愛知HAPPY★あいちハッピー/榊せんせの君子生活

化学を修めた君子。電池、下水浄化、うがいと手洗い、石鹸やコスメの手作り、ハーブ、香りの化学。金欠病の克服、貧乏ライフ。

富士電機HDのグラフェン太陽電池技術を勝手に解説するぞ

2009年12月29日 | 2009スペシャル

グラフェンはカーボンのナノサイズ厚さのシート。
原子数層の厚さだ。
そんな厚さのシートなら当然、光も透しちゃう。

赤外光も透過しやすいとか。

太陽電池用の透明電極の材料に応用です。

このときのグラフェン作成法はいわゆる
転写法。

1000度程度の高温でグラフェンのかけらをたくさん作っておき、
溶液に溶かして、塗布して膜形成する。

この転写法って素朴なわりになかなか、
良い膜ができるのかもしれない。

そのグラフェンのかけらを200マイクロメーターにまで
おおきくできたのが今回の技術。

200ミクロンってかなり大きいよ。
厚さが1ミクロンの100分の1程度で
大きさが200ミクロンだからねえ。

頑張ったね。

さらに頑張るなら、

グラフェンで上手くいくんだから、

チタン酸化物にも応用しなくちゃ。

チタン酸化物も層状構造してるんだよ。
溶かして、塗布する方法で
薄膜を形成できると思う。


太陽電池そのものも薄くて高効率にできるんじゃないの??

もうひと頑張り。富士電機さん。






グラフェンは赤外線も透過しやすいため、
富士電機HDではグラフェンを電極に用いることで発電効率を
従来比倍増の40%程度に高めることを目指している。
ただ、サイズが大きいグラフェンを作ることが難しかった。
富士電機HDは従来比数十倍増の最大200マイクロメートルの
グラフェンを製造することに成功した。

グラフェンの開発は太陽光以外でも進んでいる。
富士通は、
既存の半導体工場でグラフェンを回路に使用した半導体を生産する技術を開発。
シリコン製半導体と比べて電力消費量を、最大で100分の1を目指している。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士通のグラフェン技術を勝... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あっきーΖ)
2009-12-30 14:11:39
太陽電池の高効率化・・・
早く実現したいですよね。
色々な商品市場か飽和する中、
こういった商品に期待したいです。
期待 (azami)
2009-12-30 15:06:44
技術革新に期待ですね。
どきどきします。
技術者の方は大変ですが、面白いでしょうね。

あっきーzさんこちらでは
久しぶりですね。
年末年始はコメントもらえてうれしいです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2009スペシャル」カテゴリの最新記事