:: Agitatingpoint :: AGITO ::

http://muteki.in/に移転しました。インテリアについて書いてます。by nk.

映画検定 ー映画を知って、もっと映画を楽しもう!ー

2006-11-29 02:04:56 |  ●映画鑑賞
 
「映画を知って、もっと映画を楽しもう!」

びっくり!映画検定なんてあるんですね!?
これからは「えいけん」と言ったら映画でしょ映画!英語の時代は終わりました

第2回映画検定の募集は終了してますが、ぜひチャレンジしたいですね☆
映画を好きか?と聞かれれば、”そこまで”愛してませんが、検定本を読むだけでも知識として楽しそうです☆

級は映画史では欠かすことの出来ない、簡単な映画用語を含む基礎知識を問う、映画ファン入門コース。
級は多くの観客を集めた作品、映画会社、スタッフなど問う、映画ファン初級コース。
級はB級作品、カルト作品も対象とし、映画についてのあらゆる角度からの知識を問う、映画ファン上級コース。
級は映画全般をより深いレベルで対象とする。映画ファン達人コース。



あらゆる時代、国、人種、思想、あるいは宗教の在り様を描き続けてきた、「映画」という人類の遺産に幅広く触れることは、年齢や性別を問わず有用なことではないかと思う。
牧本一宏:(株)ギャガ・コミュニケーションズ

そうだよね。映画はその時代を的確に表現してるもんね。
あいまいなものは、こういう検定には残っていかないだろうしね。
人々の心に遺る映画は鳥肌だなァ。それを得て、また自分に還ってくるからね。

4級想定の模擬試験が受けられます。 →映画検定_4級模擬試験
まったくのさっぱりんこでした (正答率70%以上で合格と認定されます)



奥が深いというよりも難しい。。でもたくさんのことを知りたいと思いました。
知ったらその映画を観たくなるんだろうなァ。映画はすごいね。
観た人によって感想は違うけれど、なにか伝えたいことが映像にはあるんだろうなァ。
ギザだギザだ ギザ情熱。。 ビバ!感動の創造☆

映画検定
→主催:キネマ旬報社
 

アロンソ結婚!?

2006-11-28 23:30:19 |  ●趣味F1

 
アロンソ結婚したん?
誤報とされてるけど、フィアンセって云うくらいだからいずれ結婚するのかなァ?
どちらにせよ、モチベーション上げて、マクラーレンのテストに励んでおくれね!おめでとー

→11/28の記事 「アロンソの結婚は誤報」とマネジャー ースペイン国内の報道を非難ー
→11/27の記事 アロンソ、モルディブで挙式 ーフィアンセと晴れて結婚ー
→11/17の記事 アロンソ、今冬結婚か ー婚約者と挙式予定と報じられるー

→ラクエル・デル・ロザリオのバンド 歌ってます。



琢磨、アロンソよりも高収入 ー推定9億円ー


 

プロジェクト・ランウェイ ー第9話ー

2006-11-27 22:33:12 |  ●デザイン関連
 
今回はショック極まりないね。
なんで”欲”を持ってる人が落とされないといけないんだァ。。
一番好きだったオースティンが負けてしまった。

テーマはグラミー賞のレッドカーペットで着るドレス。
ゲスト審査員はレッドカーペット経験者のテレビ番組司会者、ナンシー・オデール。
  ・グラミー賞は遊び心があってロックでファンキーなイメージ。
  (アカデミー賞は伝統ある正装なイメージ)
  (オスカー賞は綺麗で華やかなイメージ)
  ・遊び心はあるが、くだけてないドレス。
  ・白は色が浮いちゃうから使わない。紫や濃い青がいい。
  ・どこから撮られてもいい。お腹周りすっきり。

そのような要望の中、性格が悪く仲間を陥れてまで勝とうとする、ぼくの嫌いなウェンディが優勝してしまった。
とてもガッカリした。審査で残り2人になって、「これは(オースティン)ヤバいな」と思った。
  ウェンディは勝つために、カーラの生地をパクった(横取りした)。
  デザインを発表したとき、みんな横一列で選考が難しいなと思った。
審査員はみな、「どこかで見た服の繰り返し」「古く感じる」など、個性がないんじゃないか、と超辛口。
「ごちゃごちゃしている」「まとまりがない」「グラマラスすぎる」など、グラミー賞とのバランスが悪いと辛口。
やはり選考の基準になったのが、ゲストの視点、好み。
実際に着れそうだったのが、ウェンディのだった。オースティンのはオスカー風だったみたい。

オースティンに対して「センスが良い」「技術にも長けてる」「いつも素晴らしい」とは言ってみるものの、
「いつも同じだ」ってマイケル・コースが言ってた。「オートクチュールの脱却をしてほしかった」って。

『らしさ』と『個性』は紙一重なのかな。続ければパターン化と言われ、飽きられる。
一瞬にして消える流行に対応できるだけの能力(キャパシティー)が求められる。
そんなシビアな現実を見た気がした。

Episode 09 Grammy Awards Challenge : Design for the Red Carpet
 

映画鑑賞『コープスブライド』

2006-11-26 01:43:19 |  ●映画鑑賞
 
満足度:80点

声の出演:ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター、エミリー・ワトソン、
美術:「チャーリーとチョコ」と同じ人、監督・製作:ティム・バートン、2005年公開、アニメ。

19世紀ヨーロッパのとある小さな村。結婚式のリハーサルに失敗したビクターは、地面から突き出た棒きれに結婚指輪をはめ誓いの言葉を練習をしていた。突然、地面から花嫁衣装を着た白骨化した女性が現われ、ビクターを死者の世界へと連れ去ってしまう。

映画館でも観たけど、今日WOWOWでやってたのでもう一度観た。
やっぱり好きだな。「ナイトメアー」も好きだけど、こっちの方が表情が豊かで好きかも。
キャラクターもかわいい。細長い指がすてき。ダークでファニーですきな映画だっ。

パペット(人形)によるストップモーション・アニメーション。
1秒の映像を撮るのに12時間も掛かるっていうからすごいよね。
アニメの動きよりも先に声を録って、それに肉付けして表情、感情を撮ったそう。ものすごい情熱の集まりだッ☆
ティム・バートンのコープスブライド

プロダクション・ノート
映画の雰囲気をつくるために、視覚的にセットを最も重要なポイントとした。

a.「生者の世界」 生き生きとした感じがほとんどしない。
   ・実は人々に活気も希望もなく、悲しそうで陰気で味気なく死んだような場所。
   ・本質的にグレーっぽくて重苦しい感じ。 ・落ち着いた単色系の色。
   ・観客(生きている人)にとっては住みたくない場所であるものの、
                 観ていたいと思わせる程度に興味深いものにする必要があった。

b.「死者の世界」 活気に溢れている。
   ・人生を貪欲にむさぼる、生き生きとした死んだ人たちでいっぱい。
   ・無秩序で混沌としていてカラフルな世界。

==舞台はビクトリア朝時代==
「美術を考える時の僕のアプローチは、本質的に異なる要素を色々使ってみることなんだ。」
「それらをぶつけ合い、その衝突から新鮮な何かを生み出すというやり方。」
「ビクトリア様式の建物はないけれど、チェコとポーランドの東ヨーロッパの建築物を、
                       イギリスのビクトリア様式と融合させた。」

「死者の世界のために、とても明るくカラフルでクレイジーな空間を創り出した。」
「死者の世界は新鮮で独創的な雰囲気にしたかった。」
「”あの世”はこれまでにも幾度なく描かれてきたから、すごく新しくエキサイティングなものが欲しかった。」
「不気味で風変わりだけど、行ってみたく気まぐれでおとぎ話っぽくて楽しい場所。」

 背が低くずんぐりしたキャラクターの住む家は、同じく低くてずんぐりした建物。
 背が高く痩せているキャラクターが住む家もやはりそんな感じだ。
 大柄で丸っこいのもいれば、ひょろっと細長いのもいる。
 キャラクターの体型は多種多様で、僕らはそれをセットに反映させようとした。
 キャラクターがセットに入った時に、浮いて見えたり不自然すぎたりしないよう、溶け込むようにした。
 例えばエバーグロット屋敷の比率と内装は夫妻の体型を反映している。
 フィニスはずんぐりタイプだけど、モーデリンは細長い、それをすべての家具にも反映させている。

==撮影と照明==
死者の世界をいかにも地獄のように見せたくなかった。オレンジや赤の炎なんかは使わない。
すべてを少し中心から外し、思ってもみないところからライトを当てた。オペラを観ている感じがするかもね。

 生者の世界はカメラの動きとレンズの選択肢を制限した。
 ドラマティックになりすぎないよう、アングルにも気を遣った。

 デジタル・スチール・カメラにより、撮影確認作業が早くなった。
 立体的に動かせるロボット・アーム装置は、動きに大きな柔軟性をもたらせた。
 

プロジェクト・ランウェイ ー第8話ー

2006-11-22 22:12:48 |  ●デザイン関連
 
郵便局の制服デザイン。
審査員に現役の郵便局員さんがいました。今回のポイントは
1.着心地の良さ
1.動きやすさ  の2点。

デザイナーは実際の実務業務(配達)を経験し、仕事の内容、苦労を知る。
思ったより動くことが多い。汗を掻く。犬対策か?犬スプレーを持つ。
頭の中で考えるよりも、体験して得たアイデア(発想)がものを云う。
  ぼくも建築や空間を訪れるのが好き。
  作る側の以前に消費者でならないと相手の気持ちなんて分からない。
  気持ちが分からなければもの作りの想像なんて出来ない。
  リアルに体感することが大切なんだ。何度も見てみれば良い。
  天気や季節や時間によって感覚は変わるだろう。感動吸収さァ。。

ファッション性、機能性、実用性を兼ね備えたポストマンのユニフォーム。
『動きやすさ』とは単に服の動きやすさでなく、郵便物を持った時に然り、
使う道具(スプレー・輪ゴム・ペンなど)を装備できるか然り、
最低限(=すべて)を取り入れたことを言うんだなって思った。

暑さ、寒さ、雨、伸縮、ストレッチ、   表生地、裏生地でも違う。
「郵便局なんだから郵便局の制服にしかならないわ」なんて、言語道断。
一般市場では”買われる服”になるかも知れないが、ここでは求められるレベル(目的)が違う。

オースティンが急遽モデルをしていた。ものすごくセンスを感じる。
モデルとして仕草・見せ方がとても似合っていた。自己満足でもなく楽しむことをしないとね。

見極めるために来たのなら帰ってくれ。

Episode 08 Postal Uniform Challenge


メモ ー印刷の歴史、死絵ー

2006-11-22 22:10:56 |  ●デザイン関連
 
a.最初の印刷物、東洋では仏典 西洋では聖書。
b.文字を組んで版を作り、紙に刷る。文字を活かす。
c.挿絵・イラストレーション・写真を取り込むことで豊かな知識を得る。色とかたちを写す。
d.18世紀(英)の産業革命は大量生産を可能にした。
  印刷技術の発展。大衆に広まる。製造機械も増える。より速く。
e.水と空気以外には印刷できる。デジタルと融合して立体映像など変わった印刷も可能。
  →印刷博物館

「死絵」
 俳優やタレントが亡くなると、テレビや新聞などで取り上げられる。
 テレビのなかった江戸時代にも見られた。歌舞伎役者などが亡くなった後、その似顔絵に、没時の年月日、法(戒)名、墓所、さらには辞世の句を添えた死絵という浮世絵版画が数多く発行された。流行したのは江戸時代後期。人気浮世絵師を描いたものもあったが、ほとんどは歌舞伎役者を扱ったもの。当時絶大な人気を誇った八代目市川団十郎の死絵は、実に130種類が描かれたといわれている。
 芸術作品として捉えられがちな浮世絵版画だが、大切な情報メディアであったことを物語っている。
 →コレクション探訪
 

映画鑑賞『青い車』

2006-11-20 22:58:32 |  ●映画鑑賞
 
満足度:60点
何が言いたいのかな? 僕にはピンと来ないゃ。

ARATA、宮崎あおい、麻生久美子。監督:奥原浩志、原作:よしもとよしとも、2004年公開。
麻生がかわいく撮られています。宮崎の制服姿もかわいいです。
そして麻生さんは「また」死にます。
(麻生の映画はいつもなぜか死ぬ役が多いのです)

青い車で繋がって、その道はどこまでも続き。
解説を読んで分かったけど、生きることのリアリティーが抜けてる映画ですね。
そんな映画だからこそ、恋愛ストーリーもどこかで愛おしくない。

漫画が原作ですが、コミックではよく描かれているそうです。
空虚・絶望・悲しみ。見て見ぬ振りで。・・そんなとこで繋がってる内容なのかな。
 

映画鑑賞『あらしのよるに』

2006-11-19 11:36:49 |  ●映画鑑賞
 
満足度:60点
声の出演:中村獅童(ガブ)、成宮寛貴(メイ)、林家正蔵、早見優、市原悦子、
原作:きむらゆういち、監督:杉井ギサブロー、2005年公開。

嵐の暗い夜に出会ったふたり。本来であれば、オオカミとヤギは喰う/喰われるの存在。
ピュアで奇跡のような友情。それを取り巻く社会と葛藤のお話し。

毛のふさふさとした柔らかさが出てた。なにで着彩してるのかな?って思った。
なんだから感情が抜けてるな、って思ってしまった。いや明らかに抜けてる。
子供絵本だからわざと排除してるのかもね?

大事なことは『友情』、そのことだけが描かれてて落ちるところに落ちない。
子供だって知ってるんだ。お肉が美味しいことーー。動物を殺してるんだってこと。
出会ってオオカミに殺されるかもしれないのに、ヤギの感情が抜ける。
大事なエピソードが抜けてる。感情移入できない。すると想像ができない。
そんな場面がたくさん描かれる。言葉だけで成り立ってるような映画。

本来、絵本は静止画だから、想像を働かせて読むんでしょ!?
子供が見ても納得できないんじゃないかな。ちょぴしつまらないのでした。。

 シドーの声優はよかった。成宮はホモっぽい喋り方。
 単純に男と女にしてもいいんじゃない。ストーリーにもゲイっぽい雰囲気が出ていて萎える。
 人種を越えてー、みたいな作りはいいが、ハッピーでもアンハッピーでもよかった。
 もっと現実味を出してほしかった。結局ヤギは食べられちゃうけど、友情は大切さー、みたくな。
 これはファンタジー映画さ、と割り切ろう。腐った大人さー。。

あらしのよるに