはじめて2年ほどたちました。

樹木の伸びた枝の剪定に、下草刈りなどやっているうちに
だんだんと庭に愛着がではじめ、庭の植栽や配置もわかっ
てきた気になってきて、最近では

 あの樹をこちらに移し、こちらにはこんなお花を植え
 てみようか、ヤツデなんか植えても 映えるかもね

なんて庭の改造までかんがえはじめてきたのですが・・・

       

夏になって、↑の写真の玄関先から駐車場の映像をみたと
きに、ひとつの疑念が頭をよぎりました。

それは自然木の門柱の、写真でみると右手にある馬酔木/
あしびの木。その馬酔木の木の根元に生えていたはずの
草が すっかり刈り取られた・・というか根ごと堀たて
られてたかのように なくなってしまっていたこと。

そう、馬酔木の根元が いつのまにやらまる見えという
か、スカスカというかいわゆる裸地になっていたのです。

前回の庭の剪定&草取りをしたときには、たしかにあっ
た下草。管理時に草刈をしたわけでもなく、まして除草
剤をまいたわけでもないのに忽然と消えてしまっている
下草。いくども頭の中で記憶を思い返してみましたが、
たしかにあったはずの、あの下草がないのです。

名前は知らないけれど、ちょうどいい塩梅で存在したあ
の下草・・・そこで おかしいなあとは思いつつ

 しようがない、もう少し涼しくなってきたら、似た
 ような雰囲気のリュウノヒゲとか、いやいやもっと
 葉の長い水仙とか、そんな植物を植えようかな

などと考え始めていたのです。

さてそして、そんな庭仕事の計画をあたためながら迎え
た9月下旬。暑さもいくぶん峠をこしたところでまずは
剪定からかかろうかなと、ひと月ぶりに実家の庭にやっ
てきて、いつものように駐車場に車を停めて、ガーデニ
ングの道具や衣装やらを玄関に運び込んだちょうどその
とき・・・

玄関の内側から、馬酔木の木を見た瞬間に

         

くだんの下草がなくなった理由が分かりました!

そこに生えていたのは ヒガンバナ。馬酔木の根元、そ
の場所には“葉見ず、花見ず” と形容されるヒガンバナ
[こちらも]が咲いていたのです。 ※茎が伸んで花が咲
くあいだは葉がなく、花が終わるころになって葉は
伸びてくるので、花と葉はお互いを見ることが出来
ないということです※





ぁあ、あの下草は ヒガンバナだったのかぁ・・と
おもわずクチにだしてつぶやいた自分。

 

一週間ほど前の9月の中旬には、わざわざ 山手のほうに
出向いてヒガンバナの群生も見にいっているというのに!

 

まるで気づけなかったんです。。

そう、それは有名マジシャンのマジックにかけられたよう
なそんなこころもち・・といったところ。
そして祖母の植栽って味があるなぁと、おもいましたね。

ということで今回は、ガーデニングによって故人とのコミュ
ニュケーションが成り立ったというおはなし[こちら]でした。
お彼岸の季節の、ヒガンバナのはなしですから 余計に 
コミュニケーションもとりやすかったりして。


晴れ さて今週末。祖母の庭にいった折には、お花は
  終わって、葉がではじめていることでしょうね、
  お庭のヒガンバナ。♪ニルヴァーナを聞きながら
  車で再度の剪定に向かいます。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」​


キンモクセイのお花は、シロなのかクロなのか。

2020-10-13 22:02:27 | Weblog
キンモクセイのお花は、シロなのかクロなのか。

とくにひどいのは本日夕方から。頭がぼーっとして、顔が火照り、
目の奥がかゆくなり、頭も重い。・・・ひょっとしてとおもって
よくよく庭の樹をみあげれば キンモクセイのお花が 満開に。
おもえば 昨年は20日前後、一昨年は8日前後に咲いたっけと
思いつつ、この時期に体調が思わしくなくなる方のためにも、
キンモクセイと花粉症のおはなし、よろしかったら ご参考に。


    
   


 ↓

『キンモクセイのお花は、シロなのか、クロなのか。』

「キンモクセイの花が満開になる時期になると花粉症の症状がでる」とい
う方も多い
みたいですね。かくいうわたくしもその一人。くしゃみ、鼻水、
鼻づまりが始まり、晴れた日には偏頭痛や体のだるさを覚えてしまいます。

で、この花粉症の症状を作り出している憎き犯人は、キンモクセイだっ!
・・・と思いたい
のですが、専門的なページになるほど、キンモクセイ犯
行説には消極的なようなんです。そして

そのようなページで、秋の花粉症を起こす原因としてあげられているのは、
ブタクサに代表されるキク科の植物や クワ科のカナムグラ、イラクサ科
カラムシなどがあげられているようです。そして意外だったのはヨモギ
ヨモギも原因になるとは知りませんでした〔セイタカアワダチソウが最近
では原因視されなくなったのは知っていましたけれど〕。

そしてそんな植物たちの映像は こちら ↓ 。

 071001feature_2.jpg

しかしですね、ひきつづいて秋の花粉症にはこんな話もあるんです。

『秋の花粉症の原因植物は高さがせいぜい2メートルしかなく、上空の強
 い風に乗って数キロ先まで花粉を飛ばすスギやヒノキとは異なり、花粉
 は数十メートルしか飛散しないという特徴がある』ために「原因となる
 植物に近寄らないだけでも十分予防できる


という話です。

この話を考えたとき、個人的に今の時期にブタクサやカナムグラやカラム
シそしてヨモギなどに、出会う機会はあまりないので、これらの植物によ
る花粉症とは考えにくいのです。

そのかわり、キンモクセイはいっぱい!出会うんですよ。
なにせ 町の木が、キンモクセイときてるのですもの/笑。

いま現在、この文を書いている間でさえも、窓を素通りした感じで漂って
くるキンモクセイの香りに悩まされつつ思うのです。『キンモクセイって
これでも シロ?』、と




晴れ ただし、クロだとわかったところで、 いまのところ
  引っ越す予定はないだけに、泣きねいりなんですよね/泣。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




季節はずれであっても、熱中症対策を。

2020-10-12 17:02:06 | Weblog
季節はずれであっても、熱中症対策を。
10月も半ば、節気でいえば “露が冷気によって凍りそうにな
”という寒露だというのに、ここのところの南九州地方一帯の
気温は9月上旬なみ。

ちなみに10日の宮崎県の気温は、全17観測地点のうちの9
地点で最高気温が30度以上の真夏日を記録、平年の気温より
も最高で6.9度も高いという状態がつづいています。

 いまだに高温の様子をつたえる地方紙の記事は こちら ↓

  トップ記事です → 
         

こんな高気温のなかの農作業、とくにハウス内なので作物の管
理作業は大変ですよ。なんといっても作物の定植が終わったば
かりといってもよい時期ですから、ハウス内には作物のつくる
日陰もなく、しかもコナジラミやスリップスといった極小な害
虫対策の侵入防止のネット[ハウス内への風をさえぎってしまう
ことになる]もしっかり張ってあるので、ハウス内の温度は上昇
するばかり・・・
しょうじき 生命の危険を感じる熱中症に気をつけねば・・の
そんな異常な状況です。

週間の天気予報をみれば、最高気温が25度を下回りはじめる
のは 週末の17日の土曜日からだといいますから、南九
州在のみなさま、今週は まずは熱中症対策に留意・注意して
まいりましょう。 → 熱中症対策の回は こちら。 →作物
の高温対策の回は こちら
 
付け加えまして熱中症関連のデータでいえば、熱中症がおきる
場所はハウス内よりもむしろ田畑だということですので “露地
だから大丈夫”という思い込みも捨てて対処してまいりましょう。


晴れ 9号と10号台風によっておこった作物の塩害も いく
  分落ち着いてきましたが、風向によっては14号台風の
  影響もあるかも・・ですので、塩害対策は こちらとな
  ります。 塩害のあとの干ばつは被害を助長しますから
  ご注意を。。
  そして 塩害といえばユーカリの塩害被害。鹿児島平川
  動物園のコアラの餌となるユーカリが10号台風による
  塩害被害を受けたニュースは こちら
  なんとかユーカリの樹勢が回復して、コアラが安心でき
  るようになってほしいところです。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜





台風は進行方向の西側にあたったとしても怖い。

2020-10-08 22:32:07 | Weblog
台風は進行方向の西側にあたったとしても怖い。

台風の進行方向の西側にあたる地域では 比較的風の被害が小さい
・・・というのが定説となっていますが、そんな定説も通用しなか
った感があるのが、宮崎県に大きな被害をもたらした2018年の
台風24号です。進行方向の西側にあたったはずの宮崎県に向かっ
て吹きつけた、 台風の風としては珍しい北東から吹き付けた強風
は[南東や南からの風には強い]山々の樹木をなぎ倒し、 宮崎県が
激甚災害に指定されたほどの大きな被害をもたらしました。
おりしもいま、日本列島を進行方向の西側にみた台風14号が進行
中ということで、そんな台風の記録の回の再録となります。とくに
ハウス農家の皆様、北東からの風にはご注意を。 ということで
よろしかったらご参考に。

 ↓

台風は進行方向の西側にあたったとしても怖い/​2018年10月分​

台風は巨大な空気の渦巻きになっており、地上付近では上から見て
反時計回りに強い風が吹き込んでいます。そのため、進行方向に向
かって右の半円では、台風自身の風と台風を移動させる周りの風が
同じ方向に吹くため風が強くなります。逆に左の半円では台風自身
の風が逆になるので、右の半円に比べると風速がいくぶん小さくな
ります。​

​​​​下図は 台風の地上での風速分布を右半円と左半円に分けて示した
ものですが、進行方向に向かって右の半円の方が風が強いことがわ
かります。


      

ということで、

そんな台風24号の接近にあたって、当地 宮崎県では台風の進行
方向の西側にあたる・・ということで、

 気圧は低いけれど、
 台風の西側にあたるのだから それほどの被害もないだろう

などと思っていた方も多かった[私もそのひとり]のでしょうけ
れど、、、、やってきた台風の風と雨のすさまじいことや如何に。

そんな被害を新聞紙面から引用すれば “県内に記録的な大雨や
強風による被害をもたらした台風24号の接近から一夜明けた1
日、各地で孤立や停電、断水が続くなど日常生活で不便を強いら
れた。広範囲で浸水被害に見舞われた宮崎市高岡町では、泥にま
みれた家具や家電が路上にあふれ被災した住民は疲れた表情で片
付けに追われている“ ということになりますし、

農業生産の面から特化すれば “台風24号の大雨や強風の影響で
JA宮崎中央管内の宮崎市、国富町では、ビニールハウスなどの
園芸施設だけでも600件近くの被害が報告されていることが3
日、分かった。各JAや県などによると、県内全域でハウスの破
損や露地野菜の流失など甚大な被害が発生しており、被害状況の
把握や復旧を急いでいる” といった状況が続いています。

そんな台風24号に関する宮崎県の内情・情報をつたえる

 宮崎テレビ地方局のニュースは ​こちら​。
 宮崎日日新聞の関連ニュースは ​こちら​。

おりしも日本列島には台風25号が接近中。ということで25号の
進路にあたります方々には ↑のサイトなど ご参考に。。​​​​

​​

晴れ 南東や南からの風には強い植物も、北東からの風には
  弱い・・といったかんじで 宮崎県内の道路のいたると
  ころで 樹木や竹などの植物の倒伏がめだっています。
  その倒伏した植物のために、道路の通行が不可能となり
  そのために作業者・作業車が通れずに復旧が遅れる と
  いう負のスパイラルには ためいき。そして台風といえ
  ば竜巻。竜巻被害についての回は​こちら​。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染


​​