笑顔がみたいから☆ドッグトレーニングスクールAID(エイド)☆

ドッグトレーナーレオン&助手のアシュリー(黒ラブ)ワトソン(コッカー)の日常を綴ります♪

そして、やっと入国(笑)(2015オランダ滞在記)

2018年05月16日 | 日記
前回で締めくくってしまったが、よく考えたらNetherstip入国してなかった(笑)

っつう事で、オランダはアムステルダム(スキポール空港)から12時間かけて、日本のしかも福岡なる地域に到着したNetherstip
ドキドキの検疫もクリアしてやっとお外に出れました🎵





ほぼ何も食べずに飛行機に乗って、その後もすぐにはご飯食べられなかったので、必死の形相でご飯をモリモリ!
そして、う◎ぴモリモリ(笑)



いんやぁぁぁぁ!
ここまで長かった❗実に足掛け3年(笑)
Netherstipすでに現在4歳にござりまする~~

はぁ😞💨なんとか無事日本に入国できた🎵

って事で、我が家のNew Faceな次女をよろしくお願いいたします🎵


オランダの風景(2015オランダ紀行)

2018年05月13日 | 日記
もうさ、うっかり、すっかり3年前(笑)
ダダダッてオランダの風景をご紹介~












↑アウトレットモールみたいなとこ~

↓大好きなWadden sea🌊






ミッフィー好きはやっぱりここでしょ🎵
ミッフィーはオランダ語で『ナインチェ』と言います🐰



オランダ限定を探します❗



グフ😍



↓シェパードのクラブハウス






↑イケメンがトレーニングしてました🎵

↓追求の競技会も見学


↓フリースラント州原産のシュタバイフーン

↑この子は結構な悪だとIetje(笑)


↑この子はお利口さんでした🎵

オランダのパンケーキはこれが普通です。。



↑これにさらにメイプルシロップをたっぷりかけて食べるのです。。。
朝◎ックのマッ◎グ◎ド◎的な甘いのとしょっぱいのが絶妙な味加減😋
美味しかったです🎵

↓オランダと言ったら、木靴🎵
プレゼントでいただきました❗


↓Henk&Ietjeのところにレッスンに来ていたMarieke とRasta
Rastaはミディアムサイズ



色々盛り沢山のオランダ滞在記でした~😍


新しい動物病院です🎵

2018年01月22日 | 日記
2018年1月22日月曜日
久留米市螢川町に新しい動物病院が開院します🎵

ひろ動物病院



可愛い外観❤



実は私の小学校時のとても大好きな担任の先生の姪っ子さんという院長先生。
しかも、私と院長先生の父親同士が高校の同級生という不思議なご縁もあり、内覧会の1/20に開院祝いも兼ねて
ご挨拶に行きました🎵

お昼過ぎに伺いましたが、受付はすでにたくさんのお花に囲まれてました。



そんななか私のお祝いのお花も置かせていただきました🎵



院長先生の博美先生はとても笑顔の可愛い気さくな明るい先生でお話ししやすかったです。
東京の動物病院と、小郡の『藤野動物病院』で修行をされたそうで、たくさんの経験のある先生ですので、頼もしいです❗

犬猫以外のフェレットや鳥、ハリネズミなどの小動物も診ていただけて、
しかもペットホテルもされるとの事。
もちろん小動物さん達もです🎵

そして、な・なんと土日祝日も午後は19時まで診察していただけるとの事!
かかりつけ医さんが土日祝日お休みの方には朗報ですね🎵

博美先生には是非とも久留米のペットや飼い主さん達の為にも頑張っていただきたいです🎵

テレビに出ます❗

2017年12月12日 | お仕事
生徒が。。。(笑)

突然リアルタイムに戻る殆ど更新しないblogへようこそ❗

タイトル通り・・・テレビにでま~~~す❗生徒
が🎵

私が、4・5年くらい前から非常勤講師で伺っている
『福岡ビジョナリーアーツ専門学校』
のペット学科では本格的に2・3年くらい前から学内犬を災害救助犬に育てる『VaRD災害救助犬育成プログラム』を行っておりまして、私も指導者として参加しております。

日々地道な練習を続けて、先日(12/5)初めて『JKC災害救助犬認定試験A』を受験しました。

受験結果の正式な発表はまだですが、来年に向けて犬達にも生徒達にも、そして、指導者である私にも、とても大きな課題をいただきました。
受験中、スタッフとしてお手伝いいただいたプロ訓練士の方々、そして、一緒に受験された方々から、学生の諦めないひたむきな努力に賞賛をいただきました。有り難うございます❗

今回、やはり服従・熟練作業に大きな課題をいただきました。
ただ、告知・瓦礫捜索作業においては、まず5頭全て告知作業はクリアでき、瓦礫捜索をすることが出来ました!(告知をクリア出来ないと瓦礫捜索できない)
そして、瓦礫捜索では学生の犬5頭中2頭が要救助者を発見することが出来ました。

プロでも育成に2~3年かかる救助犬。

実際の災害現場で作業する為の試験がそんなに簡単なものではないということを肌で感じられたと思います。
今回指導した2年生は卒業してしまいますが、その後1年生達がまた引き続き頑張りますので、応援よろしくお願いいたします❗

彼らの頑張りをFBS(福岡放送)さんに取材していただきました。

12月12日(火)16時~『めんたいワイド』内
『特集MOTTO』コーナーです。

彼らのひたむきな努力を観ていただけたら嬉しいです❗
よろしくお願いします🎵

オランダで迎えた一歳🎵(2015オランダ紀行)

2017年09月10日 | 日記
2015年1月21日
オランダで1歳を迎えたNetherstip🎵
Henk家へNetherstipのブリーダーでもあり、母犬Khalen、異父姉Kanouk、同胎兄KhatroのオーナーのDaniellaと、同胎姉VuurのオーナーでドッグトレーナーでもあるLindaが会いに来てくれました🎵

Daniella(ブリーダー)


Khalen&Kanouk(母&異父姉)


Linda(Vuur's オーナー& ドッグトレーナー)


Vuur(姉)


Netherstip


Slayer(Netherstip's父)


真っ黒でもはや誰が誰だか。。。
って感じでしょうけど、私達は解るのだ❗
た・たぶん(笑)


オランダと言えば???(オランダ紀行2015)

2017年06月20日 | 日記
風車
チューリップ🌷
ミッフィー🐰
などありますがぁぁ
もうひとつ自転車の国でもあります❗
エコな国オランダ
風力発電の国オランダ
もちろん車も普通に走ってますが、自転車に乗ってる人も多い。
そして、日本ではあまりお目にかからないデザインの自転車も多く、Henk家も例外でなく、Henkは毎日の出勤(彼はアジリティートレーナーでもあり、FCIアジリティージャッジでもありますが、普通に働きにも出ています)でなんとも素晴らしい自転車に乗っています❗

ジャジャーン!!



なんとボブスレー型の自転車!



私もお邪魔してみました(笑)



いっぱいいっぱいです(笑)
ちゃんとカバーもあるので雨でも寒い日もへっちゃらです🎵



しかし。。。日本の狭い道路じゃ絶対に運転できない。。。(笑)

オランダ紀行続くよん~🎵

待っていたのは日本の風景(オランダ紀行2015)

2017年05月12日 | 日記
12時間のフライトも飛行機大好きな私には楽しい時間で、機内食を楽しみ、映画を観て、好きな時間に寝て、
あ~~なんて素敵な時間❤
楽しい時間はあっという間なので、あっという間にオランダスキポール空港到着!!

空港にはIetjeがお迎えに来てくれていました🎵

空港のあるアムステルダムからHenk&Ietje家のあるフリースランド州ズリッヒまで車で約1時間半ほど
オランダ国土は九州とほぼ同じ大きさです。

法定速度が130キロの道路をバビューンっと走り到着!!

Postma(family name)家はHenk ,Ietje, Ietjeのお兄さんGerritとNetherstipを入れて3頭のクロアチアンシープドッグと1頭のボーダーコリーとミディアムプードルそして、7頭のパピヨンと大所帯🎵

私の1週間滞在するお部屋🎵なんとベッドが西洋版ドラえもん~



滞在中の常に安眠でした🎵

そして、Postma家のお庭はなんだか日本庭園を思い起こさせるデザインで、
植木も桜やもみじ、ツツジ等様々









オランダにいるはずなのに、日本にいるみたいでとっても親近感を感じたのでした~

まだまだ続くよ~🎵



かわいこちゃんをお迎えに🎵(オランダ紀行2015)

2017年05月09日 | 日記
いい加減ブログ上で日本に入国させなきゃね!って事で、私のかわいこちゃんをお迎えにサクッとオランダに行ってきました🎵
2015年1月19日の出来事であります(笑)

さて、無謀にも私の可愛い娘Netherstipを単身オランダに迎えに行こうと決めた私!
検疫書類の作成やら現地で預かってくれているHenk&Ietje夫妻との打ち合わせ等、人の助けを頂きながら準備し、いよいよ当日。
2015年当時、KLMが福岡⇄アムステルダム直行便を運航していたので、片道12時間の長旅ながらも海外初心者の私にとって、知らない国での乗り換えが無いことは、なんたるgood timing!!幸運としか言いようがありませんo(^▽^)o

スカイブルーの機体に夢を乗せてぇぇぇ🎵



いざ!!Netherstipの待つ、Netherlandsへ~( ^o^)ノ



Netherstipとの再会、オランダでの滞在を思い描きながら、12時間のフライトを満喫しまくったのでしたぁぁ

続くよ🎵

俺、独眼竜ワト宗と申します。

2017年02月20日 | My dogs
※少し痛々しい写真がありますので、苦手な方は閲覧を控えてくださいね。

現在12歳6ヶ月のワトソン君。。
さすがのワトソンも年相応に衰えが見え始め、特に目は10歳くらいから老齢性白内障がゆっくりと進行。。
1年前には右眼球の水晶体が脱臼(落ちて)してしまい、失明してしまいました。眼圧が90(普通は一桁台)にもなって、頭痛が酷く、あのワトソンが、動かずじっとしてました。
病院で摘出か目薬で眼圧を押さえるかの選択になりましたが、 なんとか目薬で押さえられていました。
そんな状態で1年過ぎた今年1月、右眼球はとうとう限界を超えてしまいました。
角膜に水泡ができる『水疱性角膜症』になってしまい、完治治療はなく眼球温存(再発の可能性あり)にしても眼球摘出にしても手術になるので、再発があるリスクよりはと思い、摘出をすることにしました。
摘出ですからもちろん痛みともおさらばです。

ほんの一週間前の写真

まさか↓こんなになるなんて。。。

可愛いクリクリお目目が痛々しい


思った以上に進行が早く、手術予定日を繰り上げて緊急に手術してもらいました。

翌日無事手術は成功して、元気なワトソンと会うことができ、退院することが出来ました🎵
院長先生曰く『術後の痛みより寂しい方が強かったみたいだよ~』
っと言うように、私が診察室で説明を聞いていると、奥の方から『アォォッッォ!!!アォオォッォォ!!!』
っと叫び声が。。。( ̄▽ ̄;)
(元気なのはいいけど、せめて犬らしくワン!!と鳴いてほしい。。)
診察室にいる私のところに連れてこられてビチビチしてるワトソンを受け取り無事退院しました🎵

患部は腫れてるから痛々しい。。。



痛み止めが効いているから本犬は余裕です(。-∀-)
2週間はエリザベスカラーと切っても切れない間柄なのですが、『エリザベス?そんなもんついとっとね?』ってき感じで、全く気にもしない独眼竜ワト宗。。。

1週間も経つと余裕の佇まい・・・

ベッドで待つ独眼竜ワト宗。。

そして、現在は毛もしっかり生えて、元々目の周辺は黒だったので、右眼球が無いなんてわからないくらいです🎵



寝てると本当にわかんない(-_^)

そんなこんなで独眼竜ワト宗様13歳も元気に迎えられそうです🎵

幸せを掴みましたよ🎵

2017年01月10日 | 保護活動・里親募集
大変ご報告が遅くなりましたが、
2015年12月にAIDで約2年間保護していました、ワイマラナーの『ナタリー』が素敵なご家族とのご縁がありまして、巣立って行きました。

ナタリー

新しいご家族には先住犬のワイマラナーの女の子がいて、ナタリーとの相性等を考慮し、ホームステイ・
トライアルをしていただき決定させていただきました。







人好き、犬慣れが出来ていたお陰で、新しいお家や、先住犬にも、比較的早く慣れてくれたと思います。

ナタリーの事末永くよろしくお願い致します。