
2011年2月9日
冬の新潟は、樹木は冬枯れで蕾は固いままです。そこで、暖房の効いた屋内に、樹木を入れ、花を咲かせて、一足早い春を楽しんでいます。
外は冬 中は桜も 梅も咲き
春の香りに 心うきうき
啓翁桜(公民館で)…山形市から贈ってもらったという啓翁桜の枝を生けて、花を咲かせていました。
寒梅(親戚の家で)…紅梅が一輪咲き始めました。
2011年2月9日
冬の新潟は、樹木は冬枯れで蕾は固いままです。そこで、暖房の効いた屋内に、樹木を入れ、花を咲かせて、一足早い春を楽しんでいます。
外は冬 中は桜も 梅も咲き
春の香りに 心うきうき
啓翁桜(公民館で)…山形市から贈ってもらったという啓翁桜の枝を生けて、花を咲かせていました。
寒梅(親戚の家で)…紅梅が一輪咲き始めました。
枝や花びら、鮮明に見事に撮られましたね!
明日から、また新潟県方面のスキー場に行きます。
新潟県では、晴れる日は、だいたい、何日に一回くらいなのでしょうか?
毎日、雪が降り続く日が多いですよね。
そのおかげで、滑れる訳です^^
新潟の冬は、鉛色の空と雪の降るモノクロの世界です。降り続くときは1週間も晴れる日がありません。
ゲレンデで、新雪が降った後の晴れた瞬間は、すばらしいですね。モノクロの世界が、一挙にカラフルの世界になります。
どうか、スキーを楽しんできてくださいね。