安全安心まちづくり研究会(NPO)

宗像・飯塚警察署・防犯協会から委嘱を受け、安全・安心まちづくりの為に福岡と長崎で活動している防犯設備士の石橋夫妻です。

痴漢の発生について(福岡県:飯塚警察署)

2007-02-28 00:18:58 | Weblog
2月26日午後4時頃、飯塚市天道の路上で、小学生の女児が下校中に中学生風の男に後方から抱きつかれそうになる等の事案が発生しています。○なるべく人気のない道を避けましょう。○不審者が近づいてきたら、大声で助けを求め、110番の家に駆け込みましょう。○防犯ブザーを携行しましょう。


以上、福岡県警メール配信サービスより引用。


●子供たちに日ごろから、よく言い聞かせましょう。☆「いか」ない☆「の」らない☆「お」おきな声で☆「す」ぐ逃げる☆「し」らせる!
そうです「いかのおすし」ですね(^O^)/


☆安全安心まちづくり研究会長崎支部より配信☆


不審者情報(福岡県:筑紫野警察署)

2007-02-27 00:07:35 | Weblog
2月25日午後6時ころ、大野城市若草1丁目の公園内において、男が女性に対して、下半身を露出する事案が発生しました。●男の特徴は、黒色サングラス、白色マスク、黒色コート着用の男です。●夜間の公園は、公衆トイレや見通しが悪い場所など、危険な場所もありますので注意しましょう。


以上、福岡県警メール配信サービスより引用。


● 公園では、公衆トイレ内やベンチ脇の木立や植栽など見通しが悪い場所、危険な場所があり、性犯罪が起こる危険性に特に注意が必要です。
●日ごろから懐中電灯や防犯ブザーを携帯して犯罪抑止対策を取るようにして下さい

☆安全安心まちづくり研究会長崎支部より配信☆


日本家屋の無防備さを憂う(長崎県:地元新聞掲載記事に関して)

2007-02-26 14:49:13 | Weblog
防犯設備士としての私の投稿が26日付け長崎新聞の声欄に掲載されたました。タイトルは「日本家屋の無防備さを憂う」です。
私が防犯診断を重ねる中で痛感するのは、☆構造面では日本家屋の無防備さ(玄関や勝手口の錠前の防犯性能の未熟さ、サッシ窓の造りやガラス面の脆弱さ、外壁の造りや門扉の開けっ広げ加減)と☆メンタルな面では、在宅時に無施錠のお宅がかなり多く、居あきや強盗、職権盗、押し売り(悪質訪問販売)などの犯罪を誘発しかねない事。
さらには、近所への外出を始め、出かける時にもカギをかける習慣のない地域など、万が一帰宅時に侵入犯とハチ合わせした場合には居直り強盗と化して命が危険にさらされる事が危惧される事です。
このような事案が起こり、被害の拡大や、さらに凶悪化する事を県警もおそれています。従って各所での防犯教室やセミナー、NCM(長崎ケーブルテレビ)「県警だより」などで無施錠被害が六割にも達する事を情報発信し、カギかけと何らかの適切な防犯対策を取る事を切望しています。
しかしながら、残念な事に自分の家はまだまだ大丈夫と考える方が多く、犯罪誘発予備軍となっているのが現状です。
●「防犯は日ごと家ごと地域ごと」一人一人の防犯意識のレベルアップを図り、地域コミュニケーションを蜜にして、それを維持継続することが犯罪者を寄せ付けない町づくりへと繋がって行くのです。
●「すき無くし、無施錠無くし自己防衛」たとえ在宅時でもカギかけ、プロのアドバイスを受けて、自分の家(人間の三大重要項目である衣食住に含まれる必要不可欠な物)を的確に守る防犯対策を取る事が自己防犯に繋がります。
これからも日々の「防犯診断」や毎月開催している「住まいの防犯セミナー」などを通じて、毎日のカギかけの励行を呼び掛け、犯罪者に犯行を思い止まらせる抑止対策のアドバイスやプラニングの提案を継続実施して行きます!


☆安全安心まちづくり研究会長崎支部より配信☆


日本赤十字社救急法:救急員養成講習会

2007-02-25 23:04:15 | Weblog
この金曜土曜日曜と日赤の救急法救急員養成講習を受けて来ました。
参加者は26名(男性5名、女性21名)で10代、20代が大半で30代が若干、40代はなし、50代は私だけでした。
心肺蘇生法、きず・止血、包帯法、骨折、搬送など、いざという時に役立つ事ばかりでした。
最近普及してきたAED(自動体外式除細動機)の新旧型の取り扱いも学習しましたので公共施設や大型商業施設などでも必要な時に慌てずに人命救助(救命処置)が出来ます。
防犯設備士も防災(救急救命)も「安全安心」では共通ですね。


☆安全安心まちづくり研究会長崎支部より配信☆




車上狙い多発(福岡県久留米警察署)

2007-02-24 23:10:12 | Weblog
2月に入り車上ねらいが多発しています。野中町・国分町周辺で、自宅車庫や路上に駐車中、窓ガラスを割られ、車内に置いていたバック等を盗難に遭うケースが増えています。次の点に注意してください。●車内には絶対にバックや貴重品を置かない。●警報器などの盗難防止機器を活用する。●不審者を見つけたらすぐ110番通報する。


以上、福岡県警メール配信サービスより引用。


●世の中、景気が回復しつつあるとは言うもののまだまだですから、住宅対象侵入盗や車上狙い、引ったくりなども多発する事が危惧されます。上記の注意点を守り、油断しないことが大切ですね。


☆安全安心まちづくり研究会長崎支部より配信☆


不審者(声かけ、付きまとい)(福岡県:筑紫野警察署)

2007-02-23 23:56:59 | Weblog
2月20日(火)午後7時頃、大野城市紅葉ヶ丘東の路上において、自転車で帰宅中の女子学生が、自転車に乗った男から、「騒がないで」などと声を掛けられながら、つきまとわれる事案が発生しています。●不審者は、銀色自転車使用、ニット帽、ネックウォーマー着用、学生風、痩せ型、20歳代の男です。


以上、福岡県警メール配信サービスより引用。


●不審者が声をかけてきたり、付きまとう時には大きな声で叫ぶか防犯ブザーを鳴らして威嚇しましょう!
●近くのコンビニに逃げ込んで助けを求めましょう。

☆安全安心まちづくり研究会長崎支部より配信☆


第七回-安全安心まちづくり推進協議会(長崎市)

2007-02-22 22:07:59 | Weblog
昨日、長崎市栄町の市町村会館で行われた長崎市安全安心まちづくり推進協議会の会合に公募委員として参加して来ました。(委員総数は20名)
今回は会長の互選と同職務代行者の指名、市役所自治振興課がメインとなり現在までの市役所としての取り組みと活動状況に付いての報告。また、オブザーバとして長崎県警街頭犯罪総合対策室の検挙対策係長から県内の犯罪状況などについて説明がありました。
本格的な議論は次回からとなります。

☆安全安心まちづくり研究会長崎支部より配信☆


過去の放送より紹介:NPO法人 安全安心まちづくり研究会の活動について(しまばらTV)

2007-02-21 20:09:46 | Weblog
しまばらTV(インターネットテレビ)の一月度のアクセスベスト10に、当NPO法人:安全安心まちづくり研究会長崎支部の活動状況「子供の安全を守る防犯対策」が入りました。
過去の記事でも紹介しました様に、昨年10月30日に島原ケーブルテレビで放送された番組です。
参考までに以下のアドレスでもう一度ご覧下さい。
URL http://www.shimabara.tv/2006/10/20061030_30.html
保育園や幼稚園(児童福祉施設)の防犯対策と園長先生の保育方針の事例紹介です。

☆安全安心まちづくり研究会長崎支部より配信☆

不審者情報(福岡県:宗像警察署)

2007-02-20 00:29:23 | Weblog
2月18日午後4時ころ、宗像市日の里6丁目付近の路上で徒歩で通行中の女子中学生が、茶色のワゴン車から2回クラクションを鳴らされて無視して逃げたところ、年齢30歳代、身長165センチ位、中肉中背、紺色ジャンパーを着た男から追いかけられて腕をつかまれ、「時間、何時かわかりますか?」と声をかけられる事案が発生しています○人通りの多い道路を通行する○危険を感じた際は大声で助けを呼ぶ○不審者を目撃した場合は、人相や着衣などの特徴を控えて、直ぐに警察に通報してください。


以上、福岡県警メール配信サービスより引用。


●不審者からの声かけは無視してください。
●しつこく追い掛けて来た時は大きな声で叫ぶ、または防犯ブザーを鳴らすなどしてください。
●寂しい通りは避けること。
などが大切ですね。


☆安全安心まちづくり研究会長崎支部より配信☆


防犯工事立ち合い(長崎県長崎市)

2007-02-19 15:52:57 | Weblog
今月上旬に防犯診断を行ったお宅の防犯工事に立ち合いました。
長崎市内の古くからの住宅地で高齢の方が多い地区です。
宅地が道上で前面道路からは敷地内で何かあっても全く気がつかない環境です。防犯診断に伺った時に、玄関はツーロックなのにカギを一カ所しか閉められていませんでした。早速、泥棒や強盗など侵入しようとする者に時間を掛けさせる予防防犯についてお話ししてツーロック使用のお約束をいただきました。
また、家の裏手の目立たぬ窓には防犯フィルムとカギ付き補助錠を提案し、それ以外の窓にはカギ付き補助錠を提案しました。
玄関の横の壁に郵便受け口が有り、玄関内部を外から覗けるので予防対策もアドバイスしました。
一戸建ては、周りの環境、家の造り、家族構成、生活パターン等により一戸一戸守るべき要点が違ってきます。防犯設備士であり、かつ防犯診断経験を積んだ防犯のプロの両石橋にお任せいただき、家人の方から「これで安心して生活出来る。」と言われました。

☆安全安心まちづくり研究会長崎支部より配信☆