秋の講演企画「アイヌから見た日本」
2010年11月28日(日) カフェかぜのね
ゲスト:川村シンリツ・エオリパック・アイヌさん、平田幸さん
【日時】 2010年11月28日(日)18:30~21:00 終了後、交流会
【場所】 カフェかぜのね多目的スペース
⇒ 会場アクセス
【参加費】 1000円(ただし、お金のない人500円)
【主催】 秋の講演企画「アイヌから見た日本」実行委員会
【問合】 090-8480-3711(木村)
ゲスト
川村シンリツ・エオリパック・アイヌさん(川村カ子トアイヌ記念館館長)
平田幸さん(レラの会)
アイヌの人々が今何を思い、どのように暮らしているか知っていますか?文化的な風俗や民族の歴史について漠然としたイメージはあっても、「今を生きているアイヌ民族」に思いを馳せたことのない人は多いのではないでしょうか。しかし、アイヌ民族は今もこの日本で生活している人々です。
今回は秋の講演企画として、北海道旭川でアイヌ文化の継承活動とともに現在の問題にも積極的に発言されている川村シンリツ・エオリパック・アイヌさんと、東京で10年以上アイヌの文化交流に携わってきた平田幸さんをお招きし、アイヌの立場から、その歴史と文化、そして現在を語っていただきます。先住権問題や遺骨問題のお話から、アイヌ語復興などの現在の活動に至るまで、様々な内容を聞けることと思います。講演最後にはアイヌの歌や踊りも予定しています。
是非この機会に、一緒にアイヌのことを学びませんか?
(企画案内より)
2010年11月28日(日) カフェかぜのね
ゲスト:川村シンリツ・エオリパック・アイヌさん、平田幸さん
【日時】 2010年11月28日(日)18:30~21:00 終了後、交流会
【場所】 カフェかぜのね多目的スペース
⇒ 会場アクセス
【参加費】 1000円(ただし、お金のない人500円)
【主催】 秋の講演企画「アイヌから見た日本」実行委員会
【問合】 090-8480-3711(木村)
ゲスト
川村シンリツ・エオリパック・アイヌさん(川村カ子トアイヌ記念館館長)
平田幸さん(レラの会)
アイヌの人々が今何を思い、どのように暮らしているか知っていますか?文化的な風俗や民族の歴史について漠然としたイメージはあっても、「今を生きているアイヌ民族」に思いを馳せたことのない人は多いのではないでしょうか。しかし、アイヌ民族は今もこの日本で生活している人々です。
今回は秋の講演企画として、北海道旭川でアイヌ文化の継承活動とともに現在の問題にも積極的に発言されている川村シンリツ・エオリパック・アイヌさんと、東京で10年以上アイヌの文化交流に携わってきた平田幸さんをお招きし、アイヌの立場から、その歴史と文化、そして現在を語っていただきます。先住権問題や遺骨問題のお話から、アイヌ語復興などの現在の活動に至るまで、様々な内容を聞けることと思います。講演最後にはアイヌの歌や踊りも予定しています。
是非この機会に、一緒にアイヌのことを学びませんか?
(企画案内より)
最新の画像[もっと見る]
-
北海道・アイヌ民族博物館で、アイヌ料理や音楽が楽しめるイベント開催(マイナビニュース) 8年前
-
アイヌ文化伝承森づくり 国、町、アイヌ協会が協定調印【平取】(日高報知新聞) 8年前
-
米先住民の「精霊マスク」 競売、差し止め請求棄却 計1億円超で落札(AFPBB News) 8年前
-
日常飾るアイヌアート(朝日新聞) 8年前
-
舞踊や歌…アイヌ文化を紹介(中国新聞) 8年前
-
アイヌ民族シンポジウムのご案内(さまよえる遺骨たち) 8年前
-
密林で獲物をさがすジャガー(NATIONAL GEOGRAPHIC) 8年前
-
グアムへの米海兵隊移転計画に障害(WSJ.com) 8年前
-
キングサーモンの捕獲権を断った先住民族(The Voice of Russia) 8年前
-
【ふるさとは樺太 サハリン 残留日本人の今】(4)先住民の苦難 照らす(朝日新聞) 8年前
「アイヌ民族関連」カテゴリの最新記事
心揺さぶる鶴の舞 札幌でアイヌフォーラム(北海道新聞)
■白老からアイヌ文化発信、名古屋などで「移動博物館」(室蘭民報)
先住民族の権利尊重、政府主導で 国連会議の合意文書判明(北海道新聞)
伊達・レガシーさんバチラー研究の博士論文まとめたい(室蘭民報)
登別の山岳ガイド・寺口さんがアイヌ語辞典を作成(室蘭民報)
アイヌの踊りを上演=北海道釧路市(時事通信)
北海道独立したら… 食糧自給率200% 日本語・アイヌ語公用語に 財政は厳しく...
アイヌ文化、人形で伝えたい 苫小牧の吉度さん、札幌で来春個展(北海道新聞)
■ 白老・アイヌ民族博物館30周年記念誌を発行(室蘭民報)
色丹島にアイヌ集落跡地 学術交流訪問団発見(読売新聞)