グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

滑舌の良さを競い合いたくなる名前の公園。

2020-08-22 23:03:09 | Weblog
滑舌の良さを競い合いたくなる名前の公園。
8月20日、鹿児島県の農業試験場にお邪魔した足で、かねて
から気になっていた とある公園に お邪魔しました。

それが こちらの公園。

   

駐車場の先きて、 芝生のむこうに こんもりとした樹が3本
ほど そだっているのがわかりますでしょう。そう ここは、
あの樹樹が主役/メインの公園なのです。

近くによってみますと

   

このように 樹高が2メートル強、 樹冠/樹の周りが 5メー
トル以上もある こんもりとした樹であることがわかります。

   

同じ場所にある ほかの樹も巨大で、幹も相当にでかい。。

でこのような巨樹なのですが、この樹樹はじつは 樹齢140
年以上といわれている お茶の木なのです。自然のままに育つ
と、お茶の木も じつに巨大になるものですねぇ。

公園のなかにたてられている説明版によると、

  

いま公園内で育っているこれらの茶樹は 初代の茶の樹から
挿し木・挿し芽をされて育った2代目とか。
日本一の大きさといわれていた初代の茶樹は、残念ながら昭
和20年ころに枯れてしまったのだそうですが、その大茶樹
から採れた煎茶は “不老長寿のお茶”として珍重され、その
一番茶は 戦前には霧島神宮と鹿児島神宮に奉納されていた
と言われているのだそうですが、
さすがに由緒あるお茶の産地の鹿児島県牧園町らしい逸話で
あるなぁと感心させられました。

 

案内板には、初代の大茶樹のお姿がみられましたが↑ 足場
を架けて茶摘みをしている様子からも、樹の高さが窺い知れ
ます。

ということで、今回は 鹿児島県牧園町にある その巨大な
姿と同様に 歴史と由緒もあるお茶の樹ズのご紹介でした。

と ここまで書いて、やっと タイトルの『滑舌の良さを競
い合いたくなる名前の公園。』の話なのですが・・・

この公園の名前は

            

だいちゃじゅこうえん といいますが、
これが滑舌よく発音しにくく、看板を見ながら何度も声にだ
して発音してはみましたが、うまく発音できなかった次第。
また他人が発音するのを聞いても、なんか違う気もしたり。

よろしかったら試されてみてくださいね。


晴れ 車で1時間弱の圏内には、霧島神宮や和気清麻呂公
  をお祭りした和気神社もありまして、興味があられ
  る方は ぜひ、そちらへも。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」​​




暑さの厳しさを表す度合い。

2020-08-18 22:51:59 | Weblog
暑さの厳しさを表す度合い。

農作業をしていくなかでの熱中症対策についてお伝えしたのが
こちらの回ですが、そんな熱中症を引き起こす高温の厳しさを
表す度合い
があることをご存じですか。

それが 暑さ指数

気温や湿度 それに日光を浴びる量から算出した予報値であり、
熱中症を予防する指標として環境省が用いているものですが、
各県の市町別に表示される便利な数値です。農作業に当たる場
合の参考となって、なかなか便利。。

日本農業新聞 

ちなみに本日付8月18日付けの紙面トップで、昨日の国内最
高温度41.1度を報じている静岡県浜松市の、本日分の 暑さ
指数は こちら となります。

昨日から今日、そして明日にかけての温度をもとにした危険度
合いが5段階&棒グラフに表示されるので、農作業の段取りを
つけるにも都合がよいですよ。

いじょう今回は 高温の厳しさを表す度合いである暑さ指数の
ご紹介でした。 → 屋外で人と2メートル以上離れていると
きの農作業時はマスクを外そうの回は こちら


晴れ 前回お知らせした熱中症警戒アラート。 現在はまだ
  試行中で関東甲信のみのシステムであることを豊田
  真由子さんが、語られています。こちら
  はやく全国で利用できるようになってほしいものです。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」​​



シンジュサンでした。

2020-08-15 18:51:34 | Weblog
シンジュサンでした。

前回ヨナグニサンとお伝えした巨大な蛾[こちら]・・ですが、申
し訳なくすいません、あれはシンジュサン[映像はこちら]でした。
ここ、2年ほど幼虫がいないと思って、つい。
ということで2016年分のシンジュサン関係の回の再掲載です。

 ↓

『この でかくて・きれいな 幼虫は。』

5月の連休明けから7月にかけての時期になると、クロガネモチの樹の
した一面に落ちているたくさんの巨大な虫フンがあるのに気づきます。

その真上のクロガネモチの葉をみると すぐに見つかるのが、こちら。

のののののの巨大なイモ虫。

10センチ以上にもなる巨大なイモ虫、そう・・・シンジュサンの幼虫
です。小ぶりとはいえ厚みのあるクロガネモチの葉を食べる姿は じつ
に豪快そのもの。このイモ虫が発生したら、短時間のうちに樹にある葉
っぱ全部が食べられてしまうのではないのか・・・などと、そんな心配
をさせられてしまうことも、たびたびです。

図鑑などによると、柑橘類・ニガキ・ヌルデ・クヌギ・モクセイ・クス
ノキ・エノキ・リンゴなど数多くの樹木の葉を食べるとされているよう
なのですが、ここでの主食は もっぱら クロガネモチ。ほかの樹の葉
には見向きもせず クロガネモチの葉だけを一心に食べ続けていきます。

いまでこそ慣れっこになりましたが、初めて このイモ虫を見たときは、
そのでかさよりもむしろ基本ヒスイ色をした美しい色合いにこころ奪わ
れましたよ。そして想像しましたね。この虫はきっと

 きれいなアゲハチョウの仲間[アオスジアゲハなど]

であるにちがいないと/笑。

ということで、親になったところを見てみたいと思い、ころあいを見て
樹上の繭を採取し ダンボールなかに置いてみたのですが、でてきた姿
は、勝手に想像していた きれいなアゲハチョウではありませんでした。

結局のところ おもいっきりはずしてしまったという、その成虫になっ
たときの姿は こちら

はじめてこの幼虫の姿を見られたというあなた。あなたの予想や如何に。


晴れ 春にはヒヨドリの集会場&えさ場、そして初夏には 
  シンジュサンのふ化場、ま夏にはクマゼミの集会場
  にもされるクスガネモチ。まさにこの庭の主役とも
  いえる存在です。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染



ヨナグニさん。

2020-08-12 22:02:41 | Weblog
ヨナグニさん。
18日からの週間天気予報の最高気温が35度以上続くと
いう予報が出ている宮崎県中央部の海岸部付近。

そんなに激しく照りつけなくても・・・といいたくもなる
風もない非情な午後3時の太陽光を避けるために 張った
日除けの裏側で、何者かが 羽ばたく気配が。。。

 

張った日除けをめくってみると、そこにいたのは
巨大すぎるチョウ。いや、ガ。

日本最大のガ といわれる ヨナグニサンです。





  

つぶらな瞳と、ビンと立てた黄色い触覚をもったオス。
羽化したてと思われる、綺麗な個体でした。

東宝怪獣ファンとしてはやっぱりモスラを連想しますよね♥

  

羽化したらさいご、いっさいの食事をとらないという この
ヨナグニサン。写真を撮らせていただいたあとに、しばらく
していったら、16時をまわって吹き始めた山からの風にの
って すでにどちらかに 飛び立っていかれたらしく・・・。

元気に飛んで、良きパートナーをみつけられるといいね。。


晴れ 今週になってからは、クマゼミも午後を待たずして
  だんまり[​こちら​]。そんな猛暑が連れてきた珍客だ
  ったのでしょうかね、このヨナグニサンは。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」​



コロナ時代の熱中症対策。

2020-08-11 15:10:51 | Weblog
コロナ時代の熱中症対策。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためのマスクの着用が常態
するなかでの熱中症対策についてのおはなしです。
いわゆる生活様式を推し進める上で大切となる3密回避とマスク
の着用を提唱している政府ではありますが・・・・そんな政府が

 屋外で人と2メートル以上離れているときはマスクを外そう

と、呼びかけている事実はご存知でしょうか。

その理由は、熱中症を防ぐため。特に長雨のあとの猛暑となって
いる今年は、8月02日までの1週間で全国で約3400人が緊
急搬送されるという、熱中症患者が急増している事態が背景にあ
ります。ちなみにこちらが 厚労省のパンフレット。




新型コロナウイルスの感染拡大を防止するのは大事なことではあ
りますが、まずはこの猛暑対策。熱中症被害を蒙る確率の高い農
家のみなさまは 政府の提言にしたがって 〝屋外で、人と2メ
ートル以上離れている場合にはマスクを外して〟作業しましょう。
  → 前回の当ブログ、熱中症についての注意店は ​こちら​。

そんな厚労省のページは ​こちら​ ↓ 

     

熱中症の、知っておきたい事柄がコンパクトにまとめられてますよ。


晴れ 環境省と気象庁が試行中だという熱中症警戒アラート。
  さっそく関東と山梨県に出されたということですが、
  農家や農業法人としては、 こういった取り組みにも、
  積極的にアクセス・利用していきたいですね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」​​