グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

台風、とくに“風台風”は小型でも怖い。

2015-07-07 15:58:07 | Weblog
台風、とくに“風台風”は小型でも怖い。

「最盛期であっても風速15m/s以上の強風域の半径が440km」という、
けして大型とはいえない台風 の もたらした被害があります。それが

 延岡市・・・死者3人、重傷3人、軽傷140人、住家全壊116棟、大規模
       半壊82棟、半壊262棟、一部損壊945棟、 停電11400戸
 日向市・・・重傷1人、軽傷6人、住家全壊1棟、半壊10棟、 一部損壊
       26棟、停電100戸、
 日南市・・・軽傷1人、住家全壊1棟、一部損壊7棟
 宮崎市・・・住家一部損壊7棟

という、宮崎県下の建物を中心に甚大な被害をもたらした2006年の台風
13号です。

9月10日フィリピンの東海上で発生した台風第13号は太平洋高気圧の南
の縁に沿って西に進み15日からは北寄りに向きを変え、先島諸島に接近、
16日早朝に石垣島付近を通過し東シナ海を北上します。その後 九州に接
近、17日18時に長崎県佐世保市付近に上陸した。その後、佐賀県、福岡
県を通過して20時頃玄界灘へ抜け、日本海へと進んだ台風でした。

この台風が大きな被害を生み出した理由・・・それは宮崎県が台風の進行方
向の右側に位置してしまったこと、そして とにかく・なんといっても風が
強かったことが挙げられます。さらには竜巻です。
発達した積乱雲により局地的に大小さまざまな、たくさんの竜巻が 発生し、
とくに延岡市では[停車中であったにもかかわらず]特急にちりんの横転被
害までひきおこされました。災害概況についてのくわしいページは こちら

住んでいる地域が暴風圏内にはいり、その後 住んでいる地域が暴風圏外を
抜けるまで

 家が揺れ続ける → 瓦が飛ぶ → 
 → 飛んできたものが家の壁に突き刺さる →
 → 屋根が飛ぶ・電柱が倒れる


などという、たくさんの台風襲来時の、いろいろな体験をしてきましたが、
この台風13号は[むしろ大型ではなかったゆえか]風圧がケタ外れに強い・
そして 怖い台風 だったと記憶しています。

ということで今回は、雨を伴わなくても・大きな範囲ではなくても、たとえ
暴風圏内にはいっている時間が短かったとしても、
小型の台風でも充分に怖ろしい というおはなしでした。


◎ そうですね、大型の台風をゴジラとするならば、台風13号は 
  衝撃波を地上に与えて飛行するラドン
だなと、そう思いました。。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染



7月の台風は、つらい。

2015-07-04 23:17:31 | Weblog
7月の台風は、つらい。

7月にはいってひとつ発生しただけでも憂鬱になるのに、今週末には
3個も発生するって、いったいどうしたことなのでしょう。6月30
日に9号、2日には10号、そして4日に11号って、いくらなんで
もできすぎの観、ありあり。

そう思わされるのには、理由があります。
それは 2007年7月09日に発生した台風4号の記憶です。

カロリン諸島で発生したこの台風は北西に進み、13日に沖縄付近の
海上に達した後東シナ海を北上し、14日からは東よりに向きを変え、
鹿児島県の大隅半島に945hPa という強い勢力を維持したまま上
陸して北東に進み、宮崎県の西都市で観測史上第1位となる降水量と、
日南市油津で観測史上第1位となる西の風55.9m/sという最大瞬
間風速を記録しつつ、鹿児島県の南部を通過して日向灘へ抜けました。

強い風と激し雨をもたらしたこの台風による被害には、宮崎県の被害
だけ↓ でも すごいものがありました。

重傷3人、軽傷6人、住家全壊5棟、住家半壊2棟、住家一部損壊3
3棟、床上浸水119棟、床下浸水452棟、非住家被害7棟、道路
損壊4か所、山がけ崩れ21か所、堤防決壊1か所。土木関係被害4
3億4900万円、林業関係被害15億4200万円・・・そして
業関係被害では38億2000万円
の被害が発生したと記録されてい
ます。

そう、この台風4号は、台風常襲地である宮崎県にあって「7月の台
風では最強」、そしてそれに伴う貧しさをもたらしたものとして記憶
されているのです。

そんな2007年の台風4号の台風の発生具合と進路がよく似ている
今回の3個もの台風・・・そのうちの9号と11号には要注意ですね。

ということで今回は、台風がくるたびに懐が寂しくなる台風常襲地と
その住民の、 つらい台風貧乏 についてのおはなしでした。


◎ いまや日本全国に及ぶことも多くなった、昨今の大雨や強風
  を伴う台風被害の広がり。農水省は、そのような2014年
  の7月から9月の時期の全国の台風被害についての農産物の
  被害金額の調査結果を、昨年11月に公表しています。それ
  によれば「台風8号・・沖縄・鹿児島・山形などで 被害見
  込み金額15億円」「台風11・12号・・四国・新潟を中
  心に被害見込み金額34億円」と報告されています。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染



野菜高騰にはじまった異常な気象の原因は。

2015-07-02 19:08:39 | Weblog
野菜高騰にはじまった異常な気象の原因は。

5月の農産物の高騰を記憶している方々も多いと思います。その 農産物の
高騰は、春からの日照不足による影響で野菜や果樹の生育に影響がでたのが
原因でした。

とくに4月上旬は、日本全国の広い範囲で、統計史上最少となる日照不足を
記録したのです。なかでも和歌山県・奈良県・三重県では平年の3パーセン
トから10パーセントくらいの日照時間であった観測地点が記録されるとい
う、これまでになく異常なものとなりました。まるで「ひと足早い梅雨」に
突入したような、そんな気候が
続いたわけですね。

ののののの異常気象3のののの異常気象2

こういった4月からの異常な気象は、日本だけではなく世界各地で記録され
ました。
とくに顕著だったのは、米国南西部の旱魃・中国の少雨・イタリアの日照不
足・スペインの旱魃・南半球ではオーストラリアの暴風雨・洪水などですが、
そのような地域のニュースを記憶されている方もたくさんおられるのではな
いでしょうか。

また事態はその後も終息せず、6月にはいってのインドやパキスタンの熱波
やスペイン・ポルトガルの40度越えの高温のニュース、そして現時点では
フランスとベルギーをおそっている[1947年以来実に68年ぶりといわ
れる]40度を越す熱波も、ニュースとして配信されています。

ののののののののの異常気象1

このようなとくに本年にはいってからの、とくに異常な気象が起こる予兆と
して、3月に観測された事象があります。

それが、世界の大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の月平均値が今年3月に
初めて400ppmを超えたという事実です。ニュースの発信元である米海
洋大気局(NOAA)は、CO2濃度の上昇が鮮明になっていることについ
て、「重要な節目だ」と警鐘を鳴らしていたことになります。

・・・という世界の現在の状況をかんがみて、「『最後の審判』の日が到来
するという預言をもはや軽視することはできなくなった」と発言されている
方がいます。

いまでは地球温暖化の進行に警鐘を鳴らすために立ち上がられたこの方をモ
デルにしたとされているブラジルの環境保護団体「オブザバトリオ・ド・ク
ライマ」が発表した[ご本人がどう考えられているか興味深いですね]こん
な動画も発表されているという展開に。

その動画が こちら

野菜高騰にはじまる今年の異常な気象と、これから[とくに台風!]に不安
を覚えたには おすすめです。


◎ 「神の創造物を破壊するなら、創造物が我々を破壊するだろう」
  ・・・これもまた、モデルとされた方のお言葉ですね。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染



キュウリの曲がり具合から生育状態を知る。

2015-07-01 17:18:01 | Weblog
キュウリの曲がり具合から生育状態を知る。G

たとえばハウスキュウリ栽培。収穫シーズンを通しての[工場でいえ
ば製品にあたる]キュウリの品質はいかがなものでしたか。
そんなキュウリの生育状態判断についてのご質問いただきましたので、
前回の土壌検査の回と併せて、当ブログの関連回を再掲載してみまし
た。よろしかったら。

 ↓

『キュウリの曲がり具合から生育状態を知る』

キュウリは曲がっているのがあたりまえ、いえ曲がっているほうが良い
・・・と、思われている消費者さんもおられます。
しかし、この考え方は、キュウリという植物の生育から見た場合には
疑問符がつく考え方だといえるでしょう。

キュウリの定植から収穫終わりまでの生育全体を見た場合に、キュウリ
果実の曲がりの発生が多くなるときは、キュウリの樹が疲れてきたとき
に多くなる
ことが統計上報告されています。

具体的には たとえば

 ● 葉が繁りすぎて、光が充分に葉にあたらないとき
 あるいは、
 ● 病気や虫などの影響で葉の機能が落ちたとき、
 ● 天候が悪いとき、
 ● 一度にたくさんの果実をならしすぎたあと、
 ● 肥料や水が不足して、樹にストレスがかかったとき

 
といった状況で、果実の曲がりが多くなることが判明しています。

せっかく読んでいただけているのですから、土壌栄養学的に特化して
曲がり果が起きるときの土の状態を説明
しますと、

 ● 実の上部が細いものは肩こけ果といわれますが、これは 石灰欠乏 
 ● 尻が太いものは、下葉が枯れてきたとき
 ● 2本つながっていたり、実に葉がつく奇形果は、ホウ素欠乏 
 ● 果実が縦に割れる裂果は、根が弱っているとき、
 ● 食べて苦い苦味果は、 乾燥が影響 している

ということがわかっているんですよ。このように、キュウリ果実は、

 なんらかのストレスが、作物にかかるときに曲がる

のです。

したがって対処法は・・・作物にかかっているストレスを取り除いて
やること。

その方法ですが、土壌栄養学的には 不足しているミネラル類を補
ってやる
ことで対処します。また、全体的には最初に述べた 作物管
理の適正化に努めることで、果実の“曲がり”に対処していきます。

すっとまっすぐに育ったキュウリの樹から取れる、素直なキュウリの
果実は、ミネラルのバランスとれているので、とてもおいしい
ですよ。


◎ シーズンを通して、良品を継続的に出荷できること。それ
  が、農業経営における一番の 経営安定策だ思います。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染