
新年のご挨拶をしそびれているうちに、1月も早、10日が過ぎてしまいました。
今年も細々とですが、当ブログを続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、今年初めての更新ですが、写真は昨年11月27日のもの。中山法華経寺の宇賀神堂前です。
誰かなあ、、、と思ったら、
チューちゃんファミリーのネコさんでした。
見かけるのは年に1度か2度で、なぜか3年連続で11月に会っています。
お堂の壁に手を掛けて立ち上がりましたが、何をしているのでしょう?
思いっきり手を伸ばして、桟と壁の間を探っています。何かいるのかな?
しばらく手を伸ばしていましたが、あきらめたのか、場所を移動。
ブロックの上に登ってまた見ています。
あら、お水を飲むのにちょうど良い高さ。
給水が終わると、お賽銭箱の裏を通って今度は左側で、また桟を見上げています。
「やっぱり気になるニャー」とここでも立ち上がって手を伸ばしていました。
手で探っていたところを見ると、桟の裏に何かが隠れていることを知っているのかな?
何だか分からないけど、目的を達することが出来なかったネコさん、
お堂のそばの木の下でイカ耳になってしまいました。
桟の裏に何が潜んでいるのでしょう??気になります、、、。
OM-D E-M10 MarkⅡ+ M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm
この猫は、チューの家族なんですね。茶色が混ざってるので、メス猫の様ですね。
チューちゃんの妹猫のようです。
柄の出方はチューちゃんに似ていますが、体型はチューちゃんより太っています。
こんにちは。チューちゃんの妹ネコさんの写真をありがとうございます♪まだ子猫さんの時にママネコさん(今はお寺の近所で大事にされて暮らしているようです)と一緒にごはんを食べているのを何度か見ました。元気に立派になって本当に良かったです。お世話して下さっている方に感謝です。とっても可愛いですね🩷
チューちゃんの妹ネコさんは、たまにしか見かけませんが、太っていて元気そうなので、きっと何処かでご飯をもらって可愛がられているのでしょう。ママネコさんはハナちゃんでしたっけ?まったく見かけなくなったので、どうしているのかなと思っていましたが、ご近所で大事にされているのですね。良かったです。安心しました。